今日は「阿修羅への道 第弐章」店舗予選!


結果から言いますと、準々決勝敗退でした
最近のプレイ数を考えると、2回勝てたのはまずまずといったところ


ちなみに参加人数は30人
流石に最近はプレイ人口が増えてますね


以下、各対戦のレポート
(ちなみに私のデッキは全て5枚風林火山です)


1回戦は、高田@備前
前回の「阿修羅への道」のときと同じく、1回戦で対戦w
デッキは、阿南バラ


終始、揃目阿南コンボでグダらされましたね
ただ最後に相手のミスがあって、残り1カウントでまさかの逆転勝ち


中盤でかなりリードを取られていたので、これで勝てたのはかなり嬉しかったです


2回戦は、大冒険774
デッキは、三島明神


1回目の風林火山で、運よく三島明神から撤退させることができたので、大量リードを奪うことに成功
そのままこっちのペースで進んで、落城勝ちしました


3回戦は、品物
立ちはだかる岡山1位!
デッキは、真紅


前回の天覇のときは、1回戦であたってなんとか勝ちましたが、今回は流石にそう簡単にはいきませんでしたねw


城ダメ的には僅差でしたが、結局1回も万全な状態で風林火山を打たせてもらえませんでした
槍出しや突撃など、細かいスキルで差が出ましたね


まあ色々反省点はありますが、思ってたよりも勝ち進めたのでよかったですね


次は、優勝できるように頑張ります!



それでは、この辺で


また(´∀`)ノシ




前回のコメントの返信


>ちすたさん
いつの間に!
実力のほうもすぐ追い越されそうw


>nobuさん
今回は優勝できませんでした
チャンスはあと1回ですが、優勝できるように頑張ります

今日もゲーセン行ってきました!


戦績は、1勝2敗
領地は30国のまま


お久しぶりです!
半月ぶりの更新ですw


なんでこんなに空いたのかというと、単純に金欠ですw


ここ最近は、色々と買いたいものがまとまっていたせいで、泣く泣く戦国を我慢することに……


しばらくはあまり行けそうにないので、ブログ更新頻度も下がりそうです



さて、「阿修羅への道 第弐章」の店舗予選が始まってますね


私の住んでいる岡山では、岡山ジョイポリスセガワールド倉敷アミューズメントプレイス・ギミック・セガの3店舗


ジョイポリスは予定が合わず断念しましたが、他の2つは参加できそう


ただ、今回は勝ったとしてもエリア決勝のほうには行かないと思います


金欠なのもありますが、単純に休みが取れそうにないorz


ちなみにデッキは風林火山でいきます!
どちらか参加される方いましたら、メタらないようにお願いしますw



それでは、今回はこの辺で


また次回(´∀`)ノシ




前回のコメントの返信


>クライフさん
瀬田は、風林火山と同じくらいには戦えると思います
ただ総武力が低くなりがちなので、素の戦闘が弱いのがネックですね


>ちすたさん
基本的にうまくいった試合しか動画にしませんからね
あんなにうまく立ち回れるのは稀ですw


>流星☆さん
筒戦は高統率の信玄がいるのでわりとなんとかなってます
たとえ攻城が入らなくても、風林火山で筒1発分の差ができるので、あとは敵の攻城と虎口に気をつけて戦う
無理に敵の大筒を止めるようとせず、こっちの大筒の発射を優先するように立ち回ってます

=================================================================
プレイ動画まとめページ(Ver2.00A~)
http://ameblo.jp/takanashiki/entry-11385250887.html
=================================================================


今日もゲーセン行ってきました!


まずは、プレイ動画UPしました!


今回は、VS利家バラ
観たい方は上のリンクからどうぞ!



今日の戦績は、5勝4敗
領地は30国のまま変わらず


前回の記事から間に1回行って、そのときようやく30国になりました


最近はあまりゲーセンに行けてませんが、バージョンUPからまだ1回も負け越しなし!


流行の利家にある程度有利で、それ以外もそこまで大きな不利ににはならないので、わりと安定しています


そこで今回は、対利家の立ち回りの解説を書いていきます


文字だけだとわかりづらいかもしれないので、前回ニコニコに上げた対利家の動画と今回の動画を一緒に参考にしていただけると、わかりやすいと思います


・開幕


開幕は無理をしない


6枚・5枚・単色・混色関係なく、豊臣中心のデッキは開幕強いので、無理にリードを取る必要はないです


信玄・木曾・原は兵力が減ったら帰る!
コレが大事


あと柵・櫓も隙を見て破壊しておきたいですね


前回の動画も今回の動画も、開幕はほぼ理想的な立ち回りができてます


・中盤①(1回目の風林火山)


対利家はここが一番大事
とにかく1回目の風林火山で大きなリードを奪うこと!


高いラインで5枚揃って打てれば、問題なく奪えると思います


相手は日輪溜めつつその邪魔をしてくるので、信玄ブロックを駆使してなんとか理想的なラインまで持っていく


参考動画のように相手から攻めてくれば、カウンターでライン上げられるのでわりと楽になります


・中盤②(2回目の風林火山まで)


大量リードを奪っている場合は、とにかく城持ちさえ虎口に入れないようにすればOK


ローテでうまく守って、虎口&大筒以外でのダメージをもらわないように気をつけて、手が足りなくなったら再起を打つ


利家使われたら、統率が高い武将で押し戻して、そのうちに他の武将を狙う感じで


この辺で動きは、前回の動画が結構参考になるかも


それから、ここでは士気が溜まっても絶対に風林火山を使わないこと!


・終盤


リードしている場合は、2回目の大絢爛に合わせて風林火山を打てばOK


中盤②同様のやり方で、問題なく守れると思います


負けているときは、ワンチャン虎口!


正直、大絢爛の利家から攻城を取るのはかなり難しいです


キッチリ原で入って本丸と内門の2択勝負に持ち込めば、勝てる可能性が出てきます



とりあえず、意識しているのはこのくらいです


まとめると、
「日輪4までにいかにリードを取るかが勝負!」
といった感じ


利家は、守りに入ると強いですが、攻めはそこまでの強さではないです


なので、風林火山に限らず、序~中盤に意識をおいて立ち回るといいと思います



それでは、今回はこの辺で


また(´∀`)ノシ




前回のコメントの返信


>クライフさん
3連勝はスゴイ!
私は信玄の扱いには自信ありますが、啄木鳥は全然使い慣れてないですからねw
またリベンジしたいです


>いちごさん
お久しぶりです!
また全国でマッチできるといいですね
ランカーは当分無理そうですが、なんとか食らいつていきたいです


>ちすたさん
ありがとうございます!
私自身も、あの試合は満足いく立ち回りができましたね


>あつろうたさん
初コメありがとうございます!
型は違えど同じ風林火山使い
一緒に頑張っていきましょう!