サンサンのHappy Life! -2ページ目

サンサンのHappy Life!

36歳で乳がんと診断されました。術前化学療法、皮下乳腺全摘、術後ハーセプチン14回が終わり、免疫Up!を目指す日々です!

私、北斗晶さんのブログ大好きで、毎日必ずチェックして元気もらってました。だから今回のことは家族のことのように感じて、陰ながら応援してたの。

今日無事退院して、会見されたようだけど、その時ガンのステージと5年生存率までお話しされたそうで…

3に近い2bってさ、私と同じじゃん。で、5年生存率50%だと言われたって?前に一度調べてショックを受けて怖くて怖くて一人泣いたこともあったな…でも、それ以来一切そういうデータ的なものは見ないようにしてたのになぁ、思い出させてくれちゃったよ

会見を見た患者さんはどう思うか、そこまでは考え及ばなかったんだろうなぁ…全て見せることで力付けたいって純粋な気持ちからだったんだと思うし。

だから敢えて医者に文句言いたい!生存率とか話して、何かいいことある?不安にさせるだけじゃないの?…データってさ、あると知らせたいと思ってしまうのが人間の性なんだろうか。でもね、患者に話して何も良いことないんなら、やっぱり言わなくて良いんじゃない?私の主治医は、一切そういう話しなかったよ。それとなく尋ねたことあったけど、うまくかわしてくれてた(笑)

北斗さんの会見見て不安になっちゃった人、たくさんいると思う。人それぞれだと思うけど、私の不安との闘い方は…

余命宣告されたり厳しい状況と医者に判断されたけど、自分の力で克服して今もお元気な人とつながること!

そういう人とは、病院や医者通してはまずつながることはできない。むしろそんな話したら、誤診だったんだろうとか、奇蹟的で稀なケースを参考にしても仕方ないよなんて言われるのがオチ。

現にそういう方のブログは探せばすぐ見つかるのに、おかしいなぁ…本当に奇蹟なのかなぁ…そういう情報が出ては困る人たちがたくさんいるんだろうなぁ…

私は幸い何人かそのような方達を知り、実際お会いしたことはないものの、勝手に私のメンター、師匠になって頂いておりますだから、ブレたり不安になったりしちゃった時も、割とすぐ気持ちを立て直すことができるようになりました。

生存率だの、余命宣告だの、そんなのは呪いの言葉にしかならないのです。呪いは受けたら、速やかにお祓いしましょう!
今日は雨の中、メイク教室美塾の初級2日目に行ってきました。

1日目を受けてから、出かける予定がない日でも必ず朝メイクをするようにし、化粧水をつける時には自分への声がけをし…自分なりにお顔を育ててきたつもり。

今日は実技的にはビューラーの使い方、マスカラの付け方、チークとリップのつけ方。でも一番のメインは、女性の顔を大まかに4つのタイプに分けた中で、自分がどのタイプに入るのかを判断すること。

お互いの評価をして、結果的に私は「凛」という中性的でカッコ良いタイプに分類されました。正直、あんまり嬉しくなかった汗

なんとなく釈然としないまま、タイプ別のメイクをしてみたら、確かに自然で無理がない顔になったけど、私がしたい顔ではなかった。でも、周りの人達は「自然で素敵!」との評価。ふぅ~ん、自分が見る顔と人が見る自分の顔の印象って、随分違うもんなんだな…

ちなみに、私がしたい顔は「華やかで可愛い」顔。だけど、客観的に自分を見た時に、それは無理だとわかる。明らかにそういうタイプじゃないというのは、自分でもわかっているのよね。

どんなにメイクでそういう顔を目指しても、素の私に合わないメイクは、自己満足でしかない。私の個性や良さが消え、なんだか曖昧な、印象に残らないどこにでもある顔になる。

あ~私って日本人!!(笑)

「日本には女の子とオバさんしかいない」とある外国人が言ったそうな。
日本では、メイクはとにかく「可愛く、肌白く、若々しく、優しい印象」になるためにするもの。だから、日本のメーカーのは、ピンクやオレンジやパステル系がほとんどなんだって。

だから、私のような「凛」タイプに合う化粧品は、外国メーカーにしかないそうです。
だってビックリよ!私が合うよって言われたのは、「これ茶色でしょ?!」ってチークと、「これも茶色でしょ?!」っていう口紅なんだもん(笑)

こんな色塗ったら、肌くすんで見えるし汚らしい顔になっちゃう~って普通は思うよね?
それがね~ビックリ!肌に馴染む馴染む叫び
そしてイイ!って褒められる(笑)

ほんとカルチャーショックでした…
コンプレックスだった黄味がかった肌、それに似合う色があるなんて。少しでも白く血色よく見せようと赤やピンクをのせていた唇が、ブラウン系リップをのせたら、自然な上品さが出ている。

