日本海新聞に掲載されました。 | かんべたかこのブログ

かんべたかこのブログ

ブログの説明を入力します。

日本海新聞発刊40周年記念ということで、

先日平井知事と県内で活動している女性が集まり、座談会が行われました。

その名も「活躍女性座談会」!!!



ピンクカレーやピンク醤油を開発、販売されているの福嶋さん

野菜ソムリエであり、食育アドバイザーの山田さん

と、ご一緒させて頂きました。


お二人とも全国区で活躍される方。

わ~、内から溢れ出るエネルギーとトークのキレには感動しました。


紙面だと、活気まで読み取れないかもしれませんが、

写真を見て頂ければ・・・(笑)




女性が活躍できる社会づくりについて、語り合ってきました。

その模様が本日の記念紙に掲載されています。

詳しくは5/1付の日本海新聞朝刊をご覧ください。




■女性が安心して働ける社会づくり


―保育所をめぐるブログが国会でも問題になりました。

子育ての経験を踏まえ、女性が安心して働き続けられる社会づくりについて提言を。

神戸◆ 親の介護のため早く帰らせてほしい、休ませてほしいと会社に求め、

上司が了解しても、仕事の環境からなかなか休めないのが現状です。

例えば年度末の決算期に経理担当の女性が仕事を一人で抱え、

誰かに預けることができないケースがあります。

介護や育児で誰でもすぐに休められるように、仕事の分散化が必要です。



■女性が活躍できる社会づくり


―介護や育児の現場での課題は。

神戸◆ 晩婚化に伴って、介護と育児が同時にやってきます。そして仕事も続けたい。

私も10年ほど前に介護と育児を同時に経験しました。

女性が当たり前のように介護も育児も行うのではなく、男性が参加できるようにしてほしい。

また、待機児童ゼロと言いますが、女性が子どもを預けたい家の近くや職場の近く、

例えば鳥取市街地や米子駅周辺の保育所は希望者が殺到します。

そのため働きたいが働けない、短時間しか働けないという電話相談があります。

同じ思いのお母さんは多い。

オフィス街に託児ルームや保育園の分室がいくつかできればいいと思います。



■女性がリードする鳥取県の活性化策

女性がリードする鳥取県の活性化策について提言

神戸◆ 男性と女性が普通に半分半分の役割を担う。場合によっては適材適所もあります。

それでも女性には母性の感性があり、育児や家事には若干強いので、

そのスキルを生かしていけるのでは。

普通に当たり前に鳥取県イコール女性になっていくのではないでしょうか。

女性が社会で活躍する状況が浸透してくると思います。

あとは民間の私たちも積極的に頑張らなくてはなりませんね。



そんなことを語ってきました。

「女だの」「男だの」に拘らず、県民それぞれに活躍できる鳥取県でありつづけたいですね。