11/28の京都日帰り旅行記です

嵐山ではもみじ舟、宝厳院、天龍寺までが旅程に入っていて(拝観料を含む)、宝厳院前でフリー4時間となりました

15時集合で、皆さん5分前にはバスに乗車していて、ツアーでよく聞くような集合時間に遅れる人もなく、時間通りに出発です

松尾大社(まつのおたいしゃ)には10分で着きました


二の鳥居
{20800CC9-19B2-4DAE-9DDA-CCFF66CE2A6E:01}

一の鳥居はバスでくぐり抜ました

松尾大社は、全国に2861社ある式内社(延喜式の内に記載された神社)の一つ

鳥居にたくさんぶらさがっているのは、「脇勧請(わきかんじょう)」と呼ばれる榊の小枝の束12本で、鳥居の原始形式を示すものだそうです

京都最古の神社だそうで、神領は後ろの松尾山も含めて約112万坪とか


楼門
{0DCD5BFC-9594-447C-A1B6-FE8083A494CB:01}

{1784E4D3-CCCB-461A-BF36-5CA2A680373D:01}


拝殿
{43A522FD-9ACE-435B-8298-555394208201:01}

来年の干支の絵馬がかけられていました


本殿
{7A9CEAF3-1F16-4127-AED2-922532FB8091:01}

国の重要文化財だそうです

{96331F56-2E2A-4913-80E2-5E28EEEE1407:01}


撫で亀さん
{9DDB82A6-3DC4-4EB4-BFE3-8C9BD044A587:01}

楼門くぐってすぐにあります、手水舎も亀でした

「亀」や「鯉」は松尾大神様のお使いと伝えられています

亀は健康長寿のシンボル、撫でてあやかってご利益を受けるのです


幸運の撫で亀
{692C9C8A-7122-446D-84BF-F189B7874D90:01}

本殿近くにも撫で亀と、「幸運の双鯉(そうり)」がありました


重軽石
{FCAF57EC-448F-4B91-A8D6-624CA85D48CA:01}

まずは持ち上げる → 願いを言う → もう一度持ち上げる、願い鈴

2度目が軽く感じたら、願いがかなうということでした


椋の霊樹
{8C0BB06B-AE7B-4222-960D-F3EAE0F43398:01}

樹齢800年、長寿を讃え、注連縄を巻き祀られています

「蓮菜の庭」入口に植えられた京都の名木でしたが、1993年7月の大雨で枯朽したそうです

{BBF5CF31-8CC8-42A5-81F0-50A126A32B97:01}


神輿庫
{513873A4-C283-4874-B19E-92814549EB18:01}

お酒・醸造の神様とされたのは、朝鮮からお酒造りの技術を日本に持ってきた秦氏をお祀りしているから、また神話だけど松尾山に神様が集まって話し合いをする日があり、わざわざ来てくださる神様におもてなしがしたいと思った松尾の神様が嵐山で採れるお米や山の湧き水で一晩で美味しいお酒を作ったとのことから、との言い伝え

なので、日本酒はもとより、ビール、焼酎などお酒を扱う会社から敬われ、醤油、お味噌を扱う会社も奉納に来られるそうです


相生の松
{FA8539AB-2138-469E-9B4F-E530897EDABC:01}

同じ根から雌雄の松の木が二股に生えて絡み合い成長し、樹齢350年を誇ったそうです

昭和31年に一方が枯れると、残されたもう一方も追うように翌年枯れたそうです

注連縄を幹に巻き屋根の下で保存されています


招福樽うらない
{121B659B-EBD7-49AB-A090-4AEABA41CBBE:01}

弓を放ち樽に当てます

樽の当たる場所により御守りが変わり、樽の真ん中に当たれば大吉です

樽に入れば当たりの御守り、樽から外れたらあまり福


亀の井
{06821D58-C33B-41CF-8A0C-B97D1179A108:01}

お酒の神様なので酒樽の形です

松尾山からの湧水の泉で、この亀の井の水を酒に混ぜると腐敗しないといい、醸造家がこれを持ち帰って混ぜるという風習が今も残っているそうだ

松尾大社が酒の神として信仰されるのは、この亀の井に由来するそうです

{8EB04827-95BD-419B-BEE0-F6800B613808:01}

{CCD96A95-9172-4902-9982-5DE243591460:01}


霊亀(れいき)の滝
{F5D1EA03-B859-424F-A2FA-E5ACB95C258D:01}

滝の左、鳥居の上あたりの岩肌に、天狗のお顔が見えますか?


滝御前社
{B9F53A93-04B9-420A-BAB1-560855D63699:01}

背後の松尾山からの湧き水が2段になった段瀑で、水量は少なくとも決して枯れることがないそうです

{5080DB88-BEFD-46B7-BA72-D6B405720D3B:01}


松風苑
{21D62389-E7E9-4B6F-BD6B-735683B09C5D:01}

昭和50年に完成した庭園

上古風に磐座を模した「上古の庭」、鎌倉時代風に蓬莱島を模した「蓬莱の庭」、平安時代風に清流が流れる様を模した「曲水の庭」の3種類からなっている

{6016BF98-CD67-4472-A033-B3FD39329B38:01}


1日回ってくれているバス、3号車
{AABE2FA2-8928-459B-932F-FA3BAB9AC827:01}


15:50集合で、次へ

{40D40961-2CBA-4500-8842-CC6D244DB09F:01}

山に陽が当たってきれいでした

{AFB625C9-0BAB-4D2F-AAEE-8F4D1C14F5AB:01}

市内へ戻ります、次は東寺