只野@パナホームで家を建てる -2ページ目

只野@パナホームで家を建てる

日常の変化をコチョコチョ書いています♪

時々車の話も混ぜ込みます(笑)

そして、パナホームで家を建てる計画の話を書いていきます

ま、ゴールデンウイークに一度バーベキューしてますが、
今回は会社の人を呼んでのバーベキュー大会です。
新築お披露目もありますが、
プライベートの交流を持って行こうかなーと思い主催してみます。

そ、明日なんですよ。5月20日(土)(・∀・)
天気は良好
小学生は運動会が多いこの日にバーベキュー大会です。

奥まったところにあるから目立たないのはやはりいいですね。


無遠慮(●´ω`●)

パナホームの旨味を活用した1階をこれでもかってくらい説明しようかなチューチューチュー
我が家は、色んな箇所をごまかしまくっています。
ただ、目立たず綺麗に収まっているので
自然な仕上がり!
なんですよね。
まずは、ここ

天井が床

吹き抜けの壁とクロスをわけたところ。
ここは今でもナイスアイデアだと思います。

キュビオスの色
天井のクロスに併せて暗くする。

ナイスだと思います。

タイルカーペットとフロアの見切り
段差フリーですばらしい。

この組み合わせ好きなんです。
床に合わせた巾木で正解だなと思いました。


ちょっと残念なシリーズがこれ、
洗面所とリビングの見切り
太い!
ここに磁石が入ってるのかな。
でもね。。。

トイレと玄関廊下も同じく見切り材でかい!

ただ、ホワイトオークでよかったよ。
目立たないニヤリ

ちなみに、我が家の壁は、すべてこれ!
円のつなぎ目が雑ですよニヤリ
合わせるの大変だったーというわりに、
合ってないガーンガーンガーンガーンガーン

遠目で見ると、わからんやろ?
って、素人のDIYみたいな言い訳になりますガーン

んー。
最近、何も書くことないなーキョロキョロキョロキョロキョロキョロ

外溝の電気系でも書いていこうかな。
ちょっと仕掛けがあるんですよ。
大雨が続いてますねアセアセ
そんな時にディーラーにきてます。
お客さん少ないです(笑)


さて、カワジュンの新しい仲間たちです。

交換はあっという間に終わったらしく、使い勝手には慣れが必要な物の、煩わしさはなくなりそう。
それが、これだ!

ドアストッパーニヤリ
ドアストッパーの雄側~口笛
ドアをストッパーにごんと押し込むとロックがかかり、
もう一度ドアをプッシュするとロック解除します。
あぁ、楽ちん照れ

それと、変わったのがこれ。
2連ペーパーホルダー爆笑
スマホ置くの楽ちんニヤリ

カタカタ音がちょっと大きいかな。

とは言え、かっこいいおねがい


ドアストッパーは、子供の部屋3つともカワジュン製品にしました。

これで、煩わしい行為がなくなるので、
ストレスの一つが解消しましたよウインク
最近の気温差で子供たちが次々に風邪を拗らせております。
2歳→0歳→5歳→33歳(ぉい!


まぁ、ちょっとノドがイガイガするかな?
程度ですので、しっかりうがいして治してしまいますニヤリ

一応、睡眠が取れていないのが原因と理解しているので電車移動を貴重な睡眠時間にしています(笑)


さて、子供たちに注意して自分がやらかしたこと。

それは、これもやもや


食洗機の熱排気口に手で触れてしまうチューチューチュー

しかもこの時に限ってめっちゃ熱が排出されてるの時アセアセアセアセアセアセ

子供たちが見てる前じゃなかったので
1人であたふたしてましたアセアセ

いつもは、『動いてるときは熱いのがでるから近づかないでねー』って言っているのに、
お風呂上がり油断してました(笑)

AM1時に食洗機動かす
お風呂に入る
AM2時半に風呂から出てくる
食洗機稼働ピーク
喉乾いてるので、お茶を飲む
手を台所につく(指は排気口に突っ込む)
じゅんじゅわー
びっくり


皆さんも気をつけましょう。
驚いてコップ落としますよ←問題そこ!?
家の話から変わってしまいますが、
昨日(5/8)帰宅した時に見つけた謎の容器

ちょっとこれを話題にしたいと思います。


名探偵 只野 による調査では、ドレッシングができるんだろうなと推測しましたニヤリ

裏にドレッシングボトルって書いてましたからね口笛口笛口笛口笛


この分量だけサラダ油、醤油、みりん?
入れるだけでできるんですね。

キューピー系のドレッシングなのかな。。。
ピエトロ??
ま、作ってからの楽しみですかねガーン

夜中に帰宅したので詳しくは聞いてませんが、
こういうの買ってくるのって、義母なんですよね。

また、余計な物が増えたなーえー
って思うわけです(笑)

先週も実はちょっと物が増えまして、
ショップジャパンで買ったミキサー?スムージー作れる奴。

わたしの健康のためという名目でお買い上げされたもようアセアセアセアセアセアセ
なお、ミキサーは我が家に一台保持してますので、古い方を売ろうかと思っています(笑)

まあ、この話は次回ご紹介します。
この容器使ったことある方、味ってどうですか??
ガーンガーンガーンガーンガーンガーンガーンガーンガーンガーンガーン
外が猛烈に暑くても、
我が家のキッチンは涼しい。

エアコンのラインから外れているにも関わらず、涼しさを確保できるニヤリ

逆に言えば冬場は寒い(笑)

