フタバのブログ

フタバのブログ

ブログの説明を入力します。

Amebaでブログを始めよう!

昨日、アイドルフェスタに行ってきました。


オープニングアクトに、「劇団SOLA」が出てきました。


最初、劇団ってなんやねんと思ってましたが、物販で


詳しく聞くと本当に劇団でした。(笑)


久し振りに、先行きが楽しみなグループが出てきたね。


とりあえず、28日見に行って5月の劇も見てみたいですね。


楽しみな~。


ジャンヌ以来の気持ちです。


コンサートは、リンクよりさんみゅーの清純なイメージに


やられました。


ただ、ヲタはやはり地下は地下でした。通路まで、出てくるから


見えない人も出てくるから厄介でした。


ライブハウスと同じように、前に来たがるのも困ったもんです。


指定席やん。


4000円は、高いわ。3000円かな?


このコンサートは、星1,5です。(笑)


PS。 もう少し舞台いっぱい使わないと


いつまで経っても地下やで。

初回の今日は、純粋な地下(?)ではない、Curumiから。


去年の11月にデビューした堺泉州ご当地アイドルです。


ご当地は、地下ではないけれどこのグループは、ライブハウスの


活動が主体で、物販もしてるのでほぼ地下。


自分らでは、物販はしていないosakaBBwaveの方が、地上に近い。笑


ライブハウスでは、物販が途切れない盛況ぶりだけど、1枚のサインに


かける時間がとてつもなく長い。


この現象が、ゆくゆくはこのグループの首を絞めそう。


3分とかに、サインを区切った方がこの先良いと思います。


歌とダンスは、可もなく不可もなし。デビュー曲の「Culumi魂」は、曲調が


古い気がする。


メンバーは、素朴感満載なので、運営次第では伸びる要素あり。


1人辞めて、又1人辞めるので補充をどうするかも、大きな課題。


僕は、長老ヲタなので言えるのですが、ここのヲタさんも年寄りを


入れない傾向有り。


5つ星が満点なら2.5点か。

最近、地下に行って思ったことは厄介さんです。


地下に厄介はつきものだから、存在はいいのだが


異常にその数が増えたると、その現場はカオスになる。


混沌となった現場は、立て直しが効かない。


地下は、厄介・普通のヲタ・写真ヲタ・地蔵が良い塩梅で


存在するから、意義がある。例え厄介でも隣の地蔵に手を叩いて


リズムをとることを強要してはいけない。


言葉に出していなくても、態度に出してはいけない。


MIXも、普段は打てばよいけど「暑中お見舞い申し上げます」で


打ってはいけない。


君らに、ただの曲でもおじさんたちには思い入れがあるし、応援の


仕方も決まってる。小僧、うざいねん。笑


全員が、楽しめたらええねん。MIX打てるもんが、偉いのと


ちゃうねん。


人間がいたら、マナーは存在するし年寄りは立てようよ。


君らも、もうじき年寄りになるよ。


普段は、感じないのですが盆休みで普段来ない人がいたので


感じたのかな?


僕の周りのヲタさんは、素晴らしいですよ。