ティーノ、行きます!

ティーノ、行きます!

自転車で日本一周を目指します。

Amebaでブログを始めよう!

おざっす!!


金沢城にて。左イモートのA-yaちゃん。バンド女子。ドラムやってますけど色んな楽器できます。あんましよくわからんけど頑張ってる!頑張れ!

金沢の従姉妹の結婚式行ってきました。

わ、わーお…



一食60円程で済ませるような生活を続けていたので、いきなり0が二つも三つも多いような食事が出て来ると、いささかビビりますねぇ。混乱しますねぇぇえ。

食べ方がわからん(^q^)

食べて良いの?ほんと?って感じ。

気が付いたらペロッと一息で吸い込んでましたけどね。うまままま!

おめでとう!ありがとう!



では自宅より自転車で15分、江ノ島を観光しつつ次の目標について。




自転車で世界一周だ!

さもありなん!



富士山(゚∀゚)

これだけ好き放題生きてきて、一文無しで帰宅して、良い歳(29)こいて親にガバッと借金、実家住まいの無職カジテツという、情けないを通り越してクソ惨めなこの状況、今は寝言みたいな話ですな!ぐひいい!



仕事の面接は受けて来ましたが合否が狂おしいほど待ち遠しい。この惨めな気分と早くおさらばしたい!何でも良いから仕事はよ!



ゼロどころかマイナスからのスタートという。でも俺の欲しいものは数字じゃないのよ!無より見い出せる限りなく豊かなものなのよ!



実は日本一周の最中からずっと考えてました。日本ひとつとっても知れば知るほど知らない事が増えるこの世界、僕はこれ以上やる気が起きないほど日本中を駆けました。



つまり僕もようやっと!

ミスタージャパン!

その端くれになれたんだと勝手に自負しときます。


空海さん江ノ島にも来たんだろか。僕の本名は「高野大地」というのですが、弘法大師「空海」の眠る「高野山」の「高野」という姓に、「空、海」と対になるような、「大地」という名。四国でお遍路中にお接待を受けた時、いかにもお遍路やるしか無いような名前だね、と言われ、知らずに名付けた親のセンスに関心しました。…畏れ多い(笑)海と空と大地が合わされば、世界じゃないすか!じゃあ世界一周するしかないね!仕方ないね!


俺の地元は日本です!どこに行っても行けば行くほど親切な人ばかりだし、良い景色がその辺に溢れてるし楽しいです!名所はよう知らんがな!



と外国人に胸を張って言えます。

日本ありがとう!!



その気持ちを世界規模で、地球規模で持ちたい!俺の地元は地球ですって言えるようになりたい!



宇宙人に会ったら俺の地元の地球は良い所だよって自信持って言えるようになりたい!俺だけの世界の世界観が欲しい!強欲!他の惑星の方が地球に居るかは定かでありませんけど。



何よりもただ単純に、行けるなら行ける所まで行きたい!むしろそれだけ?

何年かかるか分かりませんが、必ず行きます。その時はまた、渡辺っちに看板を頼みたい所です。


トライフォース!?


最後に。このブログに足を運んで下さった方、応援して下さった方、本当に励みになりました。正直、北海道あたりから途方に暮れっぱなしだったので(笑)

重ね重ねになりますが、本当に本当に本当に、ありがとうございました!


というわけで、

日本一周ブログ

「ティーノ、行きます!」

旅も終わったので、暫くお休みします。慎ましく沈没します。






以上。
こんつあーす!!

サイクルコンピュータも付けてなければ出費もいちいち控えない数字は全くおポンチの僕ですが、カウントしていたものが無きにしもあらず。書き留めなくとも一回一回が記憶に深く刻まれた出来事。


スコア発表!!

折れたスポーク:42本
差し換えてなかったらほぼ全部無くなっとるやんけ!四国で88本折れたら煩悩消えるのかしらん?と思ったけど冗談じゃねえよ!


タイヤ交換数:17回
駆動輪である左後輪だけ12回も履き替えました。前輪2回、右後輪5回。タイヤ一本、平均1200円。出費痛かった!タイムロスはもっと痛い!タイヤ小さいですからね。予想以上に磨耗が早い。


野糞:21回
大阪でハマノ君の家に泊まった時にゴロゴロしてたら風邪を引き、そのまま出発したら下痢が止まらず、頭も腹も痛くてチャリはスピード出せないし、コンビニも公園も何も無い県道走ってたので一気にスコア更新!3日間で15回。

後は北海道。便意催してからコンビニまで30キロとか間に合うわけねーから。自転車の修理もスコアアップの要因。

野糞の事なら俺に聞け。いやまかせろ。



えー、っと、

それだけ(゚∀゚)



以上
ごきげんよう!!

