tithesembperのブログ

tithesembperのブログ

ブログの説明を入力します。

Amebaでブログを始めよう!
カプコンは、7月29日に発売するPS3/Wii用ACT『戦国BASARA3』におけるオンラインショッピングサイト・イーカプコン限定先着特典を公開した. 『戦国BASARA3』は、同社の人気ACT『戦国BASARA』シリーズの最新ナンバリングタイトル. 今回は"関ヶ原"が舞台になり、既存武将だけでなく石田三成や大谷吉継といった新武将も参戦する. イーカプコン限定の先着特典は、前田家お食事シリーズの"お重箱風小物入れ". ゲーム中に登場する利家とまつが食事をしているシーンをモチーフに作られたもので、小物入れやインテリアとして使える. 加えて、描き下ろしの"ミニキャラ4連メタルチャームセット"も付属する. なお、この前田家お食事シリーズは、これまでに しゃもじ 、 お茶碗 、 箸・箸箱 、 湯呑 がリリースされていた. 鮮やかな朱塗りの重箱の中央に、黄金に輝く前田家の家紋をあしらったお重箱風小物入れ. サイズは約60×60×60mmだ. あわせて、『戦国BASARA3』の新たな動画が公開された. 映像では、知将・毛利元就のプレイ動画を見ることができるので、ぜひチェックしておこう. 『戦国BASARA3』映像 (1分55秒、wmv形式ファイル). 8月29日、千葉・幕張メッセイベントホールにおいて開催されたイベント"ガンダム00 Supporter's Gathering 2010 -A trailer for the trailblazerII-"のレポートをお届けしていく. このイベントは、9月18日より全国ロードショー公開される映画『劇場版 機動戦士ガンダム00 -A wakening of the Trailblazer-』をより盛り上げるためのファンイベント. イベントでは宮野真守さん、三木眞一郎さん、吉野裕行さん、神谷浩史さん、入野自由さん、中村悠一さんといった声優陣によるトークや、映画のオープニング曲とエンディング曲を手掛ける音楽ユニット・THE BACK HORNとUVERworldのライブ、そしてファンも声優陣も驚いた映画の"特別映像"や、最新映像の上映などが行われた. では以下でその模様をレポートしていく. こちらはイベントの模様を写したもの. この日のイベントは、幕張に訪れた6,000人のファンに加えて、各地の会場でパブリックビューイングも行われ、全国のファンが最新情報や声優陣のトークを楽しんでいた. イベントの開始を飾ったのは、THE BACK HORNのライブ. 劇場版のOP曲『閉ざされた世界』や『罠』など全3曲が演奏され、会場は一気にヒートアップ! THE BACK HORNのライブに続いて、声優陣によるトークコーナーへ. 最初のテーマは全国各地で開催されたイベント"サポーターズミーティング"について. まずは広島で開催された最初のイベントに出演した入野さんと吉野さんが話していくことに. 広島では最初のあいさつをアドリブでやることになっており、入野さんはマイクの音が小さくてちゃんとあいさつできなかったという失敗談を披露. 吉野さんは「自分探しの旅に来ました. アレルヤです」と、自らが演じるキャラクターに絡めたあいさつで大ウケしていたという. また仙台のイベントに参加した中村さんは、一緒に出演した入野さんに「前倒しで仙台に行こう! 」と当日の夕方に突然誘われて戸惑ったというエピソードを明かしていた. 誘った理由について入野さんは「牛タンを早く食べたかったので」と言っていたが、肝心の入野さんはなんと遅刻! 中村さんが30分くらい待たされたと嘆くと、宮野さんや神谷さんは「(入野さんは)そういうところあるからね~」と中村さんに同情するコメントを寄せつつ入野さんを攻撃していた. ちなみに中村さんたち2人は仙台でしっかりと牛タンを味わったようで、中村さんは特に牛タンソーセージがオススメとのこと. 続く話題は、幕張のイベントの前の週に行われた名古屋・大阪・福岡の3カ所同時開催イベントについて. 印象深かったことを聞かれた神谷さんは、福岡会場のゲスト(※三木さんと吉野さん)と本番中に電話で話したことに触れ「絆というかつながりを感じて、ステキな試みだと思いました」とコメント. これには他の出演者も大きくうなずき、三木さんや吉野さんも「マイスターがそれぞれ別のグループになって同時にミッションに挑んでいたようで、その一体感が気持ちよかったですね」と振り返っていた. その後、神谷さんが「でも吉野くんは「名を名乗れ! 」しか言わなかったよね. 三木さんも「ミキシンなう」だけだったし」とツッコむと、会場からは大きな笑いが起こっていた. ここで3カ所同時開催イベントに参加していなかったため、会話に加わっていなかった中村さんのために質問のお便りが読まれることに. その内容は「27歳のグラハム、32歳のブシドー、34歳のグラハムのどれが一番魅力的ですか? そして中村さんに似ているのは? 」というもの. 中村さんは「アフレコが終わった後に、他の現場で若い女性声優さんたちに「『00』見ました! ロックオンかっこいいですね!!」と言われたので... 一番魅力的なのはロックオンです」と4番目の選択肢をチョイス. 笑いに包まれる会場の中で「ちなみにその人たちに「グラハムは? 」と聞いたんですが、ノーコメントでした(笑)」と自らとどめを刺すような答えを返していた. トークも一段落したところで、水島精二監督のコメントと特別映像が上映された. 水島監督の「きっと驚かれることでしょう」というメッセージに続いて上映された映像『ソレスタルビーイング』には、なんと熱血タイプのマイスターや、オジサン顔のマイスター、美少女マイスターなどが登場. 