初めまして。

 

本日のブログは新入生の馬場がお送り致します!

 

 

 

本日のメニューはこちらです。

1限 と 午前 middle よしき先輩(2)作

 

午後 長水路練習 しょうた先輩(4)作

メニューを作ってくださった先輩方、どうもありがとうございます!

 

 

今日の朝練は、Mainの前のFr Pull が特にきつかったです。

私は泳ぐ時に、足先に力を込めすぎて足首を痛めてしまうので、

腰のあたりからキックを打てるようにすることが課題です。

今の自分に必要なのは、

フォーム改善と、持久力をつけることの両方だと感じています。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

初ブログなので、自己紹介をさせて頂きます。

 

 

所属:東京大学文科三類   中高の部活:水泳部 

  

出身:桜蔭高校       S1:平泳ぎ  

 

   

 

水泳を始めたのは幼稚園の頃からですが、

スイミングスクールに通ったことはなく、スイマーだった祖父が幼い私に

泳ぎを教えてくれました。

 

 

泳ぐと、嫌なこともすべて水に流せるような気がして

水泳が好きになり、楽しんで続けていました。

 

 

中・高と水泳部で、学校に温水プールがありましたが、

活動は週1回で対外試合や合宿はなく、部活動は授業の1コマ

という扱いでした。

 

 

大学では、楽しむだけの水泳から、競技としての水泳に挑戦したいと思い、

入部させて頂きました。

 

 

 

 

クラブチームで鍛えた同期の皆と比べると、体力の差を痛感する日々ですが、

伸び代が大きい、と前向きに捉えて頑張ります!

 

 

その時々で自分に必要な練習を、根気強く続けようと思います。

 

 

 

 

 

 

 

話題は変わりまして、

先週末の東部国公立試合についてです。

 

 

私は不徳の致すところで出場できず、応援に行くこともできませんでした。

 

当日は、自宅でLive配信にくぎ付けになり、手に汗を握って

応援していました。

 

 

日頃、練習でお目にかかる先輩方が大活躍されている姿に、

本当にたくさんの感動を頂きました!

 

 

加えて、競泳陣が一丸となって、仲間に熱い声援を送る様子に、

心を打たれました。

 

 

自分はこんなに素晴らしい部の一員なのだ、と思うと嬉しく、同時に

身が引き締まる思いでした。

 

 

 

 

練習では、先輩方の泳ぎを間近で拝見し、

贅沢な見取り稽古をさせて頂いております。

 

 

先輩方、いつも親身にアドバイスをくださりありがとうございます!

 

 

 

微力ながらチームに貢献したい一心で、

毎日の鍛錬を怠らず、精進して参ります‼

 

 

今後共、ご指導の程どうぞよろしくお願い申し上げます!

 

 

 

Be One