まったり生活してるクライさんの日記

まったり生活してるクライさんの日記

のんびりしながら1日を過ごす存在感が薄い人の生活のブログだわさ

Amebaでブログを始めよう!
皆さん、どうもクライです。
新型コロナウイルスの影響で今年は野球観戦に行けず、ずっと待つ日々が続いていました。
野球開幕も危ぶまれた中、例年から4ヶ月ほど遅れてやっと観戦できる日を迎えることができました。

改めて球場で野球が観れる幸せを感じた私の初観戦の様子を書いていきます!
昨年のファンフェスタ以来の京セラドーム!
またこの場所に無事に来ることができました。
いつもならすぐにチケット片手に入場ゲートに向かうのですが、今年からは入場前に検温をしなければいけません。


このように入場ゲートによって検温場所が変わります。
検査内容は設置されたサーモグラフィー前を通ってすぐに終わります。


検査が終わると検温完了証を貰います。
チケットと一緒に入場ゲートで渡していよいよ球場内へ!


この日は一塁側からの観戦!
来場者数は約4000名で上段席はなく、レフト側にはSTRONG OSAKAの文字。


ライト側には応援団と選手の横断幕が並んでいます。
現在応援禁止ということで外野の応援団の姿もなくて寂しいです(;_;)


いつものオーロラビジョンも昨年から変更!
各選手の守備とランナーが表示されるようになりました。
また、スコアは背景が黄色になって、対戦チームの野手の顔写真が表示されるようになりました。
野球観戦初心者の方々にとっては分かりやすくなったのではないでしょうか?


さらに攻守交代時は次のバッターの写真が追加!
ヘルメット着用した選手の写真はレアかも?


また、現在の観戦ルールはこんな感じです。
タオルダンスも無し。
Tさんのカーニバルはタオル回し禁止。
応援は応援バットか手拍子になりそうです。


静かな場内ではピンチ、チャンス1球ごとに拍手が選手に送られていました。
今までにない形の応援ということもあって新鮮な時間だったなと感じました。

この日の試合結果は5-3で我らがオリックスが勝利!
8回に2死満塁からロドリゲス選手のタイムリーなど4点を勝ち越して勝負ありでした。


そして、おりほー!
ビジョンからの応援もありがとうございました!

この日のヒーローは来日初勝利のヒギンズ投手。
去年チームが苦しんだ8回にしっかりと抑えられる投手の存在は大きいです!

ナイスゲーム!buffaloes!

いつもより人が少ないとはいえ、野球観戦ができて、嬉しかったし、元気を貰えたように感じました。
そして、球団関係スタッフの皆様、医療従事者の皆様、本当にありがとうございます!
先の見えない不安な日々が続きますが、こうして観戦の為にいつも以上に協力して頂いていることに感謝します。




それでは、この辺で〜(^O^)/



皆さん、どうもクライです。


現在新型コロナウイルスが東京で約200名発生していてまた外出できなくなると不安を感じる日々が続いてます(ー ー;)

ゴールデンウィークは毎年旅行に行っていますが、今年は大人しくネットしながらゴロゴロすることにしました。



すると、こんな動画を発見。

https://sp.nicovideo.jp/watch/so29406240

ニコニコ動画で幕末志士さんのTHE BEATLESに関するラジオが動画であったので会員費を支払って視聴!


実は私は大のTHE BEATLESのファンで全てのアルバムのCDとDVDを持っていて、
2015年にはメンバーのリンゴ・スターのライブにも行くほどですw


ラジオの率直な感想なんですが
THE BEATLESを変にいじって馬鹿にする人を許せないですし、メジャーな曲少しだけ知っていてファンですって言う人も許せん!


