一言では言い表せません!


テレビ版1話~6話をリメイクして集約したものたど聞いていたために、さほど期待はしていなかった。


しかし…

12年前に使われていなかった3Dの「CG」が随所に使われていてカッチョ良かったし、当時さほど安定していなかった「作画」jは劇場版ならではのハイクオリティだし、兵器を使用した際の爆風や波動や火炎はリアルで驚いたし…。


そんな随所にかなりの、劇場版ならではのこだわりが見られました。

映像の迫力が半端じゃないんです。

最後の方は震えが止まりませんでした。

(かろうじて、泣きませんでしたが。)


一番驚いたのは…


テレビ版のとシナリオ違うじゃん!!!

ってこと。


そして、次回作・ヱヴァンゲリヲン新劇場版・破の予告編はずるい。

もう、来春まで待てません。


どうしよう、次回作が見たくて狂ってしまいそう。



以下、ネタバレを含む感想、考察。


・テーマ曲:「残酷な天使のテーゼ」がOPに使われていなくて若干萎えた、しかし「Beautiful world」はいい曲で、EDの雰囲気にぴったりでした。


・旧劇場版からの時系列的繋がりを示唆する伏線:「最初から海が赤い」人類補完計画が遂行され、海が赤く染まった後に、「シンジ」と「アスカ」が生き残っていたが、その後に「シンジ」が元の生活に戻ることを望んだ、その後の物語だろうか。

「年代を2015年と明記していない」これには2通りの考え方がある。①「サードインパクト」後の世界だから②現在2007年において、2015年にエヴァができるなんて到底ありえないし、セカンドインパクトなんて起こってないし、世界観が12年前とは合わなくなったから。

葛城さんの位が違う。旧劇場版「3佐」今回「2佐」

ZEELが「死海文書外伝」と言っていた②通り。①単に前回の物語と明らかにシナリオが違うのに同じ文書を読んでいたのではおかしいから。②死海文書は二冊存在していて、前回の補完によって1枚目の文書が完了した、今回は外伝の方に従ったシナリオが書かれている。

最後に月で目覚めた「カヲル」が「シンジ」に向けて「君はまた三番目か、また会えるんだね。」と言っていた。やはり、旧劇場版の後の世界なのだろうか。



・変更点:「シンジ」が自主的に行動するようになっている。

「ターミナル・ドグマ」にいるのが「リリス」だということが当然のようなことで、しかもロンギヌスの槍がささっている状態で保管されている。

月にもリリスみたいなやつがいる。


・破予告の驚愕:エヴァンゲリオンが全部で6号機まで登場するという説明がなされていた。そのうち6号機は月より飛来するもの、つまり「カオル」が「エヴァンエリオン6号機」のパイロットなのか。

また謎のメガネっ子が出現している。現在の消費者のニーズにあると思われる「メガネ属性」を考慮した結果か。 


これは待ち遠しい。

久々の投稿ですが、前回のつづきを書かせていただきます。


中川翔子、世間は彼女のことを「しょこたん」と呼ぶ。

その用語が世間一般に浸透し始めたのは、2004年の深夜帯に放送されていた、CX系「考えるヒト」という番組が契機なのではないかと僕は考える。


それ以前に、「しょこたんブログ」は開始されていました。しかし、上記の番組で彼女が驚くべき画力で絵を描いていたことが世間の注目を集めたのです。

雑誌で連載してるくらいだからそりゃ上手いのは当然ですよね。彼女のブログを読めば分かると思いますが、かなり絵上手いです。

(彩波レイとか長門有希とかを書いているということは、そういう性格設定ののキャラクターが好きなのかな?)


そこからは、TBS系「王様のブランチ」とか色んな番組に出演しどんどん活躍の幅を広げていきました。現在は、声優としてもテレビ東京系「アイシールド21」などに出演しています。

その上、ドラゴンボールの初期エンディングテーマソング「ロマンチックあげるよ」、川本真琴の「1/2」、アニメソングのカヴァーで歌手としても一定の地位を確立しています。

