30代前半で糖尿病

30代前半で糖尿病

自分への戒めや日記として書いていきます。

Amebaでブログを始めよう!



私が糖尿病と診断されたのが約一か月前でした。


その時に処方された高血圧の薬と、レシーナが無くなったので

診断された病院には行かず、近所のかかりつけクリニックに行ってきました。


その病院は「生活習慣病と共に生きる」とかなんとか、ポスターをいろんなところに貼っており

風邪や気管支炎一歩手前の時に訪れた際にそのポスターを目にしていました。


『生活習慣病?糖尿もそうなんだよなぁ。いつか世話になるかもな…』と思っていました。

正確には「健康サポートセンター(SC)」というらしく、専門の先生や栄養士、トレーナーが常駐していると書いてありました。




正直、めまいの際の訪れた病院の先生は信用できなかったので

イチから説明する羽目になるけど近所のクリニックに通うことにしたのです。


受付に行って

「健康診断で要検査の項目がありましたので来ました」と告げると

内科の予約を取ってくれました。


内科の事務局に行くと周りの看護婦さんから「主任」と呼ばれている40歳中盤ぐらいの人が対応してくれました。

ここで初めて「実は違う病院で高血圧と糖尿病と診断されました」と告げました。


そうすると「内科より直でSCに行きましょうか」と言われました。

主任がSCの事務局に電話で状況を聞いたり予約を取ってくれたりしている間に

採血と採尿、体重と血圧を測りました。


すべて終えて戻ると

「今日は初めてなので案内しますね」と笑顔で言ってくれました。

まぁマスクをしてたのでよく分かりませんでしたが、二重の大きな目が微笑んでいるように見えました。


SCは二階にあり、老人だらけでした。

足が悪そうな人や都会ではあまり見ない腰がくの字にひん曲がった人など、いつも訪れていた内科とは患者の層(?)が違いました。


主任に栄養士、トレーナー、看護婦さんを紹介されまずは栄養士さんと話しました。


この栄養士さん、40歳過ぎぐらいの女の人でしたが病院勤務っぽくない色気があり過ぎる人でした。

今の食生活を正直に話すと、

「頑張ってるんですね。でもあまりストイックにやり過ぎると続きませんよ。」と言われました。



次にトレーナーさんと話しました。

今はどんな運動をしているかと聞かれたので、週に4回以上、1回30分以上ウォーキングをしてると言いました。

すると「凄いですね!この調子で頑張りましょう!」と言ってくれました。

ウォーキングの前にやるストレッチを教えてもらって終了。


次は看護婦さんと話しました。

初回だったのでいろいろ聞かれました。

次に来た時も先生の診察の前に看護婦さんと話して近況などを伝えるそうです。

診察の待ち時間の有効な使い方だなと思いました。


やっと診察室の前に案内されました。

やはり老人ばかりで若い人は皆無でした。


その光景を見て

「あぁ、とんでもないところに来てしまったんだな」と思いちょっとショックでした。




5分ほど待っていると名前が呼ばれました。

診察室に入ると優しそうな40歳ぐらいの女の先生がいました。

まず糖尿病と診断を受けた病院の話をして、次に日々の生活を話して、今の取り組みを話しました。


一通り話し終えると先生が紙を見せてくれました。





今日の血と尿の検査結果です。


先生曰く

「これはですね、非常に重要なポジションです。

今頑張れば投薬無しの経過観察になるでしょう。」

とのことでした。


つまり、そこまで悪くないってことでしょう。

ちょっと安心しました。


次は4月の4週ぐらいに来てくださいと言われ、解放されました。



それまで今の生活を続けて体重を減らし、血圧も下げないとな。



頑張り過ぎずに頑張ります。






今日はここまで!










血圧計を買い直し、それでも値がおかしかったのでカフ(腕帯)も買い直すことに。


さっき仕事から帰ってきたら届いていたので早速測ってみたら…



131/88


でした。



この値は正常だと思います。


前の機械&カフだと下の数値が低すぎたしね…。




ということは血圧が下がったと言えるのではないでしょうか。


降圧剤のおかげか、節制した食事と運動のおかげか…。




とりあえずこれからも今のペースで無理なく減量していきます。





今日はここまで!









先のブログにも書きましたが血圧計の調子が悪いのです。


私自身が健康体になったのかもしれませんが、家族も軒並み血圧が通常より低いので

やはりこれは機械の故障だろうと判断しました。


製造元のオムロンにメールで症状を書いて質問してみたのですが、

箸にも棒にもかからない返答だったので再購入することにしました。



前回と同じく、ヨドバシドットコムにて購入の手配をしました。

購入した機種も前回と同じものです。


私は腕が太いので(太いのは腕だけではありませんが)、「太腕用腕帯」を使っています。

これは32~42センチまで測定できるというモノで、オムロン純正のオプションです。


この太腕用腕帯が今持っている機種とあと2機種ぐらいしか使えず、購入できる機種が限られているのです。


ちなみに機種名は「OMRON HEM-7200」というものです。






ボタン一つで簡単に測定できますし、小さいので置く場所に困りません。



2年前に購入して、ほとんど使ってなかったのに壊れちゃったので

商品自体がアレな可能性もありますが、先の理由で仕方ないしに購入しました。



昨日の夜中に注文して今日届くって…凄い時代になりましたね。

少し前まで通信販売は注文してから1週間以内に届けば早い方だったのに。



今日は17:00に出勤して名古屋泊り→翌日17:00に出勤して大阪へ帰ってくるという勤務です。




今日はここまで!










本日の夕食後、何となく血圧を測ってみたんです。


すると

「121/80」という数値が。


一瞬、血圧が下がった!と喜んだものの、そんなに急に下がるか?と疑心暗鬼に。



思ったことは二つです。

一つ目は額面通り、血圧が下がったということです。


もう一つは血圧計の故障です。




自分自身では確認のしようが無いので、嫁を被験者にして検証しました。


すると

「101/48」という数値が出ました。



おかしい…。



もう一人の被験者で検証してみました。 

小学校6年生の娘です。


「104/49」。



やっぱりおかしい…ですよね?




二人とも風呂上りでしたが、下がこんなに低いものなのでしょうか?





今再度もう一度測ってみたら

「122/73」という数値が出ました。



うーん、こりゃどうすればいいんだろう。




測定器本体が壊れているのか、カフ(腕帯)が悪いのか…。


それとも私の血圧が下がったのか…。




確かめようがないからどうしようかと思案中です。


病院の受付に置いてある業務用(?)測定器で測ってみるかな。

でも病院で測ったらいつもより高い数値が出るような気がするし検証は難しいですね。




今日はここまで!









みなさんこんばんは。
仕事の合間です。

今日は17:00に出勤して、翌朝の8:00頃に退勤予定です。

この仕事をしてると不規則な生活を強いられるのは承知しているので
できるだけ食事のパターンを同じにするように心がけています。

朝ご飯…というか1回目のご飯は起きて30分後に食べる。
2回目のご飯はその7時間後ぐらい。
3回目はまたその7時間後ぐらいを目安にしてます。


以前は
1回目→食べない
2回目→軽く食べる
3回目→前ブログに書いた通りドカ食い


これを改めたことによって、夜中に何回もトイレに起きていたのが無くなりました。
寝てる間に血圧が上がると体が「何か出して圧力を下げないと!」と思うらしく
夜間に何度もトイレに行くように仕向けるらしいのです。

無茶な食べ方をやめて野菜中心の食生活にしたら夜中にトイレで目覚めることが無くなり
慢性的な睡眠不足から解放されたような気がします。


この調子で頑張ります。



今日はここまで!