ブログを更新しました。
「N倉のPLC」→amba.to/oOeAqQ



iPhoneからの投稿

もうなんだかんだ大学生活3年目学校

気がついたら

就活。
卒論を目の前に。

プレゼンの準備やら、日々の課題。

正直やりたくない。ショック!

んだけど...
うまく言えないけど、

そんなレベルをはるかに超えてる。

大学では、変わろうと。

まずは、やりたい事を見つけようと。

S南やF大にいった友達に社会に出た時に負けない様にと

なんか、必死だった。


自分に足りないもんは
取り入れようと

色々動いた。

高校ん時に俺が無期停学になったとき
見捨てず手を尽くしてくれた高校の担任に同窓会で会った時

「目が変わったな。やりたい事をでもみつかったか?」

そう言われた。

そん時はちょうどマーケティング論で
田中先生に出会った後ぐらいだった。

あの、授業を受けて。

マーケティングってオモロっ!!!!

そっから流通・小売業界を目指す様になった。

なんか、大学ってブランドよりも、

大学で、どんな奴に会うか。

どんな風に関わるか。

自分がどう動くか。

これだと。本当思う。

自分達の為に色々動いたり、指導してくれている田中先生には感謝しかない。

あとは、夢実現に向けて、やることやるだけ。

諦めねーぞにひひチョキ

最後に。
俺は正直友達少ない笑
けど、少ない友達の質はみんな一級品。
バイト仲間や
mixの4人
最高だーグッド!

おまけ

深見さんの卒業式
photo:01


3年近くお世話になりました。
お疲れ様でした。






iPhoneからの投稿

あなたが生きていくなかで重視する
ToP10はなんですか?

私は快適な人生。刺激に満ちた生活。
達成の感覚。社会的承認。平等。

想像力に富んだ。
礼儀正しく。
独立した。
論理的な。
偏見のない。



今日は価値観について話をしたいと思います。


価値観:人間にとって何が大事か大事なものの優先順位についての判断をさすそうです。


価値観の重要性

価値観→→→態度
動機
知覚
判断
これら4つのものに与えるそうです。
これらの価値観は個人だけでなく、組織にも影響を与えるそうです。

価値観を強さによって順序つければ、
その人の価値体系がわかるそうです。

では、価値観の特徴にはどんなもんが
あるかというと。
安定性と持続性があるそうです。

ロキーチ(Rokeach)の価値類型には
最終価値:一生をかけて実現したいものと
手段価値:最終価値を実現する為の手段。
最終価値は私の例だと最初の5つ
手段価値は残りの5にあたります。

こういった価値観には違いがうまれてきます。

年代による価値観の違いは
社会にでたら実感すると思う。
これらは仕事観や、家族観などいろいろありますね。


価値観は安定性があるといいましたが
大きな事件が起こると変化しやすいそうです。
9.11や、東日本大震災など、

9.11は文化における価値観の相違ですね。
文化における価値観の相違については
ホフステードというひとが研究してるみたいですね。

なんやかんや言いましたが、


お互いの価値観を共有すること、理解する事が、大切なのかもしれないのでしょうかね?


そんな事を勉強しているこの頃。



iPhoneからの投稿