また、写真週刊誌のグラビア写真も単純に水着を着るのでなく、コスチュームでのグラビアへの転換が増えました。



アニメ、漫画、ゲーム…

そんなサブカルの需要が、いわゆる「オタク」と呼ばれる一部の人間に限らず幅広い娯楽へと進化している。

(ゲームに関してはニンテンドーDSやWii、「ウイイレ」など、バラエティ要素が強いものが多いですね。漫画なんて、今やほとんどの人が読んでいるでしょうし、アニメだってエヴァンゲリオンの知識なんかはもう一般常識みたいなものになっています。「現代用語の基礎知識」にもアニメ用語とか、めちゃくちゃ沢山載ってます。)


時代のニーズに適応しようとして、彼女が「オタク」としての知識を身に着けたのか…

少し前には軽蔑されがちだったサブカルを彼女が世間に広く浸透させたのかは分からないけれど、偶然が生んだ奇跡とも言えるような状況が彼女の周りでは起こっているワケです。



続いては…

「新世紀エヴァンゲリオン・序」の公開にちなんで、少しエヴァンゲリオンと日本のアニメについての話を展開していこうと思います。


1995年10月テレビ東京系水曜日18:30枠で「新世紀エヴァンゲリオン」がスタートしました。

その時代に、アニメ界の全てが変わりました。


NO.3へツヅク


モントルグイユ街、タグ
一度目は、今年の春に行ったフランス「オルセー美術館」で。


二度目は…

統一地方選、参議院議員選挙に出馬し話題を集めた世界的建築家:つまりグローバル・プレーヤー「黒川紀章」氏がデザインしてことで話題になった「国立新美術館」で。



パリ万博の祝福
三度目というか、今は家のパソコンのデスクトップ画像になってます。


絵というものは、見るたびに印象が違うものだと思います。

一度目に、フランスで見たときは構図(市街地を描く、しかもありえない視点から)の大胆さと色彩(赤白青)の鮮やかさに目を奪われた。




三度目には、そばにこの絵を置きたくなった。


 NO.2へつづく


二回目には、モネがどんな状況で絵を描いたのかを想像させてくれた。


中川翔子 今やアクセス数はメガの単位を誇る、中川翔子(しょこたん:左の画像を山椒、出所はスーパーロボット対戦○○のHP)のブログ
http://yaplog.jp/strawberry2/


昔ファンでした。同級生ですし。
今はそうでもありませんが、ブログはたまにチェックしています。


はてさて、ブログの女王とも言われるしょこたん人気から、今や「とうふ」や「しょうゆ」に次ぐ日本の戦略物資とも言える「サブカルチャー」について考えていくことにする。


なぜ、サブカルチャーについてこれほどアツく書こうと思ったのか。

単なるノリだけど、サブカルチャーが海外で莫大な人気を誇っていることを考えると、書かずにはいられなかったこと。

また、自民党が問題になっている中で「麻生太郎」外相が主催する「国際漫画大賞」が日本で初めて開催されたことなど、国際関係を読み解く上で重要なONE☆PIECEとなると感じたから。


※サブカルチャーとは大衆文化と対比され、下位文化と訳される。大衆文化が「日経エンタテイメント」などの情報雑誌などに掲載されるような「文学」「映画」「音楽」を指すのに対し、サブカルチャーは「アニメ」「漫画」「ゲーム」などのいわゆるオタク文化を指す。


そんな、サブカルチャー女王のしょこたんのこれまでをまずは見てみよう。


彼女は渡辺エンターテイメント所属のタレントで、デビューは2001年だそうだ。

しかし彼女が脚光を浴び始めたのは、ミス少年マガジン2002に選ばれた時からだろう。

2002年当時、マガジンは「GTO」とか「クニミツの政」とかが連載されていて、まさしく週刊少年コミックスでは週刊少年ジャンプに次ぐ人気を博していたことは間違いない。

自身も、毎週水曜日を楽しみにしていた。

そんな人気のマガジンによるミスコンテストで、NO.2?に選ばれたのが中川翔子であった。

その当時から人気があったというわけでないことは、皆さん周知の事実だろう。


中川翔子のメディア露出が増えたのは最近のことである。


ミス少年マガジンという肩書きのインパクトの大きさから、雑誌のグラビア掲載は2002年、2003年当初は頻繁に行われていた。(当時、片田舎の男子高校生だったためそのテの雑誌にとても興味があった。)


W 印象深いのは、「Wしょうこ」というタイトルで「浜田翔子」とグラビア雑誌にて競演したことだ。(左の画像を山椒、左が浜田翔子右が中川翔子。)

2003年、2004年までは「しょうこ」と言えば「浜田翔子」の方が優勢だったのではないか??
当時から思っていたのは、実際彼女は顔は可愛いけれど、グラビアにするには、ボディや雰囲気にイマイチインパクトがなかったのだろうか。


そんな、彼女に転機が訪れたのはCX系「考えるヒト」という番組に出始めてからだろう。


NO.2へつづく

070824_144000.jpg
昼飯はパスタでした。

トマトが食べたくて、生のトマトが3個で\300円だったのに対し、カンヅメは\105で5個入り!

