- 前ページ
- 次ページ
年に一度だけ、最後の力をふりしぼり、全精力をかけて挑む
大掃除💪
今年の私はいつもとちがいますよ!
動物占いでは短距離走のチーターなので長期戦は苦手なのですが
12月に入って、今までで1番やってると思います💪
赤ちゃんがよく寝てくれるのでエネルギーがありあまっててf(^^;
が、しかし、朝ごはんや晩ごはんの準備や洗濯干し等の普段の家事は義母がしてくれるので
年末のそうじに集中できるのだと。
でもね、一気に変えたいわたしとあまりいらなくなったモノでも捨てないマイペースな旦那たちとペースが合わないし、ほかの悩みにリンクして昨日は早く眠れなかった。
いつもおんぶに抱っこなので、こんなときこそ私がやらなければ💪と、いま今年1番輝いてると思います(笑)
大掃除の習慣がないらしく、汚れもモノもけっこう溜まってる色々、、、
だけどキレイになるの楽しい~~♪
そして、わたしも大人になりました。
去年の家出の期間があるおかげで、反抗期はどうやら終焉を遂げ、母親らしく接せるようになりました。
(みやびの発達具合や脱スピや脱夢見などでぷちギレし、本気が出てきた(笑))
子育ても教育。
家事をやってきてなかったので、結婚して子どもができてからも、慣れない家事&育児にヘトヘトになってましたが
次の段階へと進んでいます。
何事も段階があるのだなぁと、掃除をしながら気づきます。
レベル1 掃除グッズを買って、やる
レベル2 ひとりでやる
レベル3 子どもにも参加させ、おしえる
さらにアイテムも、掃除グッズを買う→有るものを使う、地球にやさしく、ムダを出さない。使わなくなった服やタオルを使う。
特に、男の子を家事レベルのある大人に育てあげるということは、将来のお嫁さんのためになりさらにその子どものためになる。(子育てが楽しく感じれるのが1番よね!)もち、自分のためにもなる
男の子も女の子も両方家事ができたら、ケンカは少ないだろうし、ムダな争いをうまず、つぎの段階へと少ない精力で進んでいけると思う。
まさにこれだわ💢と
いつか旦那に話そうと思ってスクショしたケータイ漫画
子どもと一緒に家事を楽しめたら身につくだろうなぁと、でも時間に終われ、いつも体力ギリギリで
せっかく一緒にやってもイライラしてしまったりめんどくさくて1人が楽!一緒にできん!
ってフラストレーションがあったのだけど
今のわたしはちがう✨✨
体力がありあまってるので余裕綽々

大人になったわ~~~~~~
戦国武将ランキングがテレビであってましたね♥️
観たかったのですが、あまり観れませんでした💔
なので、こりゃー闘いだわぁ~‼️と1人でなりきって味わって面白がる(笑)
汚れとおのれとの闘いであり
義実家のひとたちとうまく調和しながら家を片づける闘い…
ノンノン、、、
何があってもへこたれない
短期決戦でいかに成果を出すかおのれとの闘いであったわ…
最後の最後
雑巾をきれいにしようと擦り洗いしてたら、指も擦れちゃって痛くなってしまった

これぞ
名誉の負傷じゃ

あ~~めちゃガンバった‼️
泣いても笑っても明日の夜には義弟家族がやってくるので大掃除は長くとも明日の昼には終了です。
年末年始、なにもせず食っちゃ寝食っちゃ寝するの大嫌いなのですが
これで気合いいれてのんびりと過ごす覚悟ができましたわ~

明日仕事明けの旦那にはめっちゃ褒めてもらわんとイカン

みやびの赤ちゃんのときの思い出がキラキラしてて(→自画自賛ですがわたしにとっての神記事→☆)
もう早い段階でみやびは読んでて楽しんでる様子を見せてくれてて(記事では全身を使って読んでる(笑))
ゆらさんにも絵本を買ってみました♥️
ゆーしとみやびには、だいぶ絵本を買ってたんですが、去年引っ越すときに全部売ったんだよねぇ~
最近はもっぱら図書館で借りてます(´ 3`)
名作!きむらゆういちの『だーれだだれだ』
予想外なことに
年長さんみやびが飛びつくという

図書館に行ったら、とっても可愛い布絵本が貸し出しされてました♥️
おばあちゃんたち図書館ボランティアのひとが作ってくれてるみたい♥️
布絵本はね~
ゆーしさん1歳の誕生日に、町でその教室があって初めてあげたのが手作りの絵本でさ💕💕思い出深い

手間隙めちゃかかるし、貸し出しのある図書館って今までなかったよ~
さらにコチラも兄も予想外なことに、小4息子も目をキラキラさせるという!なんてピュアなんだ‼️
✨✨愛✨✨ですね~
最近わたしは思います。
子どもは地域の宝といいますが
おじいちゃんおばあちゃんも宝として大事にしていきたいと。
子どもたちが大きくなって巣だって行き
独り暮らしで寂しいのか
子連れだとよく話しかけてくれます。
こっちも、あまり家族以外のひとと話す機会がないので、嬉しいです。
できるだけ会話を続かせようと(コミュ障発動するときあるのでf(^^;)
会話を楽しめたらいいなぁと思います。
それが、私なりの優しさとしての表現です

赤ちゃん子どもも宝だし
おじいちゃんおばあちゃんもしかり!
生まれでた私たちひとりひとりがそうであって
世界中のひとがしあわせでありますように
➰💕
