退院して、1か月が経過した


しばらくは車の運転などする気もなかった



何度も繰りかえして申し訳ないのだが、


6年前の退院後も結構ヤバかった


それは躁状態的な感じだったけど、今とは全然違う


暖冬の冬だったこともあったし


通院が一か月ごとであったためと思われる



もう、限界に来た


車の運転だけに関わらず、物忘れが酷過ぎる


調理のときはキッチンから離れないことにしてる


クリニックに℡したら、いつもよりは空いてるとのこと


原チャならスピードでないオバさんバイクだから


車の方には迷惑でしょうが多めに診てね








私の器量が少なくて、ネットの解約ができません


本気になった方、本当に申し訳ございません


旦那がいない今、どうにもこうにもならないのが


不便ですね・・・



毎週土曜日の夕食は、義父母宅で戴くことになったのですが


何とか仲介役の義父母がいるからこそうまくいくけれど


まだまだ夫婦間・親子間の溝は深いです




PCのことでも電話で相談しても、相変わらずにすぐカ―っとなる旦那には


うんざり



誓約書には、通院することが1つ含まれているので


来週あたりしてくれるみたいです





息子と娘で、PCの奪い合い


旦那とは別居中


個人的に、私は継続したいけど


このブログを楽しみにしてくれた方々へ


ありがとう



そして



さようなら



久しぶりに早朝覚醒


昨日は娘の弁当作りで5:00過ぎに起きるのがしんどいってのに

(キャラ弁だし)


今日はどうなってんの?このままテンション上がるのかなあ~?


まあ、あまり気にしないでおこう



まだまだ息子の心は取り戻せずに、私から見たら


旦那と息子が入れ替わっただけに見えるんだけど(°д°;)



せめて私が入院していた2か月半は、息子と二人三脚で足踏みが


揃う日が訪れるまで待つより無いんだよね



昨日はお恥ずかしながら半年振りの美容院に行くことができた


旦那から軽自動車を借りた久々の運転には、かなりの危険度が強かった


旦那のいない息子の対応にホトホト困っていると、男性美容師さんに


相談したら「私は学校で荒れていましたけど、家では良い子でしたよ」


と、中学生時代を回想してくれました



うちの息子は全く逆です


多分、学校では真面目で正しい姿勢で授業を聴いていると言われてますが


家ではやりたい放題・言いたい放題・嘘付きで・・・今は毒を吐いてる次第です


正気でいない私には、しんどいのですが、2か月半も入院したのだから


仕方がないですね・・・


とりあえず、息子の希望としては、お正月まではパパとは暮らせないとヽ(;´ω`)ノ



息子がこうなってしまったのも親の責任でもあります


男性美容師さんから「とにかく息子さんの言いたいことを受け止めて


あまり干渉しない方がいいと思いますよ」


本当に、目からウロコこでした


美容師さんはいろいろなお客さんと接することが多いから、


ヘアケアだけでなくって心を癒してくれる大事な存在だと思っています






病気を持つ母親が、子供を養育するってことが


いかに大変なことなのか身をもって感じているところです



特に、中1の息子


やっぱりガツンっと言ってくれる男(父親)が必要なんだわね~


夏休みの万引きの件をまだまだ引きずっているようだし、


家庭がこんな状況なのに平常心を保持できるわけない


2学期制の始業式にエアガンをカバンに入れて登校していたのを


たまたま発見してしまい、もう私、限界を到達しました



やっぱり別居が原因


息子が父親の暴力が嫌だと言ってた割に、結局は「そーですか・・・」


って、言ってやりたい私の気持ち



諸先生方にも目を付けられていて、ブラックリストに載っている


とまで言い出してΣ(・ω・;|||



昨夜は近くの旦那を呼び出して説得力あるのよ、ホント


でも、結局は「私の感情的な態度や発言が事の発端だ」とまで言われ


わたしゃどうしたらいいのかな?双極性感情障害が私を操っていると言っても


到底理解してもらえないんだろうなぁ~(ノ◇≦。)
















旦那が居なくなって一泊目


義父母もせっせと惣菜を運んで来たり、旦那も車の事や子供の事で


仕事帰りに寄ったりで優しい態度


でも、今までしてきたことは到底許せない



体調も、時々「ズドーン」と落ちる


精神安定剤はマックス飲み


ほとんど効なしだ



病気の母が、2人の子供を育てるって大変な作業だね


子供がいつか、癒されて、私も心的外傷ストレス障害みたいな


思考がとれるとこまで3人で暮らしていきたいのが本音だけどね



今のやさしい旦那には、騙されたくはない






突然ではありますが、本日より夫と別居することになりました


ずっと耐えてきたことに気付かずに過ごしてきた10年間、


子供も私も夫からのDVを受けてきた負の連鎖を繰り返してきたんだと・・・


夫は機嫌がいい時はすごく優しくて家族想いの良いパパだけど、


何かのスイッチが入ると逆上して暴言や暴力をふるっていて、


しかも夫は全く過去の起こしたそういった一連を


ほとんど記憶が無いということを聴いて、夫自身がショックだったようです。



私の実家に転校なども熟慮しましたが、この秋休みの中で


実家家族と夫と私で何とか歩み寄りを見せる形の


300mの距離を簡単に往来出来る状態ですが、


私の体調が退院してから夫のメンタルDVから抜けださぜずに


いる状況です。


金銭的な事も絡んでくるので、いつまでこうしてネットができるのかも


わかりませんが、また、ご報告できることを待っていてください








私は鈍感ヤローであった・°・(ノД`)・°・


息子が小5くらいから、旦那は息子に強くしつけするようになった


どっちかというと、DVの手前と言うか


旦那の方がテンション上がったり下がったりでおっかしいんっじゃないの


って感じ

ソレは義父似






旦那と私がケンカの原因の一つとして「家事の方法」


義母とそっくりな潔癖症ヽ(;´Д`)ノで、義母の方法を押し付ける


これって・・・マザコン!!



あ~、こんな人と暮らしていくのは辛いけど


入院中はかれこれ迷惑かけたし頑張ってもくれた恩もある


私自身が自立できないってのもある



三度目の入院は、多分≒離・婚






ある程度のピグ生活が上昇すると、辞められないシステム勃発


知らない私はバカでした



とりあえず、「さようならあ~」は撤回いたします


ご心配おおかけした皆様に失礼申し上げます




昨日の続きの内服薬は、入院して整理されました


入院前の処方は変化が激しくて、あえて控えさせていただきます



処方記録


ラミクタール   400mg

デパケンR    800mg

ワイパックス   頓用(2mg/day)

リスパダ―ル内服液(そわそわ時)1回dey


眠剤

ユーロジン2mg

レボトミン5mg

アモバン7.5mg


不眠時:レンドルミン0.25mg


※ラミクタールはデパケンRを内服している場合、200mg

までがマックスですが、デパケンRでなく他の薬であれば

それ以上に内服可能になりますのでご了解ください。