アツイ!!!

ってことでお手軽なトマトパスタ~

美味い☆


しかし自分で飯を作りますと…
味はなかなかいけるのに盛り付けがあまり上手くいかないんです…

原因は皿かな?
なんざんしょ?
070824_124959.jpg

大崎も発展しましたね~
(知ったか。)

今から無くした免許を再発行しに行ってきます。

無くした時を取り戻す!
エントリーメンツが発表されてますね!


あなたのお気に入りは何番の子ですか??

第一印象としては、去年のメンバーが彩り豊かで凄すぎたからか…
ちょっと物足りないかなあ。

今年はみんな同じような顔に見えてしまいます。
もちろん、若干2名特殊な方がいらっしゃいますが。

JADEというダンスサークル所属で、慶應生っぽくない恰好がステキな朝倉さん。知人ですので期待してます!

飛び抜けたルックスの持ち主、田中愛さん。
友人の親友ということで、期待してます。

タイトルは、とある『めざましどようび』のコーナータイトルのパクリです。


月、水、木、金、土、日

昔は、バイトが週6入るなんてこともあったけど、今回は別件です。


なぜバイトじゃないのに台場に行くの?

遊びですか?

捕鯨ですか?

浅尾美和がお台場のビーチにいると勘違いして、中高生しかいなくて下げ下げですか?



いいえ。


VTRの撮影です。


わたくし、ある庭球クラブに入っています。

夏合宿が本日から開催されているのですが、その合宿の班分けに必要な企画のVTRを録るという…。


DUEが8/3だったので必死で、通って通って裏切られてしまいました。

その結果、時間がかかってしまった。



そのお台場訪問と言うのは、本当にMAD TASK(狂った仕事)でした。

MADになりきったJJと友人2人は、OH!台場は混み混みフレ☆

の状況の中で、VTRを撮影しました。


OH台場は観光客いすぎて、スッキリフレ☆

とはならなかったけど…


みんな気分↑↑で、盛り上がってるからみんなシャカリキフレ☆


シャカリキすぎて、友人の一人が大階段の上で踊りだす始末…。

僕は、社員用通用口の前でボクシングを始める始末…。




本田松尾
あと、
社内を歩いていると本田朋子さんと松尾翠さんに会った。

両者ともに、急いでいたのですれ違いざまに挨拶をする程度でしたが…。


JJたちのテンションは上がりフレ☆



前回書いたように…

ブログを見ていると。

2人とも、めちゃくちゃ忙しそうです…。

2人とも、めちゃくちゃ仲がいいそうです…。

(大学時代から、通ってたアナウンススクールが一緒だったらしいです。愛ちゃんも。)


フジテレビのホームページは、見やすくてイイ!

といつも思っているJJです。

夏野菜のカレーを目分量で作ったら、軽く4人前くらいが出来てしまい、オワタなJJふぇす。


朝から晩までカレーです。

しめじ、アスパラ、セロリ、トマト、たまねぎ、にんにく…

とたくさん野菜を入れたので、栄養素的には問題ないのですが。


飽きる…。


一人暮らしに、適量の料理など作れるはずがありません。

しかし、料理はとても楽しいのでやめられません


マズクてもやめません!!!


さて、肝心のタイトルに関したことを書かねば…


森下知哉
いつも、スーパーニュースで全国各地(または全世界)をノンストップで駆け回っている森下知哉アナ(男)

(左の写真を参照。出所フジテレビ『アナルームニュース』)

ご存知、高島アナ(アヤパン)と同期ですが、

活動内容はまったく逆!収斂度ゼロ!



