初入院で暇なので闘病ブログでも書こうとおもって始めたブログですが
中途半端で終わりました(笑)
今でも生きてるんですか?というような?メッセージがちらほら来てたんですが

ちゃんと生きております。

 

読み返してみると、詳しい事がわかって、

書いておいて良かったなと思いました。

記録の為もっとちゃんと書けば良かったなとも思いました。

 

悪性黒色腫 ステージⅡB

通常で5年生存率70%程度、

しかし出来た場所が悪いので

もうすこし低くなる、と言われておりましたが…
6年目も無事に終わりました。

 

今では自分が癌だったことを忘れて過ごす時間の方が

ずっと多いです。

 

それでも癌になって知ったこと

得たもの、気づけたことが

沢山あります。

以上、報告でした!

昨日から三度目のフェロンが始まりました。
点滴5日、局所注射7日の一週間入院。

一回目から毎回出てる副作用の便秘は下剤でなんとかなっているものの、食欲がないというか、消化器官がやはり元気ない感じがします。
食事は三食ともそれなりに食べれてはいますが、食事が楽しいものというよりは食事に追われてるようなかんじ。

病院食が先月から変わったそうで、ずいぶん色使いがカラフルになって、見た目から食欲をそそるような工夫を感じます。一方で味付けがかなり薄めに。ものによっては、調味料を足さないとキツイ感じがします。

今後の治療は、週一回のフェロン皮下注射と
1~2ヶ月に1週間の入院による化学療法。

今日は皮膚科と眼科の外来に。

先日、メラノーマに高い効果が現れたという新薬「Zelboraf」の治験についての情報を得たので、皮膚科外来で聞いてきましたが、いま通っている病院では扱っていない上、もし希望しても私の現在のステージでは治験を受ける対象にはならないそう。まだそれほど危険度が高くない段階であるということなのは喜ぶべきことかも…
それに、このように新薬が出始めたということは今後転移がみつかりステージが上がったとしても、今までより希望が持てる、ということでしょうか。

実は先週より、メラノーマ摘出を受けていないほうの(健全な)目が充血することがあり、またこちらの白目にも色素沈着があるのでもしやそれが腫瘍に発展するのではないか…という不安をずっと抱いていました。
眼科受診で訴えた所、その可能性はほぼないとのこと。安心しました。
現在、手術を受けているほうの目は瞬きができないこともあり、もうかなり視力がおちてしまい、文字などは全く見えなくなってしまいましたから、これで残る一つの目まで見えなくなってしまっては…と思うと不安でしかたなく。

じつはこの前、胸に痛みを覚え、3日間収まらなかったことがありました。そのときも乳がんに転移したのではと不安になり、その折はマンモグラフィを撮ってもらって検査を受けました。

癌という病気にかかった人の多くは、おそらくそういう不安を何度も経験しているのではないでしょうか。
なにか在れば「転移だろうか…」と不安になる。検査を受けるたび、転移・再発していないだろうかと緊張する。
後から思えばただの杞憂、滑稽にもなるけれど、安心を得て前向きな気持ちで病気に向かうということもけっこう大切な部分なのでしょう。(安くは無い検査費用がもったいないなあという気持ちもやっぱりありますが…)

次は来週からまた1週間の入院をして点滴を受けます。
副作用が大したこと無いので気楽な入院ですが、やはりある程度自分を律して過ごさなくちゃいけないなと思ってます。前回の入院中、最後の方は気持ちがだれてしまいかえって辛かったので…
本をたくさん読むようにしたいです。
点滴4日目。
副作用と思われる便秘がちょっときつくなってきたかな…食欲がまったく涌かない。
昼食はヨーグルトしか食べなかったけれどやっぱり、お腹は空かない。今までこんなことってあったっけ…
今晩は多めに下剤を投入。

同室の、ほかの人たちの話し声やうめき声やなんかがちょっとストレスになってきた。気分のいいときはなんともなく処理できる範囲なのだろうけれど。
夜間も咳が止まらない人がいたりして頻繁に物音がして、まとまって眠れない。

さて今日は皮膚科の先生のお話と眼科外来と。
皮膚科の先生の話によれば現在の私は、ステージ2Bにあたるそうだ。
私ぐらいの状態の患者の場合、フェロンの点滴はひとまず3クールほどがスタンダードとのことだけれど、まだ若いということもあり念を入れて6クールとする、とのこと。
またフェロン注射の方は、週1~月1で向こう5年は続けていきましょうとのこと。

5年…今の時点ではそれほど負担に思うものでもなくまあできるでしょ、という感じだけれど。
医療費のことなど考えると、少々気が重くはある。

眼科外来では視力検査の結果以前と比べてさらに落ちていた。やはり瞬きができなくなったぶん眼の表面が随分と荒れてきているようで、今までよりも軟膏を頻繁に入れましょうとのこと。
今後改善の整形手術も…という話もちらりとあったけれど当面は現状で再発が起こらないかを見守っていく方針。

うまくいけば入院はあと3日。がんばろう!
手術跡の抜糸をしてもらった。
あと半年ぐらい、傷跡にサージカルテープを貼るようにすれば傷跡はキレイになくなります、とのこと!
がんばろう。
やっぱり出来る限り、きれいな顔で居たい。

今後、週に一度は通院をして上下瞼に皮下注射の処置をしてもらうことに。
毎週ってなかなか大変だけど半年。
がんばろう。

今日はこっそり、ほんのすこし外に出てみた。
やっぱり外気はきもちがいい。
めりはりをつける為に、ときどきベッドを離れて多少歩いたほうがいいなあ。
処置待ちでなかなか離れられないことも多いのだけど。