パンちゃんただいま!!


旅してる間に母ちゃんがチャリダーになっててたまげる。

安いクロスバイク買ってバリバリ走り回ってたそうです(笑)



年を重ねるほど元気になる母。どーなってんでしょ。

元々こちらに引っ越したばかりとう事もあり、完全に浦島太郎状態。しかも明後日は金沢で従姉妹の結婚式がある。

今後の事など考えながら荷物を片付けたりしてましたが、何が何で何を何が何だか、さっぱりだよん!!混乱してますぞ!こんな事は初めてですわい。

とりあえず母のクロスバイクを借りて街に飛び出す。あちこち適当に駆けずり回り、閃く!

そんな時はここへ行くのさ!!





うっほぉーーー(゚∀゚)

スープまで完飲したら頭がポヤァ~っとサッパリしました。というか何が何だか余計にサッパリになりました。



てわけで!!

僕の日本一周看板描いた人!!
↓↓↓
イラストレーターなべのふた渡辺貴博
お仕事募集中!

イラスト教室やってるよ!

イラストレーター渡辺貴博の『なべの素』
http://s.ameblo.jp/nabe-no-moto/







今回の日本一周について

最初は目標を色々と掲げて追ってましたが、正直言って四国でお遍路終わったあたりからガンガン捨てて行きました。

今にして思い返せば、荷物にしろ心や頭の内にしろ、詰め込み過ぎだったという事かもしれません。いくら足掻いても体が追い付かなかった。自転車も大変に手に余った(笑)壊れすぎ!いや、僕が無茶しすぎてたんですが。

とにかく想像を絶するほど何もかも思い通りに事が運ばなかった(笑)

途中からは何かを追う事をやめ、ただ全てを有り難く受け入れました。

だからこそ、日本て国は、いつ、どこを、どう旅しても、良い出会いと景色が山ほどあるぞ!

そう胸を張って言えます。そう言えるような旅ができただけで、日本一周した甲斐がありました。
名所だなんだをガンガンスルーしたので尚更に。


結局、渡辺の仕事は一件も取れなかった。292号は閉鎖、長野県だけ行かなかった。47都道府県、またしても一度に全て回りきれなかった。

でもそれでいい。どこかへ行くためには地図は見ますが、地図の上を歩くわけじゃない。旅をするのに文字や数字や地図の点に縛られるなど、やはり下らない事です。木はただ木で、名乗りも語りもしない。全てが元々名など無い。見られたものを、見たまま、ただ受け入れた。素晴らしかった。それで何もかも、良かった。

そして何より時間も金も許す限り(現在、全財産1000円w)日本中を駆けずり回った。最後に自転車が崩壊した。ここまで来ると焦るよりも、霧が晴れたような、何とも清々しい、本当に清々しい気分になりました。

おれ、ここまでやった(゚∀゚)

これ以上、どうしようも無い所までやった。ゴールする事以外何もかも捨てるしかない所までやれた。予定通りに行けなくても、予想以上のものを得られた。

そしてゴールできた。

だから悔いは無い。

人生の万事を振り返り、

これでいいのだ!

全てをそう思えるまで、やれた旅でした。もう、誰に何を言われようと、どう思われようと構いません。

ありがとう!

しか言えません。
ありがとーーー!!
ちゅっちゅ!!


以上。
続き。

旅が終わる。
始まったなら、
いつかは終わる。

俺はいつか死ぬ。
なんで死ぬ?

生きてるからだ(゚∀゚)
生きてるってすばらしー!
生きてるんならやるこた1つ!

全力で未来にダッシュだホイ!!



ひゃっはーーー腹へったーー



ほんとタイミング心得てますね君って奴はさ!

最後は自分の足で歩いてけってか!初めからアテにしてねえけどな!

四国で状態悪し、長くは保たぬと宣告を受け、数軒の自転車屋に門前払いされ、絶対ムリだと数度評され、散々ぶっ壊して、大幅な重量過多に耐え!

