ご訪問ありがとうございます😊


がんの痛みがあるため痛み止めを服用していますが、これってとっても眠くなります。


とりあえず小学生の息子と起きて、でも眠くて寝てしまって。(息子が二度寝してしまいそうな時は頑張って起きてます)


登校してる間に寝て、夫がごみ捨てやら終わって、始業前にテレビを見てる辺りで目が覚めます。


そこから朝ごはん食べたり…


こんなダラダラ生活でいいの?でも、実際起きられないし、体は休みたいみたいだしなぁ…

頑張って書いた記事、間違って消してしまったみたい。


ご訪問ありがとうございます。


卵巣がんの治療で体が疲れてしまったようで、治療ができなくなってしまいました。


訪問診療、訪問看護、などに助けてもらいながら9月20日、在宅生活がスタートしました。


体力面、体調面、心配なことはありますがとりあえず家で生活しています。


ボチボチ、このブログを更新していきたいと思います。

 

卵巣癌ステージⅣ TC療法+アバスチン⇒卵巣子宮摘出⇒6カ月以内に再発⇒トポテカン+アバスチン⇒ドキシル+アバスチン治療中のともです。

 

さて、かなり久々のブログとなりました。治療しながら楽しく生きてました。

ドキシル6回投与したら腫瘍マーカーがすべて正常値になりまして、張り切ってPet-ct撮ったらまだ腫瘍が残ってて落ち込みました。

腫瘍マーカーもじわじわと上昇して正常値を越してしまい、とりあえず12回完走できるように頑張ってます。

 

その後がね…問題なのですよね。

 

選択肢①
今の病院で他の薬での治療を行う。
ただ、選択肢として残っている薬は、3週間続けて点滴にて投与して1週間休む。その繰り返し。
それって、例えば今月で言えば、3月1日、8日、15日(火)の3回、外来で点滴して22日は休んで、という毎週通院しなきゃいけないという…。
選択肢②
治験を探して、あれば受けに行く。
治験がなければどうにもならない。あったとしても、治験の段階が4段階に分かれていて、恐らく1段階の治験しかないかも…という感じ。1のフェイズ(段階)は、薬が有効であるかまだ分からない、また安全性を確かめるための段階でもある。

そして都内まで通わないといけない…ここが結構ネック。行きはいいとしても、化学療法して疲れた状態で、電車に乗って帰宅することになる。うえ~…きびし~…

 

とりあえず今はそんな状況です。

まぁ…ドキシルが思いのほか効いて、腫瘍マーカーが正常値になったことは本当に奇跡みたいな話で、ものすごく喜んでものすごく希望を持ってしまったんだけど。

 

希望を持ちすぎてはいけないな、って少し自分の心の持ちようを整えないといけないと思いました。

もともと治る見込みはないって話だったしね…そこをよくよく肝に銘じて、下手に落ち込みすぎると日常生活に支障が出てしまうからね。

 

TC療法+アバスチン16クール

手術

術後の再発予防TC療法3.5回(薬剤アレルギーにより中断)

術後のアバスチン6回くらい

【再発】

ハイカムチン+アバスチン しんどすぎて何回やったか覚えてない。

ポート入れるも傷が開いてしまうので、抜去。その間治療中断。

 

主治医変更、治療再開

ドキシル+アバスチン3回目

遺伝子パネル検査 結果を聞いた

【いまココ】

 

ドキシル+アバスチンは効いているようで、腫瘍マーカーは正常範囲ではないけれども下がってきている。

遺伝子パネル検査の結果も、ものすごく希望を持てるわけではないけど、絶望するようなものでもない。

 

今の抗がん剤が効いているので、とりあえず継続。(12回を限度として投薬可)

私が治験の対象となる抗がん剤は、まだフェーズが低いとのこと。

 

※治験のフェーズと言うものがある。

1.効きそうだからやってみる。

2.1の人たちがやってみて、効果あるみたいだからより広くの人にやってみる。

3.どうやら効果ありそう。より多くの人にやってみる。

 

こんな感じ。私が受けられる治験は、今フェイズ1。なので、今の抗がん剤が効いている限り、このまま治療を続けて治験対象の薬剤のフェイズが上がるのを待つ。

 

治験は3つ受けられるところがあったんだったかな…。

とりあえず私は、有明の癌センターに行く必要があるが、このご時世なので…。

ドキシル×12回の治療が終わるまでに、コロナが落ち着いてることを願うばかり。

抜糸してからすぐ、傷が開きましたー。

溶ける糸だから抜かなくてもよかったのでは…?と思ったけど、納得いかないから有料でお医者さんに質問できるサイトで聞いてみました。


溶ける糸って、解けるときに炎症を起こすらしい。

そして、皮膚の表面には跡が残りやすいからあまり使わないらしい…


わたし、使われてますけど???


とりあえず、他の科にこの傷に関してはまわしてくれるので、そこで縫い合わせてもらえるといいな…


主治医はもうお手上げ状態で、ポートを抜く選択肢しかないみたいなので。


あー参ったなーーーー