甲状腺がんのつきあいかた

甲状腺がんのつきあいかた

島で暮らす看護師 
49歳で甲状腺ガン全摘
びっくりのがん体験ですが 人生の中ではいい経験

Amebaでブログを始めよう!


今年は戴帽式体験していただきました。わたしの役はナイチンゲールですよー!
今年もドタンバ直前予約検索。
子供が成長しますとスケジュールもさだまらず。
休みに入る週にやれどこ行く?

近場で交通便利、どこ行く?そうだ日本一朝食の美味しいホテルだ!
空いてるやんっ!
バスで楽チン旅!
席もあるやん!
ラッキー

てことで出発
{26CFF948-C636-4E21-B3F4-DF734AD31DC5}

{7CDD22C6-6AA6-4755-9F50-BC4FD34E3C23}

{89DF1711-F8E3-42EA-A272-3DB28BBC95FE}

{8E7EE8B5-5751-4B0F-9385-74B1844C0CF7}


夏休み8月最初の土曜の恒例イベント
ふれあい看護体験
10人の学生さんたちを迎えて
様々な看護体験や患者さんたちとふれあっていただきました。
キラキラした瞳でその時間を過ごしていただくことは私達にとっても素敵な時間です。
将来の小豆島の医療を支える人が1人でも増えますように。
そして今真っ最中も
まだまだ新しいこの病院で一緒に働いてくれるひと求む❗️
縁の下で支える私はこの日は終日カメラマン📷でした。
{7847A832-779F-4F21-A4B4-4C451F964A1C}

仕事は日曜日お休みです。
昔近くの子供たちのためにとても優しい声で絵本の読み聞かせもきてくれていたオーナーの素敵な古民家カフェ、
たこのまくら
といいます。
菓子パンウニなど
うみの散策が好きな私にはたまらんお店です。
食事は玄米などオーガニックなランチ。
そして最近はとってもお気に入りな
おやつ
も充実。
ドラマで窪田正孝さんが飛び込んだ海を眺めながら
本も楽しみながら。
素敵な空間なんですよ
{C34FB469-BC0C-4AFB-81B3-B34A277E43B8}

ちょうどガンが見つかったとき、東京オリンピックがとても遠いものに感じました。
トイプードルのモコはお誕生日が私と同じです。このこと一緒にずーっと元気にすごしますよん!
こんなに癒されるものなのか!?
ストレスフリーです😍
{5DB45264-F920-4E76-BBF2-1A5EF79024E2}

今日の小豆島中央病院の院内研修は 経営学。TERUMOおなじみ松村先生にお越しいただきました。

改めて じんざいについても考えました。

 

クリックすると新しいウィンドウで開きます

 

人の問題を解決するのは やはり 人

職場で働く人は、仕事に対する思いや情熱があるかないか、スキルや実績が高いか低いかで、4種類に分けられます。
 

nextleader4
 

「人材」・・・これからの人。成長が期待できる
「人罪」・・・言われたこともしない、不満が多い人
「人在」・・・言われたことはする、存在するだけの人
「人財」・・・自分で考え、自ら行動し、成長していく人

 
 
期待とともに新しく職場に入ってきた「人材」も、やがて、周りの人たちに影響され、思いや情熱を失い、「人罪」や「人在」の仲間入りをしてしまうことがあります。特に悪影響を与えるのが、スキルや実績をもっている人たち「人在」だと言われています。

こういう人たちは、生活のためと思って、仕方なく仕事をする傾向にあり、

 ● 出来事を自分に不都合なこととして受け止め、
 ● 他人からの指示を待ち、
 ● 求められたこと、自分ができることしかやらず、
 ● できるだけ自分が責任を取らなくて済むように行動し、
 ● 他人が見ていないところではサポろうとする

などの、【依存型】の姿勢をとります。
 
 
一方、「人財」は、仕事の意義を理解してやりがいを感じ、

 ● 発生した問題をチャンスとしてとらえ、
 ● 他人の不満を自分の出番に変え、
 ● 自ら考えて挑戦的な課題に取り組み、
 ● 自己責任で行動し、
 ● 他人が見ていないところでこそ努力する

という、【自立型】の姿勢をとります。

 
 
若手人材が、このような自立型の人財から良い影響を受ければ、
思いや情熱を高め、スキルを高めていくことで、どんどん成長していくことができます。
そして、人財に多く恵まれている組織は当然、離職率も低くなります。
 
さらに、職場で輝き、常に職場の雰囲気や人間関係を良くしようとしている自立型人財は、
まさに、やる気のある若者のあこがれとなり、就職希望者を惹きつけていくのです。

 

半年の間には、薬💊を処方していただく病院で採血とリンパの触診おばしていただくので、手術を受けた病院🏥にいく時のドキドキはいつも半減しています。
とはいえ、半年前に肺に少しの影があったので今回は少しだけ緊張。そして全身の造影CTの注入時の不快感。
午前中に検査を終え、ナノユニバースの半額SALEとのがみの食パン、ルーヴのももケーキを抱え、検査結果を夕方再度聴きに。
サイログロブリンの数値が示すように転移や再発は無し。0。
仕事がしんどくてややもすると食事を噛んで味わえない日々だったのですが、安心感❗️
元気出てきました
島のおじいちゃん先生、まだまだ元気で見守って下さいね。
{044807EE-C0D7-434F-9882-C5E8D1ADC9D4}

真ん中も再度の2回目のキズもあんまり自分が気にならないのでフルオープンです。
3日入院
567日隔離
89日一般病棟に
しめてお値段これだけ。
高いか安いかはわからないですが。
予想よりは。
大学は最初に10万預かり金を渡してのせいさんでしたので戻ると嬉しいです😃
大学の診療報酬の算定はDPCです。
給食は安かったようなきがします。ちなみにパンや麺類にオプションで変更可能。
部屋があれば仕切りのある大部屋もあります。
入院日は学会やら週末でありえん空いてましたが以後は毎日入院、手術と忙しそうでした。でも無駄なく動いてらっしゃるんでしょう。スマートでした。でも二交代制なんでしょう、たいへん!
{0A7F24E4-8299-4358-B87B-26C2EE59E28E}

{033AE1C2-756C-4EA9-B81D-74A14EA35E2A}

{86E75EB0-479D-4235-A5C4-1BA12E6260CC}

{241E0B2D-0AA2-4128-AFAF-EC1DFB96BA0A}

今日は結果説明いただきました。
PETもCTも、今の季節柄イルミネーションみたいでした。おかげさまで甲状腺以外にキラリ光を放つところなし。
初回でしたのでもちろん癌床に集積はあります。今後の確認はいくつか手段あるそうですが、こちらの大学ではもう一回ヨード内服するそうです。いまはこちはら、10ヶ月まちと言うことで、私は今後は再開した地元大学にお願いするのでしょう。私は8ヶ月まちでしたが、おかげで長期研修も休まず行けました。厳重な被爆管理の労力とペイが見合わないとやってくれる施設は少なく、有名な大学病院でもしてないところもあります。こちらの大学は先生も看護師さんも丁寧でご親切で安心でした。タイロゲンでは甲状腺刺激ホルモンがグンとあがります。こちらもきちんとしていますのでデータ集積のため2週間後に診察があります。はじめの大学病院でしたが色々勉強になりました。そして最初と最後にお世話になった看護師さんは元気と頭の回転の良さがキレッキレで口調がイモトににてました。かっこよかった!一緒に働きたい感じでした。