ケーキカットの続き・・・



相手に食べさせるケーキの大きさは、愛情に比例するという司会者の声に、新郎の甥はフォークの先に少しだけケーキを取るという、かなりドSな行動をし、新婦さんはどこからともなく出てきたしゃもじで、愛情分だけ大きくカットしたケーキを新郎の口へ迷いなく突っ込むという、とてもほのぼのとしたケーキカットでありました苦笑
ともっちゃんdiary



続いて、お色直しのため一旦退場。

新婦さんは祖父母に付き添ってもらい、温かい拍手で見送られました。


新婦側が祖父母・・・ときたら、新郎も???と思ったので、母に

「お母さんも呼ばれるんじゃない?」

と言ったのに

「新郎は一人でそっと出ていくんだよ」

と、目の前の料理をノンキに食べていたら


「ばぁ-ちゃぁーーーーーん」

と、マイクを使って新郎が呼びました。

でも、どこまでもノンキな母は、呼ばれてみんなの注目を浴びているのに、わき目も振らずスープとか飲んでる始末汗


私が

「やっぱり呼ばれてるよ」と肩をつついて、やっとの思いで席を立ったのでしたぇ



お色直し中は、スライドショー

甥の赤ちゃんの頃や、私の亡き父と写ってる小さい頃の写真など・・・感極まって泣いている私の横でいきなり

「うわッ」

という娘の声。

何が起きたかと思ったら、大好きなお寿司がテーブルに運ばれてきて、感動した声でした。全く・・・┐(゚~゚)┌


お色直しは、ピンクのドレスで登場。
ダウン新郎新婦と姉家族達(もう一人の甥が足りないが・・・)


余興が済んだらクライマックス。

花嫁から両親への感謝の手紙。


これは、いつ誰のものでも涙がでてしまいますよね~涙
涙を拭いながら、ふと主人のことが目に入ったら・・・
泣いてる~~~~~~~泣き3
新郎の父である義兄ですら泣いてないのに~

後で聞いたら、義兄は主人が泣いてるのを見て、笑いを堪えてたそうです ププッ・・・


正直言って、私は姉の強い口調や、私から見たら非常識や意地悪と見える私への言動が苦手だと思うところもありました。

でも、この日だけは、息子をこんなに立派に育てた姉を尊敬し、誇りにも思いました。


私の大事な甥たちに・・・
結婚おめでとう。末永くお幸せに・・・

結婚式は和風がいい?洋風がいい? ブログネタ:結婚式は和風がいい?洋風がいい? 参加中


皆さん、ブログの更新や、コメント、ぺタなどご無沙汰してスミマセンあせる

久しぶりのブログUPですト音記号


先日、甥の結婚式に行ってきました。


私と姉は、少し年が離れていて、更に姉は20歳で甥を産んだために、甥は私の弟のような存在なんです。

その子が自分たちで結婚資金を稼ぎ、無事に結婚式と披露宴が執り行われることとなりましたラブラブ


*:..。o○☆゚・:,。*:..。o○☆*:..。o○☆゚・:,。*:..。o○☆

結婚式は、チャペルでチャペル


娘は指輪の運び屋←(違う言い方ないのか?笑)の役をもらいました。

ともっちゃんdiary




下裾のながーい純白のドレス。

  やっぱり私はドレスがいいな~  (ここでブログネタ:洋風がいい)

  着るの簡単だし苦笑


ともっちゃんdiary

はい!ちぅばっかり見てないで、続きもありますよ~!!


結婚の誓いが済んだら、女子お待ちかねのブーケトス!

独身女性はブーケ欲しさにバージンロードに勢ぞろい。


私の母も未亡人なので、ブーケトスに誘われたが、出遅れて参加できず汗



花嫁さんのブーケが投げられた瞬間・・・・・・・・

落ちたのは隣にいた花婿のところ へ?

両手で投げようとしたら、ドレスの肩の部分が腕に引っかかって、うまく腕が上がらなかったみたい(笑)


次に片手でチャレンジ!

見事にキャッチしたのは~~~~~~

我が娘(7)でした(*´∀`*)


来年あたり、縁談あるかな?



一段落して、披露宴。

最初のうちは、来賓挨拶やら、お決まりのなが~~いお話。


楽しいのはお料理が運ばれてきてからですよねステーキ


初めての共同作業、ケーキカットの後は、新郎新婦でケーキを食べさせ合うんだけれど、なんせ食べさせ合うことも初めてで、手本が欲しいということで、両家の両親がお手本に呼ばれました。



「まずはお父様から」

という声に、お父様同士がお互いに『あ~ん』あ~ん


ともっちゃんdiary会場大爆笑爆笑


さすがに口に運ぶまでは至らなかったけど、新婦のお父様は義兄に食べさせる気満々だった様子ラブラブ


でも、新郎新婦より目立っちゃいけないからねべーっだ!




