『桃太郎の母』公演日記~学生達の奮闘舞台裏~/劇団唐ゼミ☆体験日記~学生の見た舞台裏~(『下谷万年町物語』公演)

『桃太郎の母』公演日記~学生達の奮闘舞台裏~/劇団唐ゼミ☆体験日記~学生の見た舞台裏~(『下谷万年町物語』公演)

北仲スクール開講の劇団唐ゼミ☆ワークショップ・演劇ワークショップ生が、

2010年11月劇団唐ゼミ☆『下谷万年町物語』公演
2011年2月『桃太郎の母』公演

の舞台裏をお送りしていたブログです。
全行程、無事終了いたしました。ありがとうございました。

Amebaでブログを始めよう!

ご来場下さったみなさま、ありがとうございました!!

早いもので、もう公演から1週間近くたちます。

毎日何時間も一緒にいた仲間と突然顔を合わせなくなるのが、

ちょっと寂しかったりもしますが、

細川は、預かった領収書を見るだけでそれを持ってきた人を思い出すという、

若干変態じみた(← 数日を送っていましたにひひ


さて、今日は稽古中に撮影した写真をUPしようと思いますキラキラ

本当は、小まめにブログを更新して少しずつUPする予定だったんですが…あせる

こうなったら一気に(笑)

まずは久保井さんから2幕の劇中歌の指導を受ける五流の3人!

左から、犬川役のテウさん、カンテン堂(雉子)役の斎田さんは卒業目前の4年生。

猿田役の3年上田さんは途中から参加でしたが、すぐメンバーに馴染んでました。

『桃太郎の母』公演日記~学生達の奮闘舞台裏~-110304-01

多分、「サーッと散って」みたいな事を言われている時だと思います!
次は1幕ラスト手前、まっちゃんがドンちゃんに息を吐かせているシーン!

『桃太郎の母』公演日記~学生達の奮闘舞台裏~-110304-02

松下役瀬川さんは留学から帰ってきてすぐこのWSに参加でした!

ドンちゃんは1年生の古谷。普段からドンちゃんぽい子です(笑)


次は…1幕をさかのぼって、カンテン堂の登場です!

『桃太郎の母』公演日記~学生達の奮闘舞台裏~-110304-04

たがやす役の2年工藤くんが、勢いよく舞台から出ていく所ですね。
そしてたがやすと入れ違いで名月が出てきます。この名月は2年津内口Ver.です。

『桃太郎の母』公演日記~学生達の奮闘舞台裏~-110304-05

ちなみに、名月は苗字。愛子が名前なので。

それにしても、増子は派手ですね…。

『桃太郎の母』公演日記~学生達の奮闘舞台裏~-110304-06

スーツ姿や地味な格好の役が多い中、赤の花柄はインパクト大きい!

この増子を演じたのは、2年近藤。普段は空気読む、気のきく、可愛い子です(笑)

『桃太郎の母』公演日記~学生達の奮闘舞台裏~-110304-07

増子はキャラが濃いですからね!
続いて、ドンちゃんが真剣です。カンテン堂が去った後でしょうか。

『桃太郎の母』公演日記~学生達の奮闘舞台裏~-110304-08

ドンちゃん左に貼ってあるゴミ捨て場の紙は、仮のもの。

でもリアルに北仲のゴミ出し説明の紙です。あながち間違ってはいない。

そして、お待ちかね(?)まりこ登場!!唐ゼミWSから参加していた、1年山田です。

『桃太郎の母』公演日記~学生達の奮闘舞台裏~-110304-09

凄いなぁ…迫力あるなぁ…迫るものあるよなぁ…と思いながら、いつも見ていました。
そして2幕のセット、シーフードレストランでの名月、2年生の菅Ver.です。

『桃太郎の母』公演日記~学生達の奮闘舞台裏~-110304-10

右は、増子ばりの衝撃キャラ亀井さんを演じていた2年羽入。

一番左は、出るだけで笑いが起きるナルシ…凄腕探偵の一寸、3年生の西村さん。


そして、稽古写真の最後は2幕クライマックスに向かう所。久保井さんの指導中!
久保井さんの左、初演時に久保井さんの演じていた坂東役を演じた、二年の辻。

『桃太郎の母』公演日記~学生達の奮闘舞台裏~-110304-03

坂東の左下でしゃがんでいるのが、血まみれ郵便配達夫を演じた二年山田(※女)。


そして、何故かひい・ふう・みいの写真がありませんでした…。

とっても可愛い3人娘を期待してたみなさま、本当にごめんなさいガーン

下の集合写真で言うと、下段右から2番目がひい役の一年金川で、

上段右から5番目がふう役の二年石川、4番目がみい役の二年石戸です!

