標準的な始値レンジ    
43041    42621
標準的な高値レンジ    
43480    42755
標準的な安値レンジ    
42896    42129
標準的な日中値幅    
889    276
    
5日    42897
現値    42808
25日    41719
75日    39597
200日    38523
    
BPS    20482
EPS    1956
妥当な上限    38273
    
止まりやすい価格候補(★は複数の確率の山が重なっているところ)    
43233    
43156    
42928-42884    
42766-42623★    
42434    
42278
42198-42182    
42118    
41992    
41817

 

今日の妥当なレンジは42766-42434かな?

なんか値動きが変だなー

「9月の米利下げ0.25%、あわよくば0.5%」
ここまで織り込んだのが8/19の日経43876

「ジャクソンホールで利下げの話出ないかも」
この悲観で付けたのが8/22の日経42331

ジャクソンホールで利下げ0.25がほぼ確定したので、
42331は割らないはずだけど
先物なんでこんなに安いの?🤔

標準的な始値レンジ    
41394    40991
標準的な高値レンジ    
41817    41121
標準的な安値レンジ    
41256    40519
標準的な日中値幅    
844    261
    
現値    41171
5日    40066
25日    39569
200日    38182
75日    37462
    
BPS    20586
EPS    2010
妥当な上限    38536
    
止まりやすい価格候補(★は複数の確率の山が重なっているところ)
42402
41995    
41897    
41832    
41674-41664    
41584    
41526-41496    
41421-41325★    
41279-41189★    
41102    
41007    
40906    
40821


今日の妥当なレンジは41832-41421かな?

 

日米関税交渉がまとまったことで、昨日の日経平均は暴騰

これは行動ファイナンスなんかでもよく取り上げられる事例だけど、みんなが感覚を狂わされてしまってる
ありもしない関税25-35%を吹っ掛けられて、15%に落ち着くと
「関税を安くしてもらった」という錯覚に陥ってしまう

ありもしないお化けに怯えてるだけなので、ここから上は実体のないバブルの領域だけど、石破退陣→高市首相→大規模緩和の芽が出てきてるから、株価は簡単には落ちないかな?

標準的な始値レンジ    
40117    39726
標準的な高値レンジ    
40527    39852
標準的な安値レンジ    
39983    39268
標準的な日中値幅    
822    254
    
現値    39901
5日    39654
25日    39325
200日    38152
75日    37267
    
BPS    20568
EPS    2011
妥当な上限    38555
    
止まりやすい価格候補(★は複数の確率の山が重なっているところ)    
40265    
40212-40199    
40124    
40097    
40009-39918★
39834    
39715    
39663    
39587


今日の妥当なレンジは40124-39834かな?

 

米指標が良かったため米株は上昇

昨日の日経平均はTSMCの好決算で後場一段高

今日の日本株は連休と参院選で警戒感が広がるかな?

 

参院選は参政党躍進→連立与党入りで過半数割れ回避じゃないかな?

そして高市首相誕生→大規模緩和→止まらない円安→狂乱物価かな?w

 

標準的な始値レンジ    
39784    39396
標準的な高値レンジ    
40190    39521
標準的な安値レンジ    
39651    38942
標準的な日中値幅    
824    255
    
5日    39663
現値    39570
25日    39093
200日    38095
75日    37131
    
BPS    20609
EPS    2011
妥当な上限    38552
    
止まりやすい価格候補(★は複数の確率の山が重なっているところ)    
40008    
39907    
39761    
39566-39466★
39417-39404    
39347-39331    
39276    
39211    
39156    
39080-39058
39002-38966
38895


今日の妥当なレンジは39566-39276かな?
 

週末にアメリカが対EU関税30%を表明
米株先は下がってるけど、かなり値が甘いね

大所が出揃ったとこで、今日もTACOトレード日和かな?

標準的な始値レンジ    
40037    39647
標準的な高値レンジ    
40446    39772
標準的な安値レンジ    
39903    39189
標準的な日中値幅    
825    255
    
現値    39821
5日    39739
25日    38936
200日    38066
75日    37080
    
BPS    20633
EPS    2010
妥当な上限    38615
    
止まりやすい価格候補(★は複数の確率の山が重なっているところ)    
40186-40119    
40049    
39983    
39923-39900    
39871-39850    
39769-39723    
39501
39401-39385    
39261-39259    
39159


今日の妥当なレンジは39983--39769かな?
 

