ぱんだこぱんだ成長日記+妊娠合併腹膜がん(卵巣がん)3Cの記録

ぱんだこぱんだ成長日記+妊娠合併腹膜がん(卵巣がん)3Cの記録

2回の流産を経て妊娠したと思ったらがんになってました。

2014年2月こぱんだ出産
3月腹膜がん根治術
4月TC6クール開始
5月TC+アバスチン(21回)

2015年6月アバスチン終了

こぱんだの成長、病気、趣味の覚書

お久しぶりです。


かなり久々の投稿。

最後に書いたのは去年の5月。


あらっ!

約1年半ぶりガーン


ズボラにもほどがある。


毎年、こぱんだのお誕生日が終わったら

投稿していたのも、

今回はコロナにかかってなし、でした。



9歳のお誕生日のリクエストケーキはマリオ。

なんたかバタバタとした中での用意。

チョコペンの色が足りないなど

トラブルもありましたが、無事に終えました。





私もガンになってから10年生になりました。

初発の病期や進行具合で、医者から「中央生存は4年程度(2014年段階)」「入園式は見れても卒園式は難しい」と言われていたので、

結構早く死ぬもんだ。と思って行動していたあの頃には、想像もできなかった時間を過ごしています。


私が死んだときに、夫と息子が実家に帰りやすいように

お家は賃貸でいいやーってずっと思ってきたのですが

このところの社会情勢の不安定さや

私の保険金、夫が正しく使ってくれるのか

こぱんだの学費とか生活費とかに、ちゃんと使ってくれるかな?!っていう心配。

夫、心が弱いのできっと荒れてしまうだろうな、と。


&

知り合いの旦那様が亡くなったときに

全く関わりのない夫方の親族、妻側の身近な親族までが保険金を狙ってきたと聞き、

我が家も他人事ではないと感じました。

ホラー以外なにものでもない不安


他人様と比べたら多くはない金額ですが、それでも私の残せる最後のプレゼント。

どうせなら

私が生きている間に使い道を決めてしまいたいニコニコ

(夫よ、信頼してなくてすまぬ)


そこで

小さなお家を建てることにしました。


年内に入居なので、断捨離頑張ります!


もし、うちのように

大黒柱(←我が家は私)が癌になり

住宅ローンを通すのが難しくても、

がん患者な割には元気でいれば貯金&保険金、ペアローンで通ることもあるので、希望は捨てないで下さい。




土地も資材も人件費も上がっていて

ヒイィィィってなりながらの家造り


もうスッカラカン財布札束ですが

これからも家族が仲良く、慎ましく生きていけたらなぁと思っています。



また引っ越せた頃に、ブログがかけたらいいなぁ。