驚きどよめく会場の中で、映像を初めて目にしたという声優陣も「劇場版は絵のタッチがだいぶ変わってるんじゃない? 」、「え? 劇場版って熱血ロボットモノなの!?」、「それよりも、このマイスターたち見たことない... 」、「僕ら、こんなのアフレコした覚えない... 」とビックリした様子. アグムートンブーツ ugg スリッポン しかもこの映像、イベントのためだけに作られたものではなく実際に劇場で上映されるとのことで、その事実を告げられたファン&声優陣からはさらに大きな驚きの声が上がっていた. 最後に宮野さんが「どういうことか知りたい人は、劇場で確かめてみてください」と言っていたので、気になる人はぜひ劇場で"どういうこと"なのか確認してもらいたい. 会場のどよめきが落ち着いたところで、今度はアフレコについて話していくことに. ここで口火を切ったのは神谷さん. 「台本を読んでまず驚きましたよね. 事前に監督からぼんやりと聞いていたけど「え? こんな展開なの? 」と思っていた展開が、本当のことだったので」と言うと他の声優陣からも賛同の声が上がっていた. 吉野さんは「アフレコが始まるまでが長かったですね. 長すぎて緊張がとぎれて逆になんだかリラックスしちゃいました(笑)」と言うと、中村さんも「いつやるのかわからないから、緊張は切れちゃってましたね」と吉野さんに同意しつつ「でも『ガンダム』のすごいところなのですが、映画のアフレコがなくても、ゲームだったりイベントだったり常に何かがあるので、グラハムやブシドーを自分の中に持っていなければいけないんですよ」と『ガンダム』シリーズの展開の広さゆえに、意識しなくてもアフレコまで役のイメージを保っていられたことに驚きを表していた. 実際のアフレコがどうだったのかというのは、三木さんと宮野さんがコメントしてくれた. 「1日がかりの本当に長いアフレコでした. でも"1日かけてでもやり切る"という感じが、なんだか作品の世界観に近い感じがしましたね. みんなで一丸となって乗り切ったアフレコの後は、本当にハイタッチしたい気分でした」と三木さんが話すと、宮野さんも三木さんも言葉にうなずきながら「インターバルを置いたら、あのラストの演技につながらなかったかもしれませんね」と振り返っていた. 今回のアフレコでは、特に決まった休憩時間を設けておらず、出番のない人は休みつつ、スタジオではほとんど途切れることなく収録を続けていたのだとか. ここでトークコーナーは終わり、本邦初公開となる劇場版の最新映像上映に続いて、UVERworldのライブへ突入! 劇場版のイメージソング『CHANGE』、そしてTVアニメ2ndシーズンの第1期OP曲『儚くも永久のカナシ』、劇場版のED曲『クオリア』の3曲を披露. UVERworldのライブも終わるといよいよイベントも終盤へ. ここでなんと、制作に追われる現場から緊急ゲストとして水島監督がステージに登場. 声優陣と一緒に訪れてくれたファンに向けてあいさつをした. ゲストたちのあいさつは以下の通り. ●吉野さん 今日は本当に大勢の方にお集まりいただきありがとうございます. 皆さんの期待を裏切らない劇場版になっていますので、幕張にこうして集まってくれたお客さんも、パブリックビューイングでご覧になっている皆さんも、次はぜひスクリーンで、僕らではなく『00』を見てください! ●入野さん 僕は、サポーターズミーティングで一番多く全国の会場を訪れたのですが、どこの会場でも最後に一緒にやる「ガンダムダブル、オー」の掛け声を、いつもうれしく思っていました. そして今日も、こんなに大勢の人たちとライブや最新映像を楽しめて本当にうれしく思っています. もうすぐ公開ですが、沙慈・クロスロードは出ておりますのでご安心ください(笑). ●中村さん 会場の皆さん、ビューイングしてくださっている全国の皆さん、ありがとうございます. おわかりのように、グラハムも無事に出ております(笑). 映画の中で彼が何をするのかお楽しみに. (水島監督: 大活躍してますよ!?)... 大活躍しております. アフレコしたので覚えています(笑). 僕もスキを見て2回、3回と劇場で見たいと思います. 皆さんも1回と言わず6回くらい見てください. よろしくお願いします. またお会いしましょう! ●神谷さん 本日は、会場にお越しくださいまして本当にありがとうございます. この作品にかかわらせていただいて、多くの経験をしましたが、こんなに大勢のサポーターの皆さんが集まって応援してくださるというステキなイベントに参加できたことをうれしく思います. 皆さん、劇場に足を運んでいただけますか!?(割れんばかりの拍手と歓声) 次は劇場でお会いしましょう!! ありがとうございました!! ●宮野さん こんなにたくさんのお客さんに集まっていただいてうれしい限りです. ビューイングの皆さんもありがとうございます! 全員がものすごい熱量で作品を作っていて、そうして完成したものをお届けできるのが9月じゃないですか. 本番はそこなのに、直前でこんなに大きなイベントができるのは『00』だけなんじゃないかなって思うんですよ. 本当に期待して待っていてください. 今、監督たちが精一杯作っています. 皆さん、劇場で会いましょう!! ゲストのあいさつに続いて、最後はおなじみとなった「ガンダムダブル、オー!!」の掛け声でイベントを締めくくることに. 会場に訪れた6, 000人のファン、そして恐らくパブリックビューイングで見ていたファンが一体となって「ガンダムダブル、オー!!」と叫んでステージは閉幕となった.