あれ?もう3年以上経ってましたか。

普通に生活してます。

PTAの委員長も務めたし、子供会会長もしたし。別に人間関係で辛いことはすっかりなくなりました。

なんであんなに人間関係で悩んでたのかも今や謎なくらいです。

言いたいこと言います。言われたこと気になりません。気にしたふりくらいはできます。

普通に生活してるけど、普通である今なのに、寂しくてここへやってきたわけです。

 

アルバイトや派遣で人間関係も普通に生活できるけど、人間関係を子供の頃から苦手としてきたので

子供の頃から普通にやってきた人とは違うんだなぁと思うことが多々あります。

 

それは、子供の頃から普通のコミュニケーションしてたら芽生える「空気を読む」能力や言ってはいけないことを知っているような、一般常識的なことだと思います。

 

私は子供のようになんでも言ってしまうようになりました。

誰とでも話せますし、別に恐怖も感じないけど

一般に「これはここでいうべきではない」とか「この空気ではやってはいけない」とかをずっと人間関係を避けてきたので身につけていないんですよ。

 

なので、あまり一から友達を作ることができず、寂しいです。

全然昔のように恐怖ではないので、言いたいこと言って、もしかして人に嫌な気分をさせたり傷つけてても気が付かないんだろうなって思います。

聞く能力も足りないですね。すぐに話したくなってしまいます。

人は聞いてもらいたいものだということは知ってますが、今までの言いたいことが溜まりすぎていて、自分のことばっかり話してしまいます。ほら、ここも長文ですよ。自分のことを言いたくてしょうがないんですよね。

 

自分のことばっかり話す人しか寄ってこなかった時期もあった(苦痛でした)のと、自分のことを話せない時期が多すぎたのも原因だと思います。

人は聞いてもらいたい生き物なのは知ってますが、話すことが快感になってしまった現在なので。

 

だから、人と出会っても友達を作ることはできませんね。一時的には友達になるけどね。

自分のことばかり話す人とは友達になりたい人なんていませんよね。わかってます。でもなかなか人の話をじっくりずっと聞いてるのが苦痛になっていて。

 

寂しいのでちょっとまたここに書き込んでみました。

 

生きやすいけど、寂しいです。

怖くもつらくもないけど。別にこのまま生きてても、そんなに苦痛ではないんだけど。

 

まあいいか。

で毎日熟睡。

 

 

 

社会不安障害から今へ


現在、なんとフルタイムで働いています。
すっかり社会不安障害の症状もほぼなくなり、結構楽しく生活しています。
かつてはどん底を味わい死ぬことも考え、路頭に迷っていたのに、生きていれば、良いことが巡ってくるんだなぁ。と。

良いことと言っても、普通に仕事に行き、ママ友を家に呼ぶことが出来るようになったり、ランチに行けたりという普通の人には当たり前のこと。だけど、私にとっては夢にまで見たことでした。

現在このブログを見直し中です。
見られない部分が多いと思いますが、今どうするのか検討中です。
来ていただいた方、すみません。

非常に久しぶりすぎて、このサイトの存在すら忘れてました。

コメントいただいていた方もいたかもしれません。すみません。

 

というのも、社会不安障害はほぼ良くなり、対人恐怖のひとかけらも??感じない日々にいつの間にかなっていたので。

でも、なぜか動悸とか、なんだか不安という症状は依然あるので、レキソタンは未だ欠かせません。

もうレキソタンとはお友達みたいな感じです。

 

さて、1年半くらい前だったか。。。私もバイトなるものを1年間しました。マスコミです。この前、電通の自殺の件がありましたけど、私のところも同じように、最初はパートで入ったつもりが、夜遅くまで働かされる結果になっていきました。子供に夕ご飯も作れず、放置状態になってしまうことが多々。

そしてみんな1:00を超えて仕事するのが普通で「えらい!」という雰囲気だったので、早く帰ろうとする私へ対する対応はどんどん冷たいものになっていきました。

 

子供のことが第一なので、1年でやめました。

若い頃は、会社を辞めることに抵抗がある方でしたが

辛いと思った場所からは、逃げることも大切かと思います。

 

私ってすごくみんなに好かれてる。人気者。100%自信アリなんて人、そんなに世の中にいるものじゃない。

まあ、当たり前の話なんだけど、それが当たり前に思えてなかった、今まで。

他の人は皆、人間関係に苦労してないと思ってたよ。

しかし、多かれ少なかれ、みんなほんと、疑心暗鬼の中で人と繋がってるんだね。

もちろん、気心が知れてくれば、疑心暗鬼も徐々に無くなっていくんだけど。最初のうちはね。


私は自分に自信が無いから、嫌われてるだろうと思って、距離を置いてしまうクセがあった。

ある人から、「私って、クセがあるから、私のこと苦手って思ってる人が多いと思うんだよね」

って言われた事がある。

その人、はっきり言って、すごく人当たりがいいし、友達も沢山。もう自信満々だろうと思ってたよ。

でも、私の距離を置く態度は、彼女からすればきっと「私を苦手と思ってるのかな」って映っただろう。

今は、結構距離が縮まってるよ。私の方から挨拶して、私の方から寄っていって、私の方から話しかけていたら、どんどん距離は近くなる。


私の中では

「私って嫌われやすい。なぜか人がよってこない。人に好かれないタイプ」って思ってたけど

それは思い込みだったよね。

人と関わって知ったけど、みんな疑心暗鬼なんだ。


「あの人が私に距離をとるのは、私のことを苦手なんだろう」・・・そう思う人がなんと多い事か。

「あの人、人間付き合いが苦手なのね、ちょっと話しかけてあげようかな」

なんて思う人は、そうそういないに等しいってこと。


人から嫌われてると思う態度が、人を遠ざける。


だったらどうすればいいのかといえば・・・


嫌われてても、好かれてても、どっちでも関係ない。

自分から挨拶、無視されても「あ、忙しいのか」「他に考え事があるのかも」と無視と思わず、何度でも会えば挨拶。

そして話が続かなくても、なんだか近くにいてみたり。天気の話から始まって、ちょっと自分の心のうちを小出しに見せたり。

私は、ぶっちゃけ「子供が苦手」とか言ったら、絶対子供好きそうな人が「実は私もだよ」と言ってきて、子育ての苦労ぶっちゃけ話が出来るようになった。

ま、中には「それはいけないねえ」的な発現をされて凹む事もあるが、その人には、そういう話はしなければいいと学ぶ機会にもなったりする。

色んな人の人間性を発見出来るって楽しいものだ。