ここまでよく保った!愛してるぞよ!おまえやればできるじゃん!

そのうち絶対直してやるからな!

そーしてー!!

ついに!!!






ゴーール!!

ゴーーーール!!
ゴールゴールゴール


ゴーーーーーーーーーーーーール




\(゚∀゚)/

お父ちゃん写真ありがとー!

晴れて日本一周し終えたので!



看板の【日本一周】

抜いてあった、最後の一角も!




書き足し!

これにて晴れて看板に偽り無し!!

そしてこの世で一番美味い料理!その名も「お袋の手料理」をいっただっきマンモス!!!



育ての親の手料理。この世に出でて最初のタダ飯。

この世で一番有り難い食い物を、一番美味いと思えなきゃ親不孝だろうて!

実際美味いし!!さすがプロ!


アトムちゃーーーん!
ただいま



マジきゃわたんジュルリ。俺の事忘れてるのか反応薄いです。

もう一匹ブタみたいな猫が居るんですが元々嫌われてるので目が合った瞬間どこかへスッ飛んでいきました。


ただいま僕の愛しのガンプラ軍団!!





会いたかったぞ!これから目一杯いじくり倒しちゃるわ!





ああああ!!

終わった!!

応援してくださった方々!こんなグダグダなブログにコメントやいいね!下さった方々!!

国交省様!ブリジストンサイクル様!世を保ち守り発展させ続ける、全ての労働者の方々!!

我らを生かし育む空、山、大地、海!自然!地球!太陽よ!

そしてババチャリよ!!

遡れるだけ遡れる、この世の全ての皆々様!!

お陰さまで!すっばらしーー旅が!できました!!

ありがとう!!


我が心に宝満ち、溢れ出んばかりです。

以上!!
僕の日本一周看板描いた人!!
↓↓↓
イラストレーターなべのふた渡辺貴博
お仕事募集中!

イラスト教室やってるよ!

イラストレーター渡辺貴博の『なべの素』
http://s.ameblo.jp/nabe-no-moto/






おはよう

ござい

まーーーす


 
さあ!

今日はどこへ行こうかな!

ゴールかな?

神奈川県藤沢市かな?

いいや違うね!


未来だよ!!


ティーノ、行きます!


勇んで出発、曲がり角でオリャア!!とペダルに気合いをぶちこんだらスポークが一度に5本折れました(笑)

パーンて気持ちの良い音が!

わかった、わかったよ。
まったく最後まで手間のかかる自転車だよ!直してやるよ!スポーク足りなかったけど。



もうリムの傾き矯正しきれない。よく頑張ったわこの自転車。無茶ばっかさせて悪かったな。おかげでウンザリするほど充実した日々を送れたよ!修理スキルの上達的な意味で。

パンク修理以外何も出来なかったのに随分いじれるようになりました。他の自転車は何にもわからんけども(笑)





今日は青森のねぶた祭りで知り合った人が予定ルート付近の府中に住んでるので飯食いに行きました。


ジョン君!



ねぶた祭りで痛テントの依頼くれた子!



アドレナリン放出装置注入!!



ラーメン二郎行ったら閉まってたので天下一品。



公園ではしゃいだり話したり俺のチャリ喰らわしたり。

色々語った。夢、目標、生き方。もはやいちいち言葉にするのは無粋ですな。

自由じゃ!!


またな!!

お互いに頑張ろうぜ!!




この落書き。



なぜもっと、ビシッと丁寧に仕上げないのか。真心込めて刻んだのか?決まったモチーフに囚われないで、もっと解き放てよ!見る者の心を抉るようなのを描けよ!絵を描くんじゃなくて、心を映せよ!心を出せよ!

お前らの魂を!

生きた証を刻めよ!

と、思ったよ!!




藤沢きたー(゚∀゚)



あと5km(゚∀゚)



陽暮れた(゚∀゚)



段差踏んだ(゚∀゚)





バキンッ


ズルズル


バリッバリッ




バギョッ











再起不能

(゚∀゚)\




オーマイガッ

うん、よく頑張った!!マイマイ号ちゃん、お疲れ様!!

こんなん想定の範囲内だし!!



捨てても構わない物以外、全て後部バッグに収納!!

くそ重てえ!!
そりゃチャリ死ぬわ!!
本当にここまでよく保ったわ!

あとは家まで引きずったるわ!