常々感じていた、森下アナの鉄人っぷり。

ブログを読んで、再認識

しました。

その断片をご紹介します。

「Yシャツが4日間一緒」

「東京に滞在したのは、新幹線の乗り継ぎの15分間だけ」

「一日の移動距離200㎞」

「ヘリ欲しい」


などなど…

名言が飛び出してきます。


これは、アナウンサーというよりジャーナリスト

現代の一般的なアイドル化したアナウンサーを尻目に、硬派な報道アナとして活躍する森下アナ


なんて格好良いんだ!!!


尊敬の念と、憧れの眼差しです。


一方、入社二年目のアナウンサーのブログも公開されています。

よく報道フロアで会う、めちゃくちゃ面白い小穴浩司さん(男)

よく現場で会う、大学の先輩、高島アナ似の秋元優里さん(女)

よくめざどで会う、マジでかわいい松尾翠さん(女)

スポーツ専門なのでぜんぜん会わないけど、たまにJJが社食で飯食ってると挨拶してくれる、マジでかわいい本田朋子さん(女)

個人的には、森下アナと新2年生の、2本のブログが大好きです。

読みたい方はこちら↓へ

http://wwwz.fujitv.co.jp/zoo/anaplus/index.html


アナウンサーのところから、アナマガ+plusへ入れます。

見事に、選挙戦の結果に関するJJの予想は外れました。


自民党は、宇野内閣以来の大敗。

そして、メディアの議席予測がこれまた正確でびっくりした、あぼーん。


自民党35議席前後、民主党60前後って超正確やん。



ところで、当日JJは自民党に行ってました。

自民党っていっても、意外と普通の建物で、あぼーん。


中継場所は人が沢山いすぎて困った。

タダでさえ、機材やら何やらでごった返しているのに、それの隙間を埋め尽くすかのようにメディアの取材陣がブイブイ言わせている中で。



JJは走らなければならなかったのです。

そうです。

僕はパシリみたいなもんです、あぼーん。


一応、全国放送に写る可能性を考慮して、ノータイスタイルでクールビズ。

しかし、ジャケット着用だったのでアツかった。


仕事内容的にもアツかった。

ちょっとした、歴史が動いた瞬間に居合わせることができた。

そんなTime Place Occasionを提供してくれた、所属部署に感謝してます、あぼーん。


肝心の、民放各局による視聴率戦という点でもやはり強かったのは…

8チャンネル

27時間テレビからの、ダイレクト接続っていうのが上手くいったみたいです。


15パーセントくらい取れていたような気がします。

民放トップ。



ところで、フジテレビの27時間テレビの大義名分というか。

放送の意義ってなんなんでしょうか?

皆さんどう感じますか?



先日、某者よりフジテレビが27時間テレビをやる意味が分からんという言葉を聴いて…

プッツンしそうになったんです、あぼーん。

なので、少し考えてみたくなりました。



個人的には、27時間テレビっていうのは『夏祭り』みたいなもので…

一貫したコンセプトに基づいて、長時間の放送を行うっていうこと自体に意義がある。

27時間ずっと寝ないで頑張る出演者に、また27時間の放送を乗り切るっていう達成感に感動するもの。

今回は、映画『西遊記』をメインコンセプトとして、映画の宣伝の最たるものみたいな一面もあった。



別に前録りのVTRを使っていようが、あるコーナーにコンセプトが一致していなくて、番組自体のまとまりが薄いかもしれない。


でも、たかが30分のオンエアだって普通に放送して乗り切るのに、100人余りのスタッフが…

自身の精魂すり減らして、罵声飛ばして浴びて頑張ってるのに。


27時間の放送を乗り切るのに、どれだけの努力がかかっているのか。

想像してみてほしい。

単純に、計算しても3000人余りの人は動いているだろう。

(フジテレビ社員、スタッフ合わせておよそ3000人。)


SMAP×SMAPで言ってた、2カ月余りの間、映画『西遊記』の出演者は27時間テレビの準備に追われていたと。


たかが27時間テレビなんて、勝手に流れているだけで時間の無駄だし、盛り上がってるだけであほらしい。

と見えてしまうのは、仕方ないのかもしれないが。



私見では、「楽しくなきゃテレビじゃない」っていう、一貫したコンセプトの下で放送を行うっていうので相当まとまっている番組になっている気がしますが…。

それに、テレビっていう娯楽がなかったら日本人はどうやって生きていくのかって言うのが疑問です。


それと…

後ろで、苦労している人が沢山いるっていうことを考えると、少しテレビの見え方が変わるかもしれないですね。