その理由がこれ
勝手口の網戸ウインク

ただの網戸なんですけど、この勝手口の先が重要で、年中日陰なんです。
そこそこの風が吹くので家の中に入ってくる風が冷たくて気持ちいいラブ

ダイニングから取った写真ですが、
ここまで冷気がきています。

霊気じゃないといいな。


もしかすると1階に限り、夏の間エアコンいらないかも
ってくらい冷たい風を取り込めています。

引き続き調査をしますが、
エアコン使わなくていいなら日中の電気は売電が進みますねおねがいおねがいおねがいおねがいおねがいおねがいおねがいおねがい

ゴールデンウイークは、のーんびり片付けを進めていました。
庭の整理、物置の配置決め、脱衣所の整理、
2階子供大部屋のダンボール片付け

連日天気がよくて、気温はぐんぐんあがっても
1階は涼しくて過ごしやすかったのが印象的でした。
代わりに2階が酷い暑さ…

さて、電波の入らない家?について(笑)

うちのリビングは電波時計を使っていましたが、
毎日一分ずつ遅延していき、10日たった頃にはちょうど10分遅延していました。
新品の電池でもねびっくり

ということで、その電波時計はどこに置けば使えるのか、検証中でございます。

そして、今まで鎮座していた時計の代わりになったのが、この子。


文字盤がカラフルになって、連続秒針のためチックタック音がありません。

良い感じに明かりがあたってます(笑)

時計はよくニトリ製品を使いますが、
外れるときがちょくちょくあるので
今回はあたりだといいなと願っていますチュー

ゴールデンウイークも残すところ土日爆笑

毎日計画的に動いているのにあっという間に過ぎていき、
やり残したことがないか、毎日夜中に振り返っています(笑)

さて、火曜日の話ですが、埼玉県は大宮あたりにある、鉄道博物館へ行ってきました。
わたしは3回目ぐらいです。

次男と2回行ってますね。
3男は2回目の時にお腹にいて、
それっきりだったので、
3男、4男は初の鉄道博物館ニヤリニヤリニヤリニヤリ

2歳児はまだ話せないので、電車を見る度に
oh!GoGo!ahaha!
って叫びます。

英才教育してないのにね。

丸い鼻の新幹線見ても楽しんでくれているし、
シートに座ってニコニコしてくれていたので、
仕事休んだ甲斐がございました(笑)

遠足気分なため楽しみと言えばお昼ご飯。
電車の中で食事を取れるので向かい席になっているところでいただきました。


あ、キミはこっちで一緒に食べようなニヤリ

次男、3男は2人で、もぐもぐしてくれるのでだいぶ楽です。

食事の後は回っていないところをウロウロしながら、動く電車を追いかける遊びに夢中になってました。

ここでは、新幹線が通るところに施設があるので、そこそこの速度で走り去る新幹線をみることができます。
遊び飽きた一行は、3階席へ向かい、
マックス、ハヤブサ、コマチ、輝きたちを見ることができるところでおやつを食べながら過ごしていました。

しばらくすると、4男爆睡zzzzzzzzz


起きた頃にはおうちだよー(笑)

今回、15時までいたので汽笛を聞くことが出来ました。
転車台でゴロゴロまわるんですよ。
まぁ、機関車が動くことはなかったんですが、直で聞くと迫力のサウンドですね。
テープ音ではないようです。

たまには、こういうところもありですねーニヤリ

ゴールデンウイークは子供のストレス発散に付き合いながら
一度試してみたかったバーベキューをやってみました。

パラソル付きのテーブルとコンロを設置してみます。
その間、子供たちは砂場で遊んでくれるので助かりました(笑)

この後風向きが問題でコンロとテーブルの位置を変えたくなる事案が。。。


なお、着火させるためのアイテムはこの子です。
バーナーでボーボー爆笑爆笑爆笑

うむ。
良い感じで着火を確認おねがい

焼き肉やりました口笛
焼き肉うまかったですウインク
焼きそばもやったんですが、、、、


テーブルに焼きそばをあげた後、
なぜか私以外の面々が席を立ち、
テーブルに突風が吹き付けて。。。


がっしゃーんガーンガーンガーンガーン



私以外は焼きそばを食べ損ねました(笑)
しかも、ウッドデッキに染みがががえーんえーんえーんえーん

油=オイルが、変な付き方して、染みになるわけですね。


みなさん、突風には気をつけましょうガーン
コンロだけは、わたしが離れずに死守してたんで問題なかったですが、
フィナーレにむけて食事を用意していたのに、
食べきれなくて残念でしたアセアセ
Web内覧会実用編でございます。
あの、ふざけた寝室の使い勝手をレポートいたします。

まず、8ヶ月の男の子のい…
寝相をご覧ください爆笑
この写真でもわかるように、ベッドメイキングなんて言えたものではございません。

昔からベッド生活をしていたわけではないので、
どのタイミングで綺麗にしていいのかよくわかりません。

朝起きてもバラバラなので私が最後ならやりますが、子供が最後だとやらない。。。

ベッドメイキングなんて頑張るときって、
たいてい。。。


あぁ、そうそうアセアセ
寝室の電気は2箇所なので、夜になるとやはり捜し物は辛いですね。

それと、ゴミ箱を置いていないので、寝室ではゴミを持たない、作らない、持ち込ませない。
この三原則を守る必要があります口笛

鼻をかむと面倒になりますね。

それと今の時期でもすでに暑いガーン
エアコンとまではいきませんが、
窓は開けていないと熱気でムンムンします。

それと、廊下もだいぶ落ち着きました。
明日、またニトリまでいって追加の買い物ですびっくりガーン