Qさま 全日本勉強選手権2012 | おぺんにゃんの戯言アワー

おぺんにゃんの戯言アワー

Suicaのペンギンとクイズとロックマンをこよなく愛する
おぺんにゃんが気になったことを適当に愚痴るブログです

2012.10.8放送

長時間の番組、最近多過ぎ
おれはこの番組好きだから苦にならないけど
一般視聴者は耐えられないんじゃないかな(゚д゚;)


わからなかった問題

東京の偉人
華屋与兵衛 太田道灌 高島秋帆

九州・沖縄が日本一の食べ物の漢字
臭橙(かぼす)
鹿尾菜(ひじき)
檬果(マンゴー)

九州・沖縄の偉人
黒田長政 若山牧水 尚巴志 鍋島直正

北海道・東北の偉人
最上義光 上杉鷹山 白瀬矗 津軽為信

正しい日本語の意味
ぞっとしない→面白くない
なし崩し→徐々に片付ける
憮然→失望している様

中部地方の偉人
山本五十六 佐々成政 佐久間象山

関東地方が日本一の野菜・果物の漢字
甜瓜(メロン)
和蘭芹(パセリ)
草冠追辛米(もやし)

関東地方にまつわる人物
国定忠治 山岡鉄舟

地図状の赤い線上にあるもの


関西地方が日本一の食べ物の漢字
占地(しめじ)
楚蟹(ズワイガニ)
麺(パン)

関西地方の偉人
藤堂高虎


47択

文学作品の舞台となった都道府県
雪国(新潟)
青春の門(福岡) 

歴史上の出来事が起きた都道府県
桶狭間の戦い(愛知)
屋島の戦い(香川)
生麦事件(神奈川) 

有名な祭りが行われている都道府県
御柱祭(長野)

難読駅名
福生(ふっさ)横田基地
石動(いするぎ)倶利伽羅峠

渋沢栄一

草枕

黒い雨

静岡

青森

高知

1897年愛媛県松山市で創刊した日本初の俳句雑誌 翌年高浜虚子が正岡子規らの協力を得て続刊 俳句革新運動の拠点となるこの作品のタイトルは何?
ホトトギス

1911年に創刊した日本初の女性による文芸誌 平塚らいてうらが編集 のち伊藤野枝が引き継いだこの雑誌のタイトルは何?
青踏

北緯24度26分 東経122度56分 八重山諸島西端の島で 日本最西端に位置するこの島の名前は?
与那国島

1835~1924年 薩摩鹿児島藩出身 日本初の大蔵大臣などを歴任し日本銀行を設立 のち内閣総理大臣に就任した人物は?
松方正義

サケ目サケ科 日本では主に北海道に生息近年生息数が著しく減少し「幻の魚」と言われている 全長が2メートルになる日本産の淡水魚の中では最大 この魚の名前は何?
イトウ



Android携帯からの投稿