肩のこらない書評ブログ
Amebaでブログを始めよう!
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 最初次のページへ >>

レバレッジ英語勉強法

レバレッジ英語勉強法

英語ができないと生じる格差

・情報格差
・収入格差
・時間格差
・人脈格差
・楽しみ格差
・思考格差


正しい英語を話そうとしてはいけない
ネイティブスピーカーは、完璧な英語など求めていない
英語のインプットをしすぎるとレバレッジがかからない


<従来の勉強法をレバレッジ勉強法に切り替える>

・目的地を決めずにスタートを切ってはいけない
・冷静に今の現状を見極め、近い将来のレベルを決める
・偏った英語をマスターする

遅行性のインプットと即効性のインプットの配分を見極める

即効性のインプット・・・偏った範囲の単語やフレーズのインプット

アウトプットを基準にインプットする。
→インプットの無駄がゼロに近づく

・偏った英単語を100だけ覚える
・偏った言い回しを20だけ覚える
・きっかけ語とあいずち語を準備しておく
・「get」と「have」の使い方をしっかり把握しておく

一冊のテキストに3か月費やすくらいの覚悟で
徹底的に偏った言い回しを覚える

即効性の感じられるリスニングの方法は、
自分の興味のある内容のCDを何度もくりかえし聞くこと

リスニングでインプットすべきは、リズム、アクセントと
音節や音の変化、英語の構造

<偏ったリスニング教材の選び方>

・単語数の少ない、偏ったリスニング教材を選ぶ
・興味がある、もしくは背景がわかっている偏った教材を選ぶ

自己紹介にスポットを当てると、会話にレバレッジがかかる
くだらない話でも、自分から話しかける癖をつける


推奨書籍
・たった72パターンでこんなに話せる英会話
・英会話なるほどフレーズ100
・ネイティブはたった100語で話している
・日常会話なのに辞書に載っていない英語の本
・日常英会話 話しかけ&返事のバリエーションを増やす
・自分のことを英語で話すパーソナルワークブック
・完全英語上達MAP



英語、しっかり勉強したいけど
なかなか時間が作れなかったり、何から手を付けていいのかわからなかったり。

完璧主義なのがダメだったってことが
この本を見て分かった。
とにかく偏った勉強をするのがいいのね。
実際、英語で理解、表現したいことも偏ってるし。
ちょっと今はほかに集中しないといけないことがあるから
まだ取り組めないでいるけど、
必ずや今年中に英語をマスターしてやろうと画策中・・・
がんばろ(*>∀<)

「仕組み」仕事術

「仕組み」仕事術


仕組み化が必要な仕事とそうでない仕事
・作業系・・・頭を使わないで処理できる仕事。ルーチンワーク
・考える系・・・頭を使って考える必要がある仕事。知的作業

→作業系の仕事こそ仕組み化してしまうことが必要

作業系の仕事を仕組み化して、浮いた時間を
考える系の仕事の時間に充てる

・頭を使って行う考える系の仕事の面倒くさいことは進んで行う
・頭を使わないで行う作業系の仕事の面倒くさいことは徹底的に楽をする

単純作業やルーチンワークなどの頭を使わないですむ作業には
仕組みを徹底化して作ることで、効率化させたり人に任せたりする

考えなくていいことにわざわざ頭を使う必要はない

問題があると感じたら、まず仕組みを見直す

・続ける仕組みをつくる
→続けるだけで9割のことがうまくいく

仕組みを作る上での3つのルール

・才能に頼らない
→誰にでもある程度の成果が出るようにすること
・意志の力に頼らない
→ポイントはそこに気分や意志の力を介在させないこと
・記憶に頼らない
→人の記憶はどうがんばってもコンピューターには勝てない


仕事の内容と手順をチェックシート化する

<一元管理のコツ>

・1台のPCを使用する
・とにかくなんでも放り込む
・フォルダを細かく分けすぎない
・ファイル名にルールを付ける
・その他フォルダを作る
・バックアップも仕組み化する



・とにかくなんでもタスクに放り込む
・優先順位をつけず、楽にできそうなものから片づける
・作業系の仕事は朝のうちに終わらせる
・考える系は定期的にリマインドして、潜在的に脳に植え付ける

片付かないタスクはタスクの作り方に問題がある。
・タスクが抽象的あるいは複雑であるために手につかない
・タスクのやる気が起きない

タスクが手につかない場合は、タスクをできるだけ細分化する。
やる気が起きない場合は、タスクをきっぱりとあきらめる

感情を入れないことがタスクを片づける最大のポイント


<仕組みで考える人はこうしている>

・ラクすることにこだわる
・シンプルに考える
・記憶せずに記録する
・わからないことは聞く
・自分の時間を時給で判断する
・うまくいっている人のまねをする
・自分を型にはめる



なんにせよ、仕組みを作ることで
非常にスムーズに事が進行することに。
でも、仕組みを作ってしまうことで
想定外のことが起きたらびっくりしてしまうということが・・・

上手にその辺をコントロールできたらいいんだけどね。
仕組み自体を作ることには大賛成。
そっちの方がシンプルかつイージー。
後になるにつれて効果が倍増してくると思います。


クラウド情報整理術

クラウド情報整理術

・情報は勘や記憶で探さない。クラウド上に管理し、検索して探す。

・Gメールの捨てる時間を省略。検索する
・グーグルデスクトップの使用
・グーグルドキュメントを使い、チームでデータを共有する
・エバーノートでwebページをクラウド上にクリップする(クリップボタン)
・フォルダはなるべく最小に。検索を有効活用
・ノートをマージして一枚にまとめる
・デジカメでメモ類を撮影、保存する
・twtr2srcをつかう。自分のツイッターの一日分のログを全てエバーノートに保存してくれる
・グーグルリーダーを使用して気になるニュースを毎日調べる。→エバーノートにクリップ
・よく使う検索キーワードは保存しておく

<情報収集5つのポイント>
・グーグルリーダーで情報収集を自動化する
・自分の強みをしり、無駄な時間を使わない
・専門性の高いブログから情報収集する
・業界最新情報を自動収集する
・本の言いたいことを意識して読む

・グーグルリーダーからツイッターに情報発信する
・グーグルリーダーのスターをエバーノートに自動で送付する blogtrottr
・pocket informantでタスクとスケジュールを同時に管理
・bylineでリーダーの情報を収集


・仕事を高速化させるには、仕組み化作りが重要




こんな本を探していたんですよ。
具体的なクラウド情報整理の方法が書いていて、
本当に参考になった。

RSSは全く使用していなかったので
今からちょっと取り入れてみようかな?
あとはグーグルドキュメント。

エバーノートとか、昔は使わなくてもいーやって思っていたけど
今はなくてはならない存在に。
本当、クラウドってすごいね。
今まで使ってなかったのが本当にもったいない・・・
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 最初次のページへ >>