デビュー前のドイツのトップテンクラブでのぶっ通しライブやホワイトアルバムは最初聴いてみても?ってなるんですが、知っていくうちにだんだんと良さが分かってきたりしたりします。
火がついて止まらなくなるとまずいのでこの辺にしておいて



今回は幕末志士会員のコンテンツでのラジオもそうなんですが、コンテンツにあった幕末オンライン2をプレイすることにしました。
(注)2020年5月31日に幕末オンライン2は終了しました
幕末オンライン2はキャラクターを使ってダンジョンを攻略したり、アバターを作成したり、自分の部屋を作ったり、対戦したり、絵を描いたりするネットゲームの色々な楽しみが詰まったそんなゲームでした。


私のミスで幕末オンラインのスクリーンショットを撮り忘れており、最終オープンの様子しか残っていませんm(_ _)m

私は主に他のキャラ達と交流できるシティでのんびりしました。キャラは約50体いて、真ん中に写ってるのが私です。


一緒に動画を観たり、踊ったり、チャットをしたり、バトルを観たり楽しかったです(^^)

一緒にスクリーンショットを撮っていただいた方々、本当にありがとうございます。

ダンジョンも楽しかったです(´∀`*)



仲良くみんな寝転がって保⭐︎険⭐︎適⭐︎用⭐︎外
可愛いキャラ達の一体感がタノーシー!


ギルトマスターの方々の帰りを待つ皆様。
コメントは踏んでくださいとリアルではなかなか言えない(変態)コメントを言う方が多数でしたw


そして、ギルドマスターが帰ってきたら皆さんチュしてたり喜んだりしてましたw

最後はみんな仲良く踏まれて終了〜



いつもと違ったネット過ごしたゴールデンウィークは新鮮でした!

いずれまたこういったゲームができれば、色々な人と一緒に遊んでみたいです。

改めて、一緒にプレイして頂いた皆様、そしてゲームクリエイターの皆様本当にありがとうございましたm(_ _)m



次回は今年初めて行った野球観戦の様子を書いていこうと思います。

それでは、この辺で〜(^o^)/



 

皆さん、どうもクライです。
最近は緊急事態宣言も終わって暑い日々が続いていますが、いかがお過ごしでしょうか?
私は特に体調不良もなくそれなりに過ごしています。

さて、今回は2月に行った宮崎旅行の最終日の様子を描いていくことにします。
ホテルを出てから空港に荷物を預け、バスに乗ってキャンプ場とは違う場所に向かいました。
バスにゆられること30分…窓から見る景色は青々とした綺麗な海
 
 
到着したのはサンメッセ日南!
ここはモアイのテーマパークで本物のモアイ像が計15体建てられています🗿
入口でモアイがお出迎えしてくれてますね(^^)/
ちなみに、モアイとは"モ"が未来、"アイ"が生きるという意味らしいです。

山道を登る事約10分。エントランスを通ると綺麗な海と空が広がっていました!
風も心地よくてすごく癒されます。
少し気になったので、奥の小屋を見てみると…



デカイ!
カメがのんびりと日向ぼっこしてました🐢
可愛いですね(*´ω`*)

そして、メインのモアイがこちら〜
うーん…写真で大きさが伝わりにくいのが残念です(-_-)
約5mの大きさで重さがなんと20トンもあります。
自分もこんなビッグになりたい!

屋上に向かう途中には小さなモアイが並んでいました。

また、モアイ像だけでなくてこのような石で作られた蝶の地上絵


考える人?
この人たちと一緒に同じポーズで写真を撮る人がいましたねw

頂上には平和への祈りを込めたモニュメント
地球感謝の鐘という名前で石碑には著名人の言葉が刻まれていて神秘的な場所でした!

その他にもモアイの歴史を紹介した資料館や(ハァハァしながらみてた)世界の昆虫展示室などを周りました。

2時間ほどのんびり過ごした後、山道を降りてから再びバスに乗ってこの旅の締めくくりに…
神様に旅が上手くいったことへの感謝の意を込めて昨年も訪れた青島神社に参拝。

遠くから撮影するとこんな感じで孤島に浮かんだ島の中に神社があります。
昨年よりも人が多く、カップル、家族連れ、観光客、コスプレイヤー(?)が訪れてました。


また、青島神社への橋を渡る前にポストがあるのですが、どこでも見かけるポストとは色が違ってます。
幸せの黄色いポストと呼ばれていてインスタ映えスポットとして人気みたいです。

無事にお参りを済ませてからしばらく公園でのんびりして、約4時間かけて帰宅。

今年の宮崎旅行はまた昨年と違って色々な人に会って元気をもらえた旅行になりました!
また来年もこうして変わる事なく旅行できるように今は待つ事としましょう。

それでは、この辺で〜(^^)/

皆さんどうもクライです。

最近はコロナウイルスの緊急事態宣言が解除になっておりますが、皆さんはいかがお過ごしでしょうか?