まさかというか、やはりというか、最後の最後でチャリダー卒業してしまった。

俺は、ただの俺になった。

つまり、最終形態じゃ!!







あと2km!!


行くわよおおおお!!!





腹へった!!


はよ帰りたい!!

続く!

以上。
僕の日本一周看板描いた人!!
↓↓↓
イラストレーターなべのふた渡辺貴博
お仕事募集中!

イラスト教室やってるよ!

イラストレーター渡辺貴博の『なべの素』
http://s.ameblo.jp/nabe-no-moto/



おはじゃいまーす!!



おっちゃんコーヒーありがとう!



せっかくなのでコメント下さったみずきさんを待つ事にしましたが、次の寝床に辿り着くまでに陽が暮れると厄介なので出発…。

ごめんなさーい!

コメントやり取りしてるうちに凄まじく後悔…

ま、しゃーないか!





あ~。待ってりゃよかったな~。



は~。



国道17はもう二度と走りたくないので適当に県道を走る。迷う。進む。

あーやる気でねー…





渡ろうにも歩道橋は三輪自転車が通れない仕様だし横断歩道無いし四車線だから車途切れないし…

燃えてきちゃうじゃねーか!上等だコラ負けねえぞ!!

ほんと意味わからん所で火が付く(笑)

そして反対車線の車から「あんちゃーん」と呼ばれて、



振り向いたら運転席からおっちゃんが差し入れをまさかの投擲!!

いささかビビった。ちなみに落としました(笑)




素晴らしい。日本中こんな自転車道があればな~。


誰が言い出したか、

「自転車も車だから極力車道を走れ」

少し前に問題になってました。狭い歩道でも強引な運転をする自転車が多いとか。

言い出しっぺの人は普段自転車に乗らないんでしょうか。日本の土地の狭さと人口密度では無理がある。

歩行者×自転車の接触と、自動車×自転車の接触。致死率が高いのは圧倒的に後者です。

接触率は歩行者と自転車の方が断然高いのは言うまでもありませんが、自転車は幅が人と変わらないし、見通しが歩いてる時と変わらず人力なので、五感が健常であれば危険を察知して速度を落とし、いつでも直ぐに止まる事ができます。

歩道が狭ければ自転車を降りて端に寄れば良いだけの話。

殆どの人は自転車で車やバイクと同じ速度は維持できません。そして上の写真のような自転車道は、日本には殆ど無いに等しい。

それなのに自転車は車道へ、というのは危険過ぎるし通交の邪魔でしかない。ヨロヨロ運転の年寄りが車道をフラフラ走っている様など見るに耐えない。

自転車は車道へ、というのは問題の解決が目的ではなく体裁の維持のために考えただけに思える。

本当に大事なのは、ルールや政策などではなく、個人が思いやりと想像力を持つ事ではないのか。これは綺麗事ではない。

車道は危ないから歩道を走る。歩道が狭くて人と接触しそうなら自転車から降りて歩く。停まって端に寄る。想像力と思い遣りがあれば安全で快適な通交ができる。

それを全ての人が自らを律し実行できたなら、窮屈なルールで人を縛る必用は無い。危険も激減する。そうでなければ危ない走り方をする人は減らない。

言われるまでも無い事になるからです。これは自転車の捌き方だけに限った話ではないかもしれませんが。

右に習えで考え無しにルールに乗るより、事実を直視し「実感」を大切にすべき事は多くありますね。

教育に問題があるんでしょうか。学校では文字や数字はよく教えますが、物事の実感をあまり教えてくれませんでした。

人が食べるため、生きるために動物を殺している人が居るのに、それを見せないし、殺し方も教えない。必要だから仕方なく最低限を殺し、だからこそ有り難く頂くのだ、というを教えない。食べ残すのが家畜の無駄死にで、それこそが一番可哀想な事だと分からなくなる。だから人を殺してはいけない理由がわからない、等と言う子供が出てきたりもする。無駄な殺生を行う者が増える。


稲作、農耕なども教えない。生き物である人間に必要不可欠な事なのに、実感を教えない。

よく少年院で野菜育てたりしてますが、あれこそ全ての人が学ぶべき事だと思います。手作業でやるなら協調性や思い遣りもウンと学べる。他人の有り難さがわかる。わかると隣人を大切にする。それも更正。

