来年度合格目標者向け タキプロ関西絶対合格セミナー開催します!! | タキプロブログ 合格者が伝える中小企業診断士試験「突破後」のノウハウ!

タキプロブログ 合格者が伝える中小企業診断士試験「突破後」のノウハウ!

中小企業診断士試験の『合格後』のノウハウについて、お伝えするブログです。
診断士の収入、資格の更新、企業内での活用方法、青色申告・確定申告等の申請、などについてお伝えします。

中小企業診断士を志す皆様、こんにちは晴れ


火曜夜のmatchys@タキプロです。


以前も告知しましたが、タイトルの通り、

来年度合格目標者向け
タキプロ関西絶対合格セミナーを開催します!!


世間?は二次試験モード中ですが、そんなことには目もくれず来年度合格を目指して頑張りましょう!!
一次試験11ヶ月前の今だからこそお伝えできることがあります!!

申し込みはこちらのフォームから

9/19タキプロ関西絶対合格セミナー申し込みフォーム




■□■□■セミナー概要■□■□■

1日時
9/19(月) 13時~17時

2場所
大阪産業創造館 研修室B

3費用
1,000円

4募集人数
40名

5内容
一次試験まで後11ヶ月の今だからこそ!
通学、通信、独学、ストレート、多年度とバラエティに富んだ経歴の合格者が揃っているタキプロだからこそ!
提供できるコンテンツを用意します。


~以下、予定コンテンツ(変更する場合もございます)~

①中小企業診断士 試験概要とぶっちゃけ内容
合格までにかかったコストから、以外と知られていない合格してから発生するコスト、合格した後の変化まで赤裸々にご説明します!
合格までにかかったコストは個人差が大きく中々興味深いですよ。
これから学習スタイルを検討している方は、参考になる部分も多いかも!?


②合格までのスケジュール実例
色んな属性の合格者が、いつ、何をして合格に至ったのか(または不合格になったのか)を赤裸々にご説明します!


③受験生による合格までのスケジュールづくり
②の説明も参考にして頂き、いざ受験生もスケジュールづくりをしてみましょう。
しっかり自己分析し、何のために診断士になりたいのかを明確にし、そのためにやるべきことをスケジューリングしてみましょう。
もちろん特徴ある合格者からサポートさせて頂きますよ。


④二次事例を解いてみよう!
まだ一次試験に合格していないからって、二次試験をほったらかしていい理由にはなりません。
そんなことをしていたら、私みたいに1年目は不合格になりますよ。
っという訳で、二次事例を実際に解いてみて、二次事例ってこんな風に取り組むのかっていうところを掴んで帰って下さい。
今、それをやっておくと、ぐっと来年度の合格が近くなります!



==========================


皆様の応援がタキプロの原動力となります。ぽちっと押して、応援お願いします♪

にほんブログ村 士業ブログ 中小企業診断士へ


==========================