私はおとなしく家事をしつつのんびりゴロゴロ過ごしています。

 

さて、今回は宮崎旅行の2日目の様子を描いていくことにします。

この日は宮崎発のオープン戦開催ということで、事前にチケットを購入し、球場に向かいました!

オリックス初の宮崎開催ということもあってチケットは前売りですべて完売。

左上に書いているスポンサーがどこかを知らなかったわけですが、それは夜に知ることになります。

 

 

球場に入る前にかわいいベルちゃんと半年ぶりに再開できました。

いつものかわいい姿に元気もらいました!

 

この日は雲一つない快晴☀
内野自由席からの観戦。
私はいつもの京セラドームでは内野上段席から観戦しているのですが、ここの内野自由席は京セラドームの1階内野中段指定席くらいの
距離感で、いつもより近くで選手の様子を見れたように感じました。

 

背番号9になった大城選手

昨年は後半戦怪我で戦線離脱しましたが、元気な様子で練習しました。

内野のユーティリティープレーヤーとしての活躍を期待しています。

 

背番号3あだっちゃんこと安達選手

オリックスの内野手として最年長ながら、遊撃手として欠かせない守備は健在です。

内野手のリーダーとしてチームを引っ張っていってほしいです。

 

そして、メジャーから大型契約を結んだ背番号10アダム・ジョーンズ選手

バリバリのメジャーリーガーの選手がオリックスに加入して、話題になりました。

オリックスの助っ人としてタフィ・ローズのような活躍をファンは待っています。

 

この日のオリックスは開幕戦を意識したオーダーになってました。対戦相手のソフトバンクも上位打線はスタメンメンバーを揃えてきました。


また、この試合ではいつもと違った素敵な出会いがありました。

入場時にたまたま一緒になった鹿児島から来られた夫婦の方に、こんなものを頂きました。

鹿児島の芋けんぴ!甘いお芋にサクッとした食感がクセになるお菓子です。

 

さらには鹿児島の焼酎、赤霧島を頂きました。
昼間から贅沢にお酒を堪能しました(^^)
本当にありがとうございました。ごちそう様でした。今度、九州に行く時は是非鹿児島に行ってみます!


この日の試合はオリックスとソフトバンクの4番バッターボックスの様子を写真で撮りました。

オリックスの4番、ジョーンズ選手の打席。

威圧感を感じますね。打席でのスタンスは小さめかなと印象でした。昨年ゴールデングラブ賞の甲斐捕手も後ろで様子を見てましたね。


この日残念ながら結果は出ませんでしたが、しっかりと粘って四球を選んだりしていたので球数を稼げるバッターかなと思いました。

後日、オープン戦でホームランを打つなどパワーは健在だと思うので頑張って欲しいです。




一方、こちらはヤクルトから移籍したソフトバンクの4番のバレンティン選手。

こちらも威圧感ありますね。日本でも10年目になるシーズンで日本人枠での登録、シーズン最多本塁打記録保持者ということもあって実績文句なしの選手です。

この日は打点を1つ稼ぎ仕事をこなしました。

シーズンでも手強いバッターになると思います。




この日は6回裏に放送機器が故障するなどのトラブルもあり、両チームのラッキー7ではファンが球団歌を歌うといった珍しい光景もありました。


結局、試合は4-10で大敗。バッターがもっと打てるのようにならないといけないのが今のオリックスの課題かなと感じました。


その夜、居酒屋で宮崎の郷土料理冷や汁を頂きました。また、オープン戦のスポンサーであった木挽(こびき)BLUEを頼みました。

木挽BLUEは宮崎で有名な芋焼酎で、芋臭い感じもなくまろやかな味でした。

絶品の刺身にさらっと食べやすい冷や汁、それに美味しいお酒を頂き本当に楽しい1日でした。



その後、夜遅くまでスナックで歌ってビール片手に炭火焼きを食べに行ったりして宮崎の夜を満喫してきました。



今思えば、この試合を観戦できて本当に良かったなと思っています。また球場でいつものようにチームを応援できる日常をファンは待ってます。


それでは、この辺で〜(^O^)/




 

