皆さん、お疲れ様です。[みんな:01]現在、すぎのき整骨院では無料でさまざまな患者さんの毎日のメンタルサポートをしています![みんな:02][みんな:03]

メンタルサポートとは、心を良い状態に保つためのアイデアをお伝えすること。心とは脳ですね。脳をどのように使えば、良いのか。感情や思考、イメージの使い方をブログでも何度かお伝えさせていただいております[みんな:04]

当院