『桃太郎の母』公演日記~学生達の奮闘舞台裏~-110304-11

上段一番左側が、唐ゼミ☆の熊野さん。警察官の無月役で出ていただきました!

3月末の山下幼稚宴さんの公演『ロミオとジュリエット』ではロミオ役だそうです音譜

そんな忙しいであろう時期に、『桃太郎の母』に出ていただきました。

本当にありがとうございます…!!そして喉お大事に…しょぼん


一気にお送りしました、稽古写真と、27日14時公演直後に撮った集合写真。

いかがだったでしょうか?

私的には、ひい・ふう・みいの写真がない事実がショックでショックで…ダウン

いや、そんな細川のショックはどうでも良いです。



長いようで、あっという間だった、数ヶ月でした。

多くの方々に支えられ、沢山の道しるべを示してもらい、

至らない所だらけの私達を、見捨てず突き放さず、最後の最後まで助けていただき、

楽日まで、片付けまで、やりきる事が出来ました。


大学生になって、なんとなく過ごす毎日だった今までと違い、

1つの事に集中してみんなで何かを作り上げる事。

すごくありきたりな言葉だと思いますが、今時の大学では、あまり実行できません。

そもそも、こんなにも親身になってくれる大人が、先輩が、ほとんどいません。

とても恵まれた、とても貴重な環境で、とても大きな経験が出来ました。


改めて、本当にありがとうございました。


もうすぐ学年が1つ上がり、人によっては社会人になったりもしますが、

一回りくらいは、成長した自分で、新年度を迎えられると良いなぁ…と思います。


ちょっと長くなってしまいました。

ブログを読んで下さった方も、ありがとうございましたニコニコ

申し訳ございませんでしたーガーンあせる

どこまでも余裕がなく…本番2日間も終わってしまいましたショック!

ブログ書く余裕なんてどこにもなかったんです……

ほんとすみませんでした。細川です。


ご来場下さった方、ありがとうございましたビックリマーク


多くの方々のサポートにより、無事『桃太郎の母』を上演出来ました晴れ

自分たちの力だけでは、絶対に成り立たなかった今回の公演。

みなさんには、感謝してもしきれないほどです…!

何から何まで、凄く恵まれた環境の中でやらせてもらえました。



稽古風景とかの写真も撮ったのですが、諸事情でカメラが手元にない事に、

ブログ書き始めてから気づきました←

また次の更新の時にUPします音譜


数時間後には、1週間以上居続けた北仲から、搬出です。

本番やって終わりじゃない、片付けも公演の1部DASH!

1週間あいてしまいました…あせる

すみませんです、細川です!


とうとう会場となる北仲スクールに搬入しましたー!!

朝から晩まで、ひたすら作業という1日でしたが、

一気に出来あがっていくのを見るのも、結構すがすがしいですね得意げ

唐ゼミのみなさんのご協力の下、

今日1日で、明日稽古が出来る状態にまでなりましたビックリマーク


本番まで1週間となり、セットも稽古もだいぶ形が見えてきて、

疲れていながらも、ちょっとした喜びを色々な所で感じますニコニコ


今年は材を使っているので、セットも結構かっこいい。

写真を撮ってくるのを忘れたので、明日辺りちゃんと撮ってこようと思いますDASH!

明日は久保井さんがいらっしゃる日晴れ

明日も頑張ろうチョキ





予約受付中です音譜

kitanaka_ews@yahoo.co.jp

無料ですので、ぜひぜひご来場下さいキラキラ



“チラシ”に記載されている予約受付のアドレスが間違っています。

ご迷惑おかけして申し訳ございません。メールでご予約の方はお気をつけください。