優しい天使のブログ

優しい天使のブログ

私は現在病院でリハビリに携わる職業に従事しており
健康や人生や人について感じることを綴って行きます。
宜しくお願い致します。
気軽にどうぞ^^

いつもブログに訪問してくださり有難うございます♪

あなた様のお力を是非お貸し下さい!!!

本日も1日・1回のクリック・応援 宜しくお願い致します★★


人気ブログランキングへ
Amebaでブログを始めよう!
おはようございます(=⌒▽⌒=)!!


あなた様のお力をお貸し下さい!!

本日も1日1回のクリック・応援 お願い致します!!


人気ブログランキングへ

ブログをみてくださっているみなさんいつも

ありがとうございます。ニコニコニコニコ



今日のテーマについてですが、


どのようにすることで感情を変え事情などを

切り抜けていけるのか・・・・



ということをお話ししていきたいと思います。



多くの方が感情を変えられない・・・

喜べない・・・・

腹が立つ・・・・

楽しくない・・・・ など




感情が沸き立つときは誰にしもあると思います。

でもどのようにすえば切り替えられるのか・・・



難しい、困難な道のりではないかと感じます。



人は感情というものに支配されており、感情に

よって時代が移り変わっているといっても

過言ではありません。


つい先日人生というか年配の方で仕事の成果を

あげられてきた方と会いました。

この方は松下電器の営業課長をされて40年という

キャリアを持っている偉大な方です!

そして・・・・

お話を聞いてこれは

私だけでなくいろんな方が当てはまるのでは

ないかと思い、是非このブログを通じて・・・

多くの方が実戦すると少し状態が良くなるのでは


と考え伝えたいと私は思いこれから書かせて頂く

内容を皆さんと共に理解しあえる環境を持つことが


大げさではありますが・・・

未来の幸せになるのではないか?


と思いました。



難しいのは事実です。

感情を変えていくことは簡単ではありません。



仕事で成果を出されている方のお話のなかで・・・


感情を変えるということは、

環境を変えていくということだそうです。

環境を変えるというまでは、不審、疑念、面倒くさい、否定、


というものによって物事を挑戦しようと思わない・・・

無理やり義務感でやったりするということが

感情を変えることが出来ていないということなんです。


感情を変える時は、環境を変えてみたり、

新しいものに飛び込む姿勢で他の選択肢を切ると

決断したときに


おもしろくなる、高揚に変化したり、楽しくなる・・・など

その気分がどれだけ持てるのかが大事


言われました。


大事なことは・・・目の前のことを信じること!

だそうです。


何事にもあれこれ考えず自分に素直になること

この話を聞いて私も勉強になりましたし、


これからの人生生きていく為にとても重要なことを

教わったなという気が致しました。


必ず困難な時期が皆さんにもやってくる、訪れるとは

思いますが


考え方をやはり変えるべきではないでしょうか?

これからの未来を幸せに生きていく為には

環境をいかにして変え、信じて、自分に素直になり

生きていく・・・・


とても大事なことだと私は確信しています。


参考になれば幸いです。


最後まで読んで頂きありがとうございます。




さて次回は・・・・

つい後回しにしてしまう"苦手な掃除の場所"は?

というテーマで記事を書いていきたいと思います。



ではまた・・・・・・パーパー


おはようございます(=⌒▽⌒=)(=⌒▽⌒=)

あなた様のお力をお貸し下さい!!

本日も1日1回のクリック・応援 お願い致します!!


