くるま好きの嘆き

くるま好きの嘆き

カーショップ スタッフの、こだわりや、仕事の日記

Amebaでブログを始めよう!
・・・つづき。

いよいよ、開場時間が近づいて来たので、ホテルを出てLapineさんへ。

Lapineさんへ向かう途中のイルミネーション。
 


会場に到着、入口はこんな感じでした。ウインク

 
  


名前を伝えて席へ、ライブは19時スタートなので、それまでに一階で食事
を済ませて、二階のライブスペースへ移動するシステムだったので、
まずは、食事!レストラン

 


結構、ボリュームがあってお腹がいっぱいに。レストラン

食事を頂いている間にも、次々とLIVEを観に来た方々が・・・。
「ひるカフェ」のサンテレビの方や、なんと”おかけんた”さんも・・・。

テーブルの位置の関係で、サンテレビの方々と、おかけんたさんに挟まれる形になり、どうしていいか判らない状態に。げっそり

そこへ、救世主が、 あっかんべー
タカちゃんこと、(奥井隆一氏)と倉田操さんが登場して、ホッとした
たー坊でした。あせあせ

そして、二階へ、タカちゃん・倉田さんと移動して席へ、
少しして、たー坊の隣の席へ一人の女性が・・・。

なんと、マヤちゃんのお母様でした。冷や汗  
ご挨拶させて頂き、いよいよ、LIVE開始るんるん

 
  





  


マヤちゃんの大好きな「上海バンスキング」の曲を中心に、
歌声を聴かせて頂きました。目がハートムード

曲の合い間の、けんたさんとのやり取りが、めっちゃ楽しく、
歌あり、笑いありのマヤちゃんらしい?あっかんべー最高のライブでした。わーい(嬉しい顔)

マヤちゃんが歌った曲で、たー坊が一番だったのは、
一青 窈さんの「ありが十々」泣きそうでした、ってか、泣いてた?泣き顔

マヤちゃん・Bandの皆さん素敵なライブをありがとうございました。ぴかぴか(新しい)

 


最後には、おかけんたさんとも写真を撮らせて頂きました。手(チョキ)
 

左から、マヤちゃんのママ、マヤちゃん、おかけんたさん、たー坊


くるま好きの嘆き
12月20日、大阪・梅田の茶屋町Lapineさんに、
Maya nogami & The Lapine Bandさんの、X'masライブを観に行って来ました。にひひ
そうです、マヤちゃんのライブです。カラオケ

本当なら休みでは無かったのですが、そこは、マヤちゃんのライブと言う事で、休みを代わってもらい、無事に大阪へ行く事が出来ました。チョキ


くるま好きの嘆き

くるま好きの嘆き

ライブは夜ですが、今回、行く事が出来なかった、まきちゃん・ちゃのちゃんや、職場へのお土産などなどを購入の為、早めの出発。新幹線

新幹線からの富士山、綺麗でした。富士山

名古屋を通過して京都まで間は、天気が悪くて結構な雨が降っている所も
あったのですが、大阪は晴天でした。晴れ

そして、新大阪に到着、梅田に移動して、Lapineさんの場所を確認!
ホテルのチェックインが、15時なので、ひとまず荷物をコインロッカーに
預けて、お昼御飯とお土産購入の為に、道頓堀へ、やっぱり平日は空いている。
10月に来た時は、連休中だったのでかなり混み合っていましたが・・・。

お土産を購入し、お昼ごはんのたこ焼きナイフとフォーク

くるま好きの嘆き

ごはんの後は、道頓堀周辺をぶらぶらしながら観光!
ふと、ある事を思い出し、ある場所へ・・・。

くるま好きの嘆き
 
法善寺の水掛け地蔵さんへ、
マヤちゃんのライブが、素敵なライブになりますように・・・。クリスマスツリー

周りには、マヤちゃんの大好きなにゃん子たちが、

くるま好きの嘆き

くるま好きの嘆き

くるま好きの嘆き

ホテルのチェックインの時間が近づいて来たので、梅田へ戻り、
ホテルに入り、ライブの時間まで休憩。

つづきは、Vol、2で・・・。


では、これから、B'z LIVE-GYM 2011 C'mon ドームツアーファイナルへ
行って来ます。打ち上げ花火

ちょっと遅くなりましたが。

 カチンコ先月の21日の土曜日と23日の月曜日、目白の”シアター風姿花伝”に

お芝居を観に行って来ました。

観に行ったのは、CHO-ZIN・vol,2

「栗田家の人々~我が家にやっと春が来た・・・~」。


2年前の夏、たー坊が初めて観たお芝居が、CHO-ZINさんの、

「あぁ、春日村青年団」というお芝居でした。

そのお芝居を観てから、お芝居が好きになり、そして一人の女優さんの

大ファンになりました。

そう、劇中に涙を流すシーンを観た瞬間!

ルンルン僕は、撃ち抜かれたんだ―ぁルンルンべーっだ!
(セプテンバー酒井さん・哀愁ガールハントより)

こちらが、撃ち抜いた女優さんの、野上マヤちゃん
$くるま好きの嘆き

そして、こちらが、セプテンバー酒井さん
$くるま好きの嘆き




さて、いよいよ待ちに待った、CHO-ZINさんの舞台。

2時間弱のお芝居、とにかく楽しく、温かく、泣ける物語。

あっという間に終わってしまいました。

お芝居のクライマックスシーンで、陽子(マヤちゃん)の涙のシーン

”泣けます”、大阪公演のDVDでも泣きました。しょぼん

そして再び、撃ち抜かれました。ラブラブ!

もちろん、他の俳優さんも最高で本当に、素敵なお芝居でした。

個人的には、奥井隆一さんのお芝居がもう少し観たかったかな?って

思いました。


次も楽しみです.