まだ完全に腑に落ちたわけではなく、「可愛らしさ」への未練は捨てきれない(笑)
だけど、自分以外の大勢が「あなたにはこれが似合う!あなたらしい!」と言ってくれるということは、私の魅力が際立っているってことなんだものね。

中級を受ける日まで、自分の「願望」は無視して、凛タイプのメイクを繰り返してみよう。そうすることで、私が私の魅力を受け入れる日がくるかもしれない。

メイクって深い…
こんなに自分と向き合わなきゃいけないなんて。
でも、なんだか本当の自分に出会う旅に出たようで、ワクワクしています音譜


トリミングやお泊まりなど、ストレスかかることがあった後2、3日は、すごく甘えん坊になってしまう蘭…

「どこまでも付いていくわ…」とトイレを覗き見。ストーカーばりに後をつけてきます(笑)

{A1EF7E70-D621-412A-A645-BBA3ABBB965E:01}

だってね、トリミングは寂しかったし怖かったの、だからしばらくはくっついていたいのよ。

{7513660E-3A27-4F61-995B-A05F76B728B3:01}

こうしてベッドで寝そべりながらブログ書いてる今も、お腹の上でマッタリ…お、重い…

でもとっても愛おしい重さよ、蘭ちゃん。

{D79DBD49-E490-451C-A6FD-5EC8115D82BB:01}

ガチャガチャの半分くわえたら、こんなんなっちゃった~(笑)

{3090484F-207E-419A-9914-124CEE004362:01}


一方こちらは先日行った品川のエプソンアクアパークで見たイルカショーの決定的瞬間!絵ハガキみたい!

{15B037EF-5455-469F-8D77-E5B524E0EEF6:01}

名前なんだっけ…確か魚…だったよね?
一番私のツボに入ったこの方。

なんか嫌なことありましたか?笑顔、笑顔!

{CDCDD35A-8BC8-40AF-9995-F22A8111D7A0:01}






一昨日昨日と2日間のつぶつぶ未来食セミナー3に行ってきました!

両日ともに朝9時から夜9時までの長丁場…前回のシーン2の時には、ものすごい足が浮腫んで

完全に戻るまでに随分かかったので心配でしたが…

休憩時間の度に体操したり、出来る範囲で予防したら、今回は大丈夫でした!ずっと座っている

ので、どうしても姿勢が崩れちゃったりして、体幹筋が弱いなぁ~このままじゃヤバイ!と思い

ましたがガーン


今回もたっくさんのレシピを習い、同じ志を持ち、同じような食生活をしている仲間と過ごせる

心地よさ、包まれるような幸せを感じながら受講できました。

お料理はどれも本当に簡単で、美味しくて。食事時間はみんなでお話しながら食べるんだけど、

しょっちゅう「あぁ~これ美味しいぃ~」という言葉が漏れるので、なかなか話が進まない(笑)


シーン2の時には言わなかったけど、今回はシェア会の時に思い切って乳がんになったこと、手

術や抗がん剤をやったことなどをカミングアウトしました。特別「言うぞ!」と思ってたわけじ

ゃないんだけど、なんか自然と言っちゃった感じ。心が開いてたからかな、きっと。

最後にゆみこさんが一人ひとりをハグしてくれて、「大変だったね~でももう大丈夫よ!」と声

をかけて下さったので、「一時はすごく落ちちゃいましたが、今が一番幸せに感じるし、ほんと

に病気になって良かったと思います!」と答えたら、「そう、そういう人は治るの!」と力強く

言って下さいましたニコニコ


「今」を生きることの大切さ…まだ感動の中にいるので、うまくまとまらないけど、「私は大丈

夫!」と確信できた瞬間でした。

そしてつぶつぶを始めてから、徐々に湧き上がってきた感情…

私も人の役に立ちたい!こんなに素晴らしいつぶつぶのことを、人に伝える仕事がしたい!

シーン3まで出て、その感情が更に高まりました。

10月から未来食スクールに1年間通って、その後お料理コーチ養成講座に通って、つぶつぶお料理コーチになる!

それが今の私の夢ですラブラブ!


食生活だけ変えてもダメ。心を、価値観を変えないと病気は治らないし健康にもなれない。それ

を同じくガンになってしまった人たちに伝えて、「でもね、今からやり直せば大丈夫だよ!ほ

ら、私を見て!元気いっぱいでしょ~」って言いたい。それにね、健康になるためには仕方な

い…って味気ない自然食を食べてる必要ないよってことも。だって我慢どころか、美味しいから

むしろこっちがいい!って感じだし。

気持ちが前へ前へ、進んでいますニコニコ