人気ブログランキングへ


いつもブログのプロフィール・記事を読んで頂いて下さっている


皆様に心から感謝したいと思います。合格


どうも有難うございます。



さて今日のテーマなのですが・・・・・


これからの時代に活躍していく人とは?というテーマで


記事を書きたいと思います。




私もまだ社会人として2年半くらいしか経験がありません。


ですが他の社員の方については全員が年上の方ばかりで


10年以上勤められている方もいます。



なので私は教えてもらうというよりも


自分からいろんな事を学びそこから研究を積み重ねる



ということを心にとめながら


仕事をさせていただいています。




分からなければすぐに質問をする・・・


この行動は間違いではないと思いますが、自分を磨く上では


まず自分の脳に質問を投げかけること・・・・



そして



分からないことは調べる習慣を身につけること


このように勉強しながら仕事に励む姿勢で


私は経験を積んでおります。




若い時は、チャレンジ精神が旺盛で何事にも前向きに


取り組める時期だと感じています。


好きなこと、興味のあることはすぐにでも覚えられますから


吸収が早いと感じます。




ですが年配の患者さんと話す中でやはり・・・・



     年をとると・・・・すぐに覚えられない

              やる気が出てこない

              することが面倒



などと話をされる方が多いように見受けられます。


どんなことにでも挑戦するそして勉強し続けること


これはとても大事なことだなと私は思います。




患者さんを治して、痛みを取り除いていかないといけません。



そしてこれからの時代自分が知っていること
  
          経験したこと など



これらを人に伝えていく、教えていくこと!!



これを常に意識しながら実戦していける人


これが私にとって時代を生き抜いていける基本の部分では


ないかと強く思います。



みなさん考え方はそれぞれ意見はあって当然ですけれども


これから必要となるはずです。



明るい未来にするためにも・・・・・


人に教えるそして常に知らないことを学ぶ!!!



このように挑戦していきたいですね^^^^





さて次回は・・・・・

以前にリクエストを頂いた内容で

どのようにすれば睡眠が上手く取れるのか・・・・

という内容の記事を書いていこうと思います。

少し前にも睡眠について記事を書かせて頂きましたが

今回に関しては良く熟睡できる上で何が必要なのか

その内容で書いていきます。


気になる方は参考に見に来てくださいね。



ではまた・・・・・・!!


みなさんおはようございます^^ヾ(@^(∞)^@)ノ



いつもブログに訪問してくださり有難うございます。にひひ


あなた様のお力をお貸し下さい!!

本日も1日1回のクリック・応援 お願い致します!!


人気ブログランキングへ


今日はすごいものを作るという



インターネットの面白い記事を見つけたので



書きたいと思います。



音楽鑑賞をされる方にはもってこいの道具になるものです。



ソニーの科学館ソニー・エクスプローラサイエンス


という会社が考え出したものだそうですが今年の10月中旬に



音の伝わるしくみを楽しく学ぶワークショップ



「ペットボトルと牛乳パックでつくるヘッドホン」を開催というイベント



だそうで、対象は小学3年生から6年生の児童と保護者だそうです。


なので成人の方などは参加は出来ないみたいです。


参加費は無料だそうですが。 別途入館料が必要だそうです。


場所は、ソニー・エクスプローラサイエンス(東京都港区台場)


で主催され、ワークショップでは、家庭から出るペットボトルや牛乳パックなどの


材料を使い、親子で力を合わせてヘッドホンを作るというイベントです。


実際にヘッドホンの設計に携わるソニーのエンジニアの先生がされて


磁石や導線を組み立てていきながら、音の原理やしくみを勉強できる


ためになるイベントですが、


何事にも好奇心と向上心を持ったり


子供のうちにいろいろな勉強や学習を習得できるというこのような


イベントをできる環境は素晴らしいものだと思います。


私は子供の頃に村に行き母親と共同で木材を使った


座椅子や鉛筆立てなどを指導してもらいながらものつくりを


学んだことがありましたが、


子供さんが少しでも自分の力で何事にも挑戦するという


勉強心を持つ
ようにそのようなこころを育てるという意味では


非常に価値のある体験イベントだなと感じました。


作って出来上がったものは頂いて帰れるところも嬉しいもの


ですよね。


このようなイベントはいろんな方が興味を持つことだと思うので



子供さんはさぞ喜ばれることでしょう。



未来に適応できる子供たちに期待がもてますように・・・・にひひ