うちわ作り初体験о(ж>▽<)y ☆
うちわ出来あがりました!!!
ジャジャジャーーーン!!!
どうでしょうか??
こんな感じで大丈夫でしょうか??
20代の頃
V6コンサート(岡田准一大好き❤)行った時は
うちわ作らなかったんだけど
みんなこんなようなうちわを持っていたなと
思い出しながら作ってみました(*゚ー゚*)
*:..。o○☆゚・:,。*:..。o○☆*:..。o○☆゚・:,。*:..。o○☆
うちわ作った事ない方へ
完全自己流ですが、作り方を簡単に紹介します!
ダイソーで購入しました!!!
★うちわ
★黄色・・・立体にデコできるカラーボード
★緑・・・裏がシールになってて便利なスッテカー
用意するもの
★セロテープ
★両面テープ(太さの違うものがあると便利)
★はさみ
★カッター
★サインペン
★定規
カッターはこんなの使いました。
結婚式のウエディングボード作った時に購入。
それ以来まったく使っていなかったけど
今になって大活躍(ノ´▽`)ノ
まずは、エクセルで用紙の設定から!!
ファイル⇒ページ設定⇒ページ⇒印刷の向きを横にする。用紙サイズがA4であることを確認
余白⇒上下左右をゼロにする(ゼロにするとA4用紙いっぱいに印刷が出来る)
「ワードアートの挿入」で文字を入力。
「フォント」で好きな文字に変える
なるべく太い文字にした方が、作りやすいし、見やすいと思う
ちなみに私の場合
「増」・・・・MSPゴシック
「なげKISSして」・・・HG創英角ポップ体
それぞれ太文字にしました
文字の大きさはどれくらいにするのか
うちわをよく見ながら文字の大きさを決める
印刷をして、切り抜く。
とりあえず、うちわに並べて見てイメージ固める!
文字が出来たら
★黄色の立体カラーボードを裏側にする
★切り抜いた文字も裏側にして乗せる
(切り抜いたときに、表がきちんと文字になるようにする)
★セロテープで軽く止める
カッターで切りぬく
とりあえず、うちわに乗せてみた。
切り抜いた立体カラーボードを、緑のステンシルに乗せてみる
(外枠をつけるので、そのことも考えてうちわに入るか確認を!)
位置を確認したら、裏に両面テープをつけて、ステッカーに貼りつける
文字から1センチの所にマーカーで外枠の線を書くための目安の点を数か所書く。
(ちょっと見づらくてごめんなさい)
外枠を書く
切り取る時は、マーカーの内側を切ると綺麗な仕上がりになります
切り抜いてみると、こんな感じ!!
「増」と「KISS」がごちゃごちゃに出てきて、すみません。
あまり考えず、やってた(笑)
私、意外とテキトーな人なんです(//・_・//)
「なげ」「して」は立体カラーボードは使わず、ステッカーのみ使用しました。
切り抜いた文字を乗せて、セロテープで固定し、ステッカーを切り抜く。
そして
ステッカーのシールをはがし、慎重にうちわにペタっ!!!
これで完成!!!
作っててめっちゃ楽しかったo(〃^▽^〃)o
私、こーゆーの作るの大好き!!!
以上
人生初★うちわ作りレポでした!!!