 

 

皆さん、どうも〜
 
新年明けからコロナウイルスが流行して日本経済も不況となりつつある中、毎年恒例の宮崎旅行へ行ってきました。
 
家を早朝5時に出発して約1時間30分後、伊丹空港に到着!
まだ日が昇る前にも関わらず、空港には沢山の車がきてました🚗
朝やけが綺麗ですね。

 

 

そして飛行機に1時間30分乗り、宮崎空港に到着!すぐさまホテルに荷物を預けて球場までバス移動!
バス乗り場や降車駅も4年目になるとだいたい分かってくるようになり、計画通りにことが運ぶようになりました。
 

 

 ホテル最寄りのバス停からオリックス・バファローズデザインのバスに乗って球場へ到着!

バスに描かれているのはT-岡田選手、福田選手、山本投手、吉田正尚選手の4名ですね。
宮崎交通さん今年もお世話になりますm(__)m

 


 そして、1年ぶりに歓迎の看板をパシャリ📸

このゲートを潜るとキャンプ地に来たという実感が湧きます!
 
 

 

この日のスケジュールを確認すると2軍はお昼以降に巨人の2軍との練習試合が行われる予定になってました。


 

 一方で、1軍は昼までに終了でした。そして、手締めということで1軍キャンプはこの日で終了みたいです(-_-)

 

 
しかも、この日は生憎の雨ということで室内練習がメインでなかなか選手を見ることはできませんでした(ㆀ˘・з・˘)
 
キャンプ地に着いたらとりあえず腹ごしらえということで、お昼ご飯は宮崎名物炭火焼き地鶏。
あっさりとしながらコリコリとした歯応え、ご飯にも酒の旨味にもあう美味しい地鶏でしたー

お腹も膨れたということで、色んなところを歩き回ることに…
この日のブルペンには、2017年ドラフト1位の田嶋投手が2日後の試合に向けて投げ込んでいました。
勝負の3年目先発ローテーションの柱として勝ち星を上げられるか注目です。

そして、サブグラウンドにはオリックスの昨年のタイトルホルダー山本投手、山岡投手が一緒に仲良くお喋り中。
今年から背番号が変わったこの2人がオリックスの先発の柱として活躍してくれることを期待したいです。

 

そして、オープン戦が始まる前にブルペンへ向かうと昨年引退した岸田投手がメモをとる姿が…
今年からはオリックスの2軍投手コーチに就任、若手投手の育成に力を入れる親分としてチームを支えて欲しいです。


お昼過ぎに雨が止んで、巨人との練習試合がスタート!少しだけ選手の姿をパシャリ。

センターの守備につくのは今年から背番号41になった佐野選手。41といえばファンなら誰もが心を痛める出来事を覚えていると思います。

新たな背番号41が京セラのダイヤモンドを駆け抜ける姿を心待ちにしています。


そして、打席で注目したのはドラフト2位ルーキー紅林選手。この日は1安打を放ち少しずつアピールしています。体格の良いショートということで安達選手の後釜として育ってくれることを期待してます。



ちなみに、この日の練習試合は12-3でオリックス が大勝!

練習試合とはいえ、やっぱりチームが勝利するのは気分がいいですね〜


そして、球場を後にして向かった先は…

image

毎年恒例の味のおぐらのチキン南蛮!

そして、今年は追加でライス大盛り🍚

 

頼んでみたらライス大盛というよりまさかの特盛レベルでしたw
 
 
肉厚チキンに程なく絡むタルタルソース。ご飯と一緒に掻き込む!もう言葉はいりません!というか出したくない!
本当にお腹いっぱいで幸せになりました(^ ^)
ありがとうございました!
 
ということでスタートは雨で良くなかったものの、練習も試合もご飯も満足できた1日目が終わりました。
 

次回は2020年初のオープン戦となったなっ2日目の様子を書いていくことにします。

それでは、この辺で〜(^O^)ノ