逃した鯛焼きよりも | 但馬変人倶楽部ブログ

逃した鯛焼きよりも

久しぶりに、姫路に寄った。お目当ては、娘ご推薦の「鯛焼き」とモーツアルトのCDである。みゆき通には、ひっそりと、クラシックばかり扱っていた?CD屋さんがあったのだが見つからない。

娘の案内で「フォーラス」というとこに入った。最初、彼女に進められるまま中古CDのコーナーに、今一、欲しくなるようなものは見つからなかったので直ぐ下の階へ、ごく普通のCD屋さんである。クラシックは片隅に追いやられている。

「無いなぁー」と思ったそのとき、「10CD」が目に入った。値段はというと3,665円、「安い!!。」一枚360円そこそこ見当である。

私の最も好きなモーツアルトのピアノコンチェルト集で、よく見ると、「ベーレンライター社」のマークも付いている。

これは「買いだな!!。」というわけでルンルン気分で、今度は「鯛焼き」Get.....!?。「本日定休日」残念でした!!。


MOZART-Pcon

モーツァルト:ピアノ協奏曲全集-10CD-


ピアノ協奏曲第5番ニ長調 K.175
ピアノ協奏曲第6番変ロ長調 K.238
ピアノ協奏曲第8番ハ長調 K.246「リュッツォウ」
ピアノ協奏曲第9番変ホ長調 K.271「ジュノム」
ピアノ協奏曲第11番ヘ長調 K.413
ピアノ協奏曲第12番イ長調 K.414
ピアノ協奏曲第13番ハ長調 K.415
ピアノ協奏曲第14番変ホ長調 K.449
ピアノ協奏曲第15番変ロ長調 K.450
ピアノ協奏曲第16番ニ長調 K.451
ピアノ協奏曲第17番ト長調 K.453
ピアノ協奏曲第18番変ロ長調 K.456
ピアノ協奏曲第19番ヘ長調 K.459
ピアノ協奏曲第20番ニ短調 K.466
ピアノ協奏曲第21番ハ長調 K.467
ピアノ協奏曲第22番変ホ長調 K.482
ピアノ協奏曲第23番イ長調 K.488
ピアノ協奏曲第24番ハ短調 K.491
ピアノ協奏曲第25番ハ長調 K.503
ピアノ協奏曲第26番ニ長調 K.537「戴冠式」
ピアノ協奏曲第27番変ロ長調 K.595
ロンド 二長調 K.382
ロンド イ長調 K.386

 マティアス・キルシュネライト(ピアノ)

 バンベルク交響楽団
 フランク・ベールマン(指揮)


1番から4番(K37、39、40、41)、K107は父レオポルドの加筆や他の作曲者のソナタなどにオーケストレーションしたものだから加えられてない?。確かにベーレンライターの全集には1~4番は無いようだ。それと2台、3台のピアノのためのもの(7、10番)は無い。

勿論、全部はまだ聴き終えてないが、はつらつとした若々しいモーツアルトである。テンポも小気味よく、メリハリのある演奏だ。最初に聴いたのは23番。やはり日本人に一番人気のあるPコンらしい。私も好きである。このCDの演奏も遜色ないのだが、緩楽章でやたら音の分解?、装飾音符(楽譜に無い)が多く耳障りな気がするのは私だけだろうか?。


5番を聴いていて、後期のPコンに似たフレーズが出てきたり、「魔笛」の夜の女王のアリアの極一部を彷彿とさせる部分があったりして「間違いなくモーツアルトだ!!。」なんて今更ながらに楽しんでいる。      Mr.F