“この商品は文句なしです。”
そのように言って下さったのはある学校のPTAの会長さん。
少ない予算の中でインクコストを捻出しておられました。
まさしく教育者の鏡といえる方です。
純正のインクを使用し続けるなら
コストが高くなってしまう…
それは悩みの種でした。
PTA新聞をA3カラーで2回作成しましたが、
1回につき600枚をカラー作成ということになるので、
なんと
印刷屋さんに8万円もお支払いされていたそうです。
プリンタをブラザーの商品に買い換え、
インク代(お得な大きいタンクの割にはお求めやすい価格)
を払っても、もう元をとった形になっているそうです。
ただの印刷機?!
ご自宅で別の種類の詰め替えインクをご利用になっていたそうですが、扱いが難しく、
不特定多数で使うことになるPTA新聞の
作成には向かないと感じておられたようです。
しかし、このインクタンクは料金を気にせずに使えるので
「無駄遣いしないで~
」と思うこともなくなりイライラも減って、
和気あいあいのPTAルームになったとの事。
なんとも嬉しいお話ですね。
ただの印刷する機械というだけでなく、
プリンタはそれと使用する人々を取り巻く
様々な人間模様を形作るのですね。
たかがプリンタ、されどプリンタ…
会長さんの頭を悩ませていたのは、
立ち上がるのに時間がかかり、
カウンタ料金もかかっていたことも…。
そのようなストレスも減り 一挙解決ですね。
カバーについて
このようなご意見も頂いています。Q.プリンタの蓋を開けたままの使用は体裁が悪いので、
プラスチック製でもカバーを安価でつくっていただけないでしょうか?
ボール紙で自作した方もいらっしゃるようですが、
このような作り方をされた方もいらっしゃいます

ご参考ください
皆さん手先の良い素晴らしさに感服です

弊社としましては、
こちらで経費をかけて作成したものをご郵送して
さらに郵送費をご負担していただくことは
大変心苦しいと感じております。
作成時間も料金もさほどかからず、作成する楽しさも
感じられる方法をお勧めしております。
さらなるご意見
Q.カートリッジの空気穴のゴム栓を外した後に、埃の混入を防ぐため駒のような白いキャップをはめる
とあるのですが、カチッとはまるのではなく
ポンと置いただけのような状態で、ゆらゆらしています。
無理に押し込むのもこわいので。
この状態でいいのでしょうか。謎です。
゚・*:.。..。.:*・゚゚・*:.。..。.:*・゚ ゚・*:.。..。.:*・゚゚・*:.。..。.:*・゚
至らない点も多くあるかとは存じますが、
これからもお客様に満足して頂けるよう、
日々精進して参ります。
今後ともよろしくお願い致します。
゚・*:.。..。.:*・゚゚・*:.。..。.:*・゚ ゚・*:.。..。.:*・゚゚・*:.。..。.:*・゚



と頭の中が冴えて、
に繋がるかもしれません!

という方もいらっしゃるかもしれません

もう少ししたら、もう少し安くなるかなー、

あまり迷いすぎてしまうのもお勧めできません。
よしっ!と思えば