生き物は食い物が無ければ死ぬんですから、その調達方法を叩き込むのは義務だと思うのですが、ほとんど口先と本、小手先でしか教えない。農学栄えて農業滅ぶ、とか言われてます。

それを教えないにしても、働かなければ金を稼げず食糧も買えないのに、働く事を教えないばかりかアルバイトを禁ずる学校すらある。毎週でも毎日でも子供達を連れて、それぞれの親の職場を順に社会科見学して手伝わせたりすれば子供は親を敬うだろうし働く意欲や感謝の心も養えると思うんですがね。


災害が起きた時のための教えも物足りない。避難場所は教えても、生き延びるための個人の能力は、あまり鍛えない。身の回りの限られた物を利用するサバイバル術を教えない。


生き方、という言葉。ライフスタイルや好みの話ではなく、「生き物」としての人が「生きる方法」を、誰も彼も教えてはくれない。叩き込んでくれない。文明は自然の管理も制御もできないにもかかわらず。

現実とは実りが現れると書きます。「実り」とは果実、つまり食べ物です。その実りを現す方法を万人に身に付けさせない社会のどこに現実味があるのか。

ひとつ聞いた話ではモンゴルだと都会に住む女子学生でも羊の上手い殺し方や捌きかたを、実践できるという領域で知っているそうです。

文明が発達しても、ちゃんと人間の生き物としての力を忘れず身に付けているという事です。見てみたい。身に付けたい。



いや~何様なんだか俺は。それに話が広がりすぎて何が何やら。

相変わらずまとまりがありませんが、せっかくひねり出した僕の考え方なので、このままにしておきます。何事も根は繋がっていると考えているので、チマチマ分けて書けません。


自転車道の話から俺は何を考えてんだかね。

所詮、理屈は理屈です。
僕なんか最近、歩道の凸凹による振動と失速に辛抱できず、デデンと車道にはみ出まくりですからね。凹凸でスポーク折れちゃうし。まー危ないったら無い。クラクション鳴らされまくり。

歩道走り続けてたらとっくに発狂してリタイアしてたと思います。
頭で考えるほど現実は上手く行かねえんだよ当たり前や!


日本全国網の目に張り巡らされた道を日々修繕し続けてるんだから、国交省や土木関係の方々には頭が上がりませんや…







公園で寝ます。

以上。
僕の日本一周看板描いた人!!
↓↓↓
イラストレーターなべのふた渡辺貴博
お仕事募集中!

イラスト教室やってるよ!

イラストレーター渡辺貴博の『なべの素』
http://s.ameblo.jp/nabe-no-moto/




おざーす!!

今朝、顔にボトッと何か降ってきました。



ゲロたん!

目覚ましが鳴る10分前。ビックリしてうっかり潰す所だった(笑)

何で顔面なの!??つついても逃げないから暫く観察。もっと写真撮りまくればよかった。いや、連れて来れば良かった。



そうか、これを見せたかったのか。蛙よ、ありがとう!!

白根山の山頂から下界を眺めたかったけど、こんな景色が見れたならオーライベイベですわ。

来た道をそのまま下る。かつてないほどのスピード!またスポーク一本折れました。もう直さねえわめんどくせえ。お腹一杯ですわ。



雲中の吾妻。太陽からはち切れんばかりのフレアレイが。

清々しい。やけに清々しい気分です。太陽ありがとう!

登る時は日が暮れてて気づかなかったけどナイスな神社が!







の中に木が!器用な事するわい。





良い。良いわ。鉄道バッチリだし学校あるし商店なども生活に不自由しない程度には栄えてるのにも頷けます。居心地良い。

下り下り、気がつけば前橋市内。




県庁デカッ!!



雨が降ってきたので図書館にこもり、道の駅玉村宿へ。



今日はちと退屈だったなぁ。
朝の蛙には笑ったけど。




以上。
続き!!

国道で標高日本一の292号!群馬、長野の県境、白根山に突撃するばよ!!



昼飯食って休んだし、グイグイあがるぞいオルァ!!





行くべや!


…? ?





(  ゚д゚)



(  ゚д゚)


 



(  ゚д゚)


( ゚д゚)





自宅まで60kmの場所から


思いきり遠回りして




こんなとこまで来ちゃって



標高1200mまで登って



半年間の旅の締めが







むなしい…

今までの人生でこんなに虚しいと思った事ない。全身の力が抜けました。ほんの二日前に閉鎖したそうです。

僕の他にも知らずに来て引き返す車やバイク多数。

国道の起点と終点に札立てとけや!!!