アメリカが対ブラジル関税50%を発表したものの、米株市場はほとんどマーケットは動かず
もうTACOトレードすら行われなくなったのかな?🤣

標準的な始値レンジ    
37734    37367
標準的な高値レンジ    
38120    37485
標準的な安値レンジ    
37608    36935
標準的な日中値幅    
775    240
    
200日    37806
現値    37532
5日    37301
75日    36835
25日    36523
    
BPS    20398
EPS    1995
妥当な上限    38932
    
止まりやすい価格候補(★は複数の確率の山が重なっているところ)    
37875    
37837    
37784    
37683-37676
37565-37543★    
37495-37427★    
37357-37322    
37191
37133    
37090-37074


今日の妥当なレンジは37565--37322かな?
 

上は37600あたりはあってもおかしくないけど、プライスアクションのみなので37676は厳しいかな?という印象

 

対欧州50%関税表明前の金曜の終値が37160

関税発動時期が7/9に後ずれしたことで上下大きく変動してるけど、状況は金曜終値時点より悪くなっているので、37160より下が妥当なはず

 

ということは、下は37133あたりが妥当ということになるけど、今晩の米株もプライスアクションは起こるはずなので、中途半端に37322にしてます

 

標準的な始値レンジ    
37361    36997
標準的な高値レンジ    
37743    37115
標準的な安値レンジ    
37237    36570
標準的な日中値幅    
773    239
    
200日    37807
5日    37295
現値    37160
75日    36862
25日    36378
    
BPS    20306
EPS    1997
妥当な上限    38886
    
止まりやすい価格候補(★は複数の確率の山が重なっているところ)    
37649    
37601    
37529-37496    
37364    
37321    
37234    
37157-37034★    
36987-36954    
36841-36830    
36747
36701    
36615    
36492    
36453


今日の妥当なレンジは37234-37034かな?

週末の欧米市場はトランプ大統領の対EU関税6/1から50%発言で一瞬大きく下落

夜間の日経先物も36500を割ったものの、EUが対抗関税を発動しなかったことから戻し歩調

その後トランプ大統領と欧州委員長の会談で関税発動が7/9に延期されたことから、米株先は全戻しの様相

日本市場にも何の影響もなさそう

もうちょっと頑張ってよトランプちゃん笑

今晩の米株市場が休場でもあり、買い方さんのスケベ心がわいてきそうな状況ではあるけど、為替はほとんど戻ってないのでどうなるかね?🤔

標準的な始値レンジ    
37958    37588
標準的な高値レンジ    
38347    37707
標準的な安値レンジ    
37831    37154
標準的な日中値幅    
781    242
    
5日    37893
200日    37856
現値    37754
75日    37009
25日    35646
    
BPS    20298
EPS    1985
妥当な上限    38972
    
止まりやすい価格候補(★は複数の確率の山が重なっているところ)    
38053-38022    
37971-37964    
37899
37831
37792-37770★    
37729-37722        
37704-37661    
37552    
37479-37474
37342-37310    
37237-37233


今日の妥当なレンジは37792-37474かな?

週末の米株市場引け後にムーディーズが米国債格下げを発表
実体経済には何の影響もない格付けなので元の位置には戻るはずだけど、2023年の格下げの時は結構長引いたから、それなりに下押しするかな?

 

 

標準的な始値レンジ    
37959    37590
標準的な高値レンジ    
38348    37709
標準的な安値レンジ    
37833    37156
標準的な日中値幅    
784    242
    
200日    37868
5日    37843
現値    37756
75日    37038
25日    35456
    
BPS    20408
EPS    1966
妥当な上限    38995
    
止まりやすい価格候補(★は複数の確率の山が重なっているところ)    
38130-38129    
38055-38023    
37962    
37817-37532★
37361-37319


今日の妥当なレンジは37817-37532かな?

今日37500割ればもう一段下がありそうだけど、機能も値幅が出てないし、揉み合いかな?

今のところ動くネタがなさそう

 

 

標準的な始値レンジ    
36978    36618
標準的な高値レンジ    
37356    36734
標準的な安値レンジ    
36855    36195
標準的な日中値幅    
765    236
    
200日    37983
75日    37130
現値    36780
5日    36390
25日    34675
    
BPS    20547
EPS    1988
妥当な上限    39603
    
止まりやすい価格候補(★は複数の確率の山が重なっているところ)    
37428    
37355    
37263-37243    
37145-37108★    
36985-36933★    
36881-36849★    
36801-36795    
36607-36583    
36494


今日の妥当なレンジは36933-36607かな?

機能の日経平均の値幅は200円
日中の値動きは上に行きたそうな感じはするけど、週末の日中関税協議がすんなりまとまるとも思えず、動きにくい

かといって、下にも行きにくい
週末もしくは週初にトランプちゃんが「地球を揺るがす重大発表を行う」とか、予告してるしね