本日のお出かけ記事は、
東京都現代美術館で現在行われている
「オランダアート&デザイン新言語」展です。
http://www.mot-art-museum.jp/exhibition/119
《黒画廊》
私自身のオランダの知識は薄いので、まったく
予備知識なしで行ったのですが、新しい試みに
とても興味をひかれる作品たちでした。


スタジオ・マーティン・バース
《グランドファーザー・クロック》(2009年)
CC / BY-NC-ND
《黒画廊》
これ、一瞬箱の中に人がいるように見えるのですが
12時間撮影したという映像なんです。
1分ごとに時計の針を消しては描いていくという、
一見地味な作業。
これを思いついたのがすごい!!


スタジオ・マーティン・バース
《スウィーパー・クロック》(2009年)CC / BY-NC-ND
《黒画廊》
こちらも同じアーチストの映像作品。
ごみの混ざった砂を移動させて、時間を表現していく
という趣向。
移動させてる人が小人のようで可愛らしく思えます。


マルタイン・エングルブレクト
《3Dフォーム》CC / BY-NC-ND
《黒画廊》
どちらかのドアを選択して進んでいくと・・
《黒画廊》
どこかの扉に辿り着きます。
どの言葉に行き着くかは選択次第^^

これぞまさしく体験型!
美術館なのに大笑いしてしまいました^^


マルタイン・エングルブレクト
《小さな東京のモニュメント
21000個のブロック、セメントによるインスタレーション》
CC / BY-NC-ND
《黒画廊》
入り口で渡された小さなテラコッタブロック。
ようやくここで使うところがありました。
《黒画廊》
なんだか都市みたいな様相です。

《黒画廊》
私も文字を書き込んで、ケーキの材料みたいな
パテを塗って積んできました^^



テッド・ノーテン
《Wanna swap your ring?
(あなたの指輪と換えてみない?)》CC / BY-NC-ND
《黒画廊》

《黒画廊》
おそらく元は中央のピンクのこぶたリング。
これが参加者の持ち込んだリングと交換することで、
様々な都市の色合いがでるというコンセプト。

実際、指輪と交換されてるのがほとんどなく、
5円とか50円の硬貨だったり、飴玉(輪でさえない;;)
だったりなのは、日本の貧しさなんでしょうか。

とはいえ、自分だって交換できる輪っかもの
なんて持ってなかったんですけどね。
まさか結婚指輪は無理だし;;;;


作品のほとんどが、写真じゃ雰囲気をうまく
出せないものばかりだったので、出来れば
直に見ていただきたい展示内容でした^^

こういう参加型って面白い!!



あと凄かったのが、常設展示のほうの企画展。
内容のほうは、かなりグロテスクなイメージの
映像美術でした。
好き嫌いは分かれそうな雰囲気でしたが、
あれを一般のギャラリーじゃなく、都立でやる
というとこが驚きでした!!

18歳未満はご注意のサイン見たら、もう
それしか印象残らなかったとかね;;;;

言われなければモノクロで解らなかった
ような気がするのですが、そこはアートと
社会規範の難しいとこなのかもしれません。


帰りはいつものように甘いもの^^
キャラメルバナナフレンチトースト、甘さ控えめで
美味しかったですww
《黒画廊》

※記事上の“CC / BY-NC-ND”は
クリエイティブコモンズライセンスです。
http://creativecommons.jp/licenses/


【Repiy to comment】
to Mr.Engelbreg (Jan.28) 
Thank you for visiting the blog. I was deeply
very moved to your coment.
Your work was very interesting.
I hope your activity more and more.
(@^▽^@)