燃え付きなかったけど何かが僕の中で終わりました。溶けました。滅しました。


1時間ほどフリーズし、気持ち切り替えて長野県はスルー!!

今まで国道19、20号と散々走ったし、もう行かねえ!47都道府県制覇が何じゃ!クソ食らえじゃ!

もーやだ帰る!!
まっしぐらに帰る!!

やってらんねー!

全くいい思い出になりましたよこん畜生!!老後の日本一周の楽しみにしとく。


ぎゅんぎゅん下る。










下ってるとバイン!!ガルルル!

凄い音がしたなと思ったら、先日挿しかえたスポークが折れて絡まって(?)た。


あぶねー。こわいこわい。

呆けちゃって段差やひび割れバッコンバッコン踏んでたしな…





昨日泊まった道の駅にカンバック。

アホくさ!


以上。
僕の日本一周看板描いた人!!
↓↓↓
イラストレーターなべのふた渡辺貴博
お仕事募集中!

イラスト教室やってるよ!

イラストレーター渡辺貴博の『なべの素』
http://s.ameblo.jp/nabe-no-moto/



おはこっこ!!
行くざます!!
いざ白根山!!



昨日日が暮れて気づかなかったが道の駅の前の橋、景色やばばばばば



景勝地、吾妻峡。

進んでたら



一瞬迂回かと思いドキッとしたけど通れました。山道の県道とか絶対通りたくない。



登坂でペダル強引に踏むとギーコギーコ、ゴリッゴリゴリッて不吉な音がいくらなんでもここでは壊れないでくらはい!!

壊れても何とかしたるけど!



水の色幻想的!!
やっぱ山奥は違うわ。

二キロほど進み、



ほぎゃあああ

初めから通れないようにしとけやああああああ!!!

引き返して迂回!!
1時間ロス…。









景色良いけど、ダム建設中でいずれ吾妻峡は水没するそうです。

来といてよかった!!ギリギリセーフ!!







ペダル踏めねー!!
と思ったら、



踏めねえよw
低速ギア壊れてるので常速だと片足立ちで踏んでもペダル回らん。



朝5時に出発して昼にようやく草津に。23kmしか進んでねえ!!

目眩が(笑)

続く。

以上。
僕の日本一周看板描いた人!!
↓↓↓
イラストレーターなべのふた渡辺貴博
お仕事募集中!

イラスト教室やってるよ!

イラストレーター渡辺貴博の『なべの素』
http://s.ameblo.jp/nabe-no-moto/



ヴァアアアす!!

熊谷市某公園の阿室にて。



寝泊まり炊事なんでもござれの仕上がりに涙。ついやりたい放題してしまう。どこでもこんなだけども。

配置が違うだけで同じような建物が並ぶ国道を進み群馬県!



高速道路入り口で手荒い歓迎が!!







どっちも通れない(笑)
国交省さんいつも助かってます!!でも世の中には三輪自転車乗りも少数ですが居るには居るので忘れないでくれたら嬉しいNA!!

リアカーマンとか、いつもどうやって突破してんだろ(笑)トンネルとか。リアカーマン居ねえかな~。

つーか旅人居ねえかな~。



群馬県入ってからすれ違う人や車から応援されまくった。30人くらい声かけて来てくれたかもしれない(笑)老若男女問わず挨拶すると気持ちよい返事が来るし群馬県ええとこじゃー!!

僕の中だと日本で一番反応が良いです。



剣呑な山々…
川沿いを遡るのでこの辺りから登りばかりですが、少し登って平らになってと優しい作りになってた。











いやージャパンですわ。心に優しいジャパンの景色。

本日は道の駅あがつま峡にて。



道の駅のスタッフまでグイグイ優しい(笑)

泊まるならあっこがえーよ!水場はあっちな!とやたら親切。ジャパンですわ。これぞジャパンの精神。感激!



明日向かう白根山までの道が、 



久々にごっつい縮れ麺道路です。見てるだけで心臓バクバクしてくる!!

明日から情熱の燃えカスをすべて消化していくど!

ただ今年は白根山の噴火が活発でガス出ると通行止めになるらしいので祈る。阿蘇山の二の舞は御免ですわい…


以上。