火曜日に無事退院となりました。

前回記事の最後に書いた出世(大部屋へ移動)は熱が落ち着いたので土曜に叶いました。

ルートからのノーベルバールも土曜から中止となり、ぐんぐん元気になってくれました。
なのでベッド生活に飽きたこっちゃんの相手が大変になっていきましたが、退院まで同室の中2のお姉ちゃんがちょいちょい構ってくれて助かったり(^-^;

今週はデイも通園も休んで自宅で完全回復を目指します!やはり足の踏ん張り具合なんかが入院前より危なっかしいので。


こっちゃんは現在、日中のミオクロニーや目パチを抑えてスッキリした状態で過ごせるようにほぼ毎日ダイアップを使用しているんですが(本当は内服で調整できるのが1番ですが…)。
退院時にこのダイアップをエスクレに替えてみるのはどうかと提案されました。
ダイアップに慣れてきちゃうかもと神経科の医師たちが気になるらしく、実際にドラベの子でもダイアップからエスクレに替えたという例もあるようです。
私としては、エスクレを使うとダイアップでは見られないフラつきやドロンとした目付きが出るから出来れば使いたくないと提案された際に伝えましたが、あまり納得されず。それに挿入したらほぼ毎回ウンチして全量は入らないし。
結局退院時処方にエスクレも入っていましたが、ダイアップで眠気フラつきもなく元気に過ごせている現状を崩したくないので、やっぱり試してみる気が今のところおきないです。

ちなみに退院してからはダイアップ・エスクレ共に使わずに過ごせています。…こんなこと書くと妖怪に見つかるかな…(・・;)


話は変わり、入院数日前に療育手帳の再判定に児童相談所に行きまして。入院中に結果が出ました。
軽度→重度に変わりました。

2年前より出来ることは増えましたが、発達検査となるとまた別の視点から見ますしね。
1歳~1歳半の発達のようで、なんだかんだ結果に対して1回は大泣きしましたが、今は受け入れてます。
これでこっちゃんが変わるわけではないし、今までのように訓練などしながら目指す地点に届くよう少しずつ進んでいきたいと思います(^^)



トンネルのぞいてみたりポーズが最近の流行り(笑



入院中食べたかった念願のクリームパン♪





入院して4日目の昨日、久々に経口摂取できました!麦茶とヨーグルトとプリン、あと薬も。

ゼコゼコがまだあるため水分はムセがちですがしっかり飲み食いできました。

そのため腸も動き出してウンチも4日ぶりに出してくれました。





熱がしつこくて1日通して平熱にはまだならず。38℃近くまで上がることもあり怖いですが、意識の戻りは2日目にあり、座位やつかまり立ちもフラフラながらやってました。





昨日まで3日連続で夜ノーベルバールを使っていましたが、熱のピークは越えたようなので昨日は使いませんでした。

うちはノーベルバールかなり効くほうなんで、目付きがドロンと溶けてる感じが続いてますが、表情や声量、ジェスチャーは戻ってきてます。

そしてインフル再検査も陰性でした、本当にただの風邪。。。





このまま少しずつ元気になっていってほしい!





今回の入院は、普段薬の調整で受診している病院にお世話になってるんですが、1歳過ぎに入院していた幼児・学童児の病棟で(ここでの入院は久しぶり)、お会いする看護師さんたちに「こっちゃん!おっきくなったね~!」などたくさん声をかけてもらいました。

ここ数年は別病棟での入院が多かったんですが、まだ覚えてくれていたことがありがたくて。。私も懐かしい顔ぶればかりで安心感がかなりあり、前は~だったよねなどなど思い出話に花が咲いてます(^^;





風邪での発熱ということもありまだ個室ですが、週末に出世(大部屋へ移動)できるくらいの状態になりたいです。












またまた久々のブログですが。

またまた発熱して入院してしまいました。



少し呼吸がゼコゼコするな、と一昨日から感じ始め。でも風邪症状もなく元気で。

それが今朝からポヤン顔で元気もなく、熱もグングン上がり続け。



昼直前に強直発作になったのをきっかけに発作群発…救急車で病院に向かいました。

強い発作は6回でしたが、発作と発作の間も完全に止まってる感じではなく、群発だけど重積でもある感じ。

ミダフレッサとノーベルバールを使ってようやく落ち着きましたが、薬の影響か熱の影響か意識がありません。ずっと寝ちゃってます。



熱は午後からずっと39℃~40℃台です。まだ下がりそうな兆しはないです…。

ゼコゼコがすごくて呼吸が苦しそう。しんどいね。





色々検査をした結果、レントゲンで右の肺の上部が白く濁ってたらしく、肺炎を起こしていました。

一昨日からのゼコゼコは何かのサインだったのか、もっと早く病院いって調べてもらえばよかったのか、自分自身の対応が悔やまれてなりません。



そして今のところインフルは陰性でしたが、明日また検査です。



ブログ巡りをしていたら体調を崩しているお子さんが各地にもいて皆頑張っていますね。。

どうか少しでも早く元気に回復出来ますように。





年末のご挨拶をすっとばしてしまいましたが…

このブログを読んでくださる皆さま、昨年も大変お世話になりました。
本年もどうぞよろしくお願いいたします♪









………っはい‼という訳でですね~(´∇`)
あっという間のクリスマス、年末、そして年越えて新年となってました(笑
一応年越し蕎麦とか食べましたが、全く年末感なくてビックリ。

ちなみに今日元旦は旦那31歳の誕生日です☆
ジャニーズカウントダウンライブでKinKi Kidsの光一くんへのおめでと~♪のお祝いを聞いてありがと~と呟いたそうです(笑 私は風呂入ってました



昨年は新居完成・引っ越し、母子通園スタートなど環境の変化があったり、
立て続けに身内の不幸があったり、病気発覚→手術があったりと、実家とのやりとりも多かった年となりました。

こっちゃんもデイや通園で新しいお友だちと出会いたくさんの刺激を受けられ、彼女なりの発達があったと思います。

風邪→発熱→発作→救急外来→入院のお決まりパターンも多かったですが、今年は入院が1回でも減ると嬉しいです。

今もクリスマスイブからの風邪をまだ引きずっていて鼻詰まってますが、熱もなんとかそこまで上がらずに自宅で経過を看られたのでホッとしてます。



何はともあれ新たな年が始まりました。
このブログのタイトルのようにゆったりと、焦り過ぎず家族皆元気に過ごせるよう、今年も頑張ります!
皆さんの新たな1年も健康で穏やかなものになりますように(*´-`)



入院11日目の昨日、退院となり家に帰ってきました。
入院中御心配いただきました皆さま、
どうもありがとうございましたm(__)m

入院7日目からは熱は上がることなく、咳と鼻づまりが目立つようになりましたが、
咳の頻度が減るのと平行してミダフレッサとステロイドも減量→中止にできて。

風邪薬(痰切り)は継続中ですが、声も目力も…ミオクロニーと目パチも…よく出るようになり、いつものこっちゃんに戻れたと思います。
ミオクロニーと目パチは全っ然いらないですけどね!!



今週は自宅療養ということになったので、年末の掃除を少しずつやってこうかと思ってます。

しかし…高熱が6日も続いたのは初めてだったので、どうにかなっちゃうんじゃないかと怖かったです。
年齢が上がると熱を出すことも減るというRSですが、もう感染したくないっす(-""-;)

もうヒートテック着なきゃやばい寒さになりましたが、どうか皆さん体調を崩さずに過ごせますように。