みなさんこんばんは。

突然ですが重要なお知らせがあります。


みなさんにご愛読いただきました「みんなの鉄道楽」ですが本稿をもちまして閉鎖することになりました。


理由といたしましては色々ございますが、本日までメンバーに支えられ維持して参りましたが、管理人として運営能力に限界を感じ暫く静観したいと思ったからです。


当ブログを立ち上げて2年5ヶ月、立ち上げ当初よりメンバーも増え、特に外部サイトにも宣伝もしてなかったのに最近では当地方の同業者の皆様はじめ多くの方に記事を読んで頂いてることを知り、メンバー間で手ごたえを感じていた矢先の苦渋の決断でまことに残念なのですがご理解頂けたらと思います。


またいつかお会い出来る日が来ればいいなと思っております。

当ブログを閉鎖しても私を含めメンバー個人のブログがございますのでこちらをご贔屓頂ければ幸いです。


最後にいつもご愛顧いただいた読者の皆様、「いいね」をくれた皆様、そして今まで支えてくれたメンバーの皆様本当にありがとうございました。



管理人 のとしん


2012-03-31 「ありがとう113系阪和色」

こんばんは


今日は名鉄デキの回送があったのですが、昨日飲み会で朝起きれなかったJR64です(汗)


以前は私一人で撮影してばかりでしたが、のとしんさんと知り合いこちらのブログに参加させて頂いてからは色んな皆様と交流できるようになり遠征先の撮影地でもとても楽しく過ごさせて頂きました


ありがとうございました!


これからもどこかの撮影地でお会いした際にはよろしくお願いします




画像は数年前、まだ485系も安泰だった「いなほ」です



こんばんは。


ダイです。


僕もこのメンバーに入れてもらって、長い時間が経過しました。


いろいろな情報交換やメンバー間での遠征なども行いました。


得ることばかりで感謝感謝です☆


未公開の画像を紹介します。


季節順に行きます(^∇^)


画像からもわかるとおり、メンバーの中では、


遠征といえば・・・って言われます。。。




臨時特急 にちりん 485系DO32編成 @日豊本線 大神~杵築


菜の花畑を快走する485系DO32編成


現存する希少な485系ですね。※現在は3両のようです。





特急 北越 485系K2編成 @北陸本線 西高岡~高岡


国鉄特急色が入った時を狙って、富山遠征に行きました。


春先の富山は毎年の楽しみでありました。


結局撮れず終いでしたが、立山バックと国鉄特急色のコラボが見たかったですね。




115系湘南色 @上越線 群馬総社~八木原


特別珍しい電車ではないですが、湘南色は好きな車両のひとつということで


仲間入りしました。






寝台特急 日本海 EF81-108 + 24系PC @北陸本線 ???


秋の北陸の紅葉を背にブルートレイン日本海が登場


きれいな108号機が登場して、テンションmax


ブルトレはやっぱりいいですね。







寝台特急 トワイライトエクスプレス EF81-? +24系PC @北陸本線 今庄~南今庄


雪の降る大晦日の北陸で、直前雪が止み、トンネルから飛び出してきたトワイライトが


粉雪を蹴散らし、雄姿を見せてくれました。


これは本当にかっこよかったです。






特急 雷鳥 485系A1編成 @北陸本線 南条~王子保


こちらも豪雪地帯の北陸を行く、485系雷鳥


最初から最後まで国鉄特急色をまとって走り続けた雷鳥に敬意を表します。


ウチにあるボンネットヘッドマークレプリカも


人気の赤い「はくたか」でも地元「しらさぎ」でもなく、「雷鳥」を購入しているのです。



僕の個人のブログはこちらですダウン

http://ameblo.jp/tetsu-daisuke/

みなさんこんばんは。


今日は愛知運用でしたのでお昼時にちょっくら出撃しました。

ターゲットは凸凸原色重連。


DD51-899+DD51-853牽引 5282レ

セッティングすると 愛はかげろう 攻撃をモロに受け、引き気味にしましたが、

通過直前にいつものアングルに変更しました。

絞り込んだおかげでなんとか攻撃をかわすことが出来ましたよ。



この後は勝利のランチ。

無性にカレーうどんが食べたくなりリサーチ。

見つけた店が 国府宮駅 近くにある 「そば松」

でも・・・何となく・・・私の記憶が確かなら・・・

以前JR64さん教えて頂いた店のような気が・・・

出てきた カレーうどん がコレ!

あげ、鶏、ねぎ、かまぼこ、コーンがたっぷり入ったカレーうどん!!

マイルドで美味しかったぁ~

これで¥620 安っ!!

姉妹品にカレーラーメンもありましたよ。

お気に入りの店になりました。


ごっつあんでした。




のとしん



みなさんこんばんは。


朝起きていつものサイトで5087レ確認するとカラシ事EF65-2127が充当。

でも沼津2時間以上の遅延・・・・


実は仕事が残ってて、午前中その時間に充てる予定でしたが、5087レ撮影に行くためにダッシュで仕事を片付けました。

仕事しながらもどこで撮るか考えてましたが最有力候補は聖地、南荒尾。

しかし、雨が降っており遅延の中待つのもつらかったので一宮の跨線橋下に決定。


生憎の天気で待ち時間押さえようと結構ギリギリに出撃しましたが・・・一向に来ない。

そして待ちに待ってヤツはやってきました。


EF65-2127牽引 5087レ

通過後約10秒後に普電が通過したのは・・・ヒヤヒヤもんでしたよ。


先行のダイ君、更に待ちぼうけだったワムハチくんお疲れ様でした。





のとしん



こんばんは。


ダイです。


今日はカラシが5087レに登板しましたので、


撮影に出かけることに・・・


ついでに5091レもゼロロクとのことで、


いただくことにしました。






5091レ EF66-30


ゼロロクの貨物は定時で通過していきました。


ちょっと邪魔なボックスができたので、いつもより後寄りから撮影しました。


ちょっとカックンのポイントが変わります。





遅1055レ EF210-137


デカコン搭載の列車も遅れて通過していきます。






遅1071レ EF210-168


遅れが続きます。





遅5085レ EF210-14


ヤツの顔が見えますね(笑)







遅5087レ EF65-2127


そして、千両役者はやってきました。


少し薄い水色と黄色い扉を掲げての登場です。


今回はしっかり曇ってくれたので、満足のいく出来栄えで撮影することができました。



しかし、ボックスができたせいで著しくキャパは制限され、撮影は難しくなりました。



こんばんは、バードです。

昨日仕事を終えて携帯を見ると、のとしんさんからメールが。

これから僕の家の方に撮影に来るとの事で、それならと僕も夕方白鳥で合流させていただきました。息子と白鳥に向かうと既にスタンバイされてて、僕ら親子は標準系で田んぼ側で撮影しました。

何のこと無い更新機でしたが、田んぼ周りの草の緑がきれいな色になってきました。今日は田んぼで作業していたのでそろそろ田植えの準備でしょうか、水が入ったら水鏡に挑戦ですね。

一緒に撮影した息子の画像がこちら。



先日の原色重連が出来すぎだったので、昨日はまぁまぁでしょうか。暫く一発切りを練習しようかなと思ってます。のとしんさん、ダイ君にほめられて、帰りの車はニコニコでしたよ。ありがとうございました!!

オマケで今日の夕方買い物ついでに撮影した2084レです。原色でしたが露出が厳しかったので流し撮りで撮影。何とか決まりました。



こんにちわ!!


最近はあまり天気がいい日がありませんね。

そんな中昨日は久しぶりに晴れてくれたので昼前に起きてとりあえずネタ探し(笑)


そしてお出掛け先は四日市へ



そこで撮影したものを簡単に、まぁセメント列車しか撮影しておりませんが…




まずは末広橋梁にて撮影(事情により割愛)


その後は昼以降の便を順光で撮影できる富田ー富田浜間の踏切へ




流石原色だけありこんな狭いところにギッシリ同業者の方がいました!!




このまま追っかけて


入れ替えが終わって戻ってくるところを



更に追い抜いていつもの場所で



この後はセメント列車帰ってきませんでした(泣)

残念です!!






そしておまけに今日の5087レを



だいぶ遅れてきましたが、遅れてきてくれたおかげで雨も止み露出も上がり、まぁまぁいい条件の中で撮影できたので良かったです。


それにしても今までカラシとは縁がなく、5087レでちゃんと撮影できたのは今更ですがこれが初めてでした(笑)




ワムハチ









みなさんこんばんは。


今日はコレといったネタがありませんでしたね。

ということでここぞとばかりに以前から撮ってみたかったものを捕獲しました。


近鉄 12000系

終焉近いスナックカー初撮影



この後、白鳥信号所へ移動。

DD51-892牽引 75レ

初訪問 このアウトカーブ 単機牽引だと 「I I BALANCE」(いいバランス) 映えますね。




帰りがけの駄賃で

50000系 しまかぜ

以前から撮りたかったしまかぜ、エッジの効いたデザインカッコいいですね。

普段貨物ばかり撮ってる私ですが、最近少しづついろんな被写体にも興味が出てきて見聞が広がってきましたよ。


ご一緒したダイ君、バードさん、天才少年カメラマンバードJrくん お疲れ様でした。




のとしん



皆様こんばんは、バードです。今日は仕事は半ドン、夕方いつもながら近所の白鳥で72レを撮影してきました。掲示板をさらさらっと見て行ったので、稲沢寄りが原色だなーくらいの感覚でしたが、まさかの原色重連(ノ゚ο゚)ノ

しかも元美祢線コンビで、私の記憶が確かならば←(古くてすいません、これ知ってるのおっさんですよね)初めて組んだかと思います。今回原色重連だったので白鳥周辺はそりゃものすごい光景でした。僕、ウチの息子、もう1人の方の3人でした(^_^;) どうも掲示板の書き込みが間違っていたみたいですね。



最近ウチの5歳の息子も写真を一緒に撮ってますが、今日もセッティングだけしてサブ機で一発勝負で撮らせてみました。結果はこんな感じでビックリしました。のとしんさん、今後はウチの息子も準会員から宜しくお願い致します(・∀・)