まだまだケーキカットのお話は続きます・・・



只今春休み真っただ中。


毎年春休みと、夏休みだけ帰省します。



今年の春休みは、子供たちに冒険させようと思い、とりあえず高速バスの区間だけは2人きりで帰省させてみましたあせる


帰省の準備をしている時は、初めての試みなのでワクワクしていましたが、昨夜になったら春から2年生になる娘が泣き出し、それを見た兄も顔が曇ってきましたしょぼん


兄の中でも、不安がたくさんあり、泣きたい気持ちだったのだろうが、ここは兄の威厳を保とうと堪えたようです(T^T)


まだ携帯を持たせていなかったのですが、今回のためにプリペイド携帯を準備し、旅の準備バッチリ!!


東京駅まで送り、高速バスに乗せ、出発して数分後メール着信携帯

『高速道路に入ったよ』←そりゃ入るわな。高速バスだからな!(笑)

『スカイツリーが見えたよ』

『いつの間にか、インター降りてた。寝てたから気がつかなかった』


などと逐一報告してくれました。

いつもは怒鳴りっぱなしだけど、メールの文章見ると、まだまだ可愛いな~~なんて思っちゃいますラブラブ


高速バスの終点では、私の母と、甥のお嫁さんが待機してくれて、無事に再会果たせたそうです。


本来の旅は、こんな生易しいものではないはずだけど、とりあえず親子離れの練習をしてみましたべーっだ!



実家に着いてから何の連絡も来なくなったけど、もう実家に馴染んで私のことなど忘れてしまったのかい!?

それなら、かぁちゃんも羽を伸ばすぜぃ天使にひひ


明後日には私も後を追って帰省いたしますパー

テレビを見ないで何日過ごせる? ブログネタ:テレビを見ないで何日過ごせる? 参加中

近頃、ぺタやコメント怠ってしまってごめんなさい・・・

これがマイペースなので許してやってくださいませごめん!


TVテレビは私にとってなくてならないもの。

多分半日も見ないでいられないとおもいます。


しか~~~し!

先日いきなりTVが壊れましたショック!


旦那とフツーにフツーの番組を見ていたら、いきなりブチッドンッっと電源が落ちて、お互い『何したんだよ~パンチ!』と言い合っていたけど、何をしても画面は真っ黒。


TVがなきゃ生きていけないということで、早速メーカーさんに電話☎


メ 「テレビの電源ランプ、赤く点滅してますか?それは何回ですか?」

私 「えっと・・・5回です」

メ 「少しお待ちください」


そこで私の頭をよぎった1曲。

ドリカムの『未来予想図Ⅱ』


で、旦那の前で保留中の電話片手に

『ごかい~てんめつ ア・イ・シ・テ・ルのサ~イン~音譜

と歌ってたら、旦那に

「こ・わ・れ・て・る のサインだろ」と突っ込まれてしまったガーン


で、結局モジュールの故障とかで、後日修理ということに・・・


修理までの期間は、寝室にあった20インチのTVをリビングに持ってきて、なんとかTVは見れたけど・・・

50インチ⇒20インチの画面は1/4の大きさだったので、なんだか家族全員TVの前にかぶりつくように見る羽目になりました苦笑


幸いなことに、2日後には修理も済み、平和な生活に戻りましたとさほっ






3日目も路面電車でお出かけ。


終点駅まで行って、立待岬というところまで歩きました。
ともっちゃんdiary-CA3G0147.jpg

この日も快晴だったので、とても見晴らしが良く、下北半島までよく見えました。


ここの土手みたいなところで、子供たちは雪遊び・・・というより、尻滑りガーン

でも子供って、どんなものでも遊べちゃうのねwww

北風が冷たい中、1時間近く尻滑りを見守ってました苦笑


そこから昼食を食べに街中まで戻り、その後は私と母でお土産散策。

パパと子供達は旅館に帰りマッタリ。


さすがに疲れも出てきて早寝しましたZZZ...


最終日は飛行機の出発時間が夜なので、近くの熱帯植物園へ行きサルの温泉入浴シーンを鑑賞。
ともっちゃんdiary-CA3G0149.jpg


私も一緒に入りたかった~(笑)

なんとか時間をつぶしやっと帰路の路へ・・・←端折りすぎ←だって何もないんだもん


子供たちは疲れからか2人とも飛行機酔いをしてしまい、青ざめた顔でこの旅を終わらせました笑


私は帰ってからの荷物の片付けで疲れ果てましたとさ。めでたしめでたしあっぱれ


おまけ


母がうちに宿泊中、一緒に寝てくれている娘のために、昔話をしてくれたそうですが、桃太郎の物語で

『むかしむかし あるところに ー省略ー 大きな桃が【どんぶりこどんぶりこ】と流れてきました』

などと、話の所々を間違えるので、寝ようとしても寝られなかったと嘆いていました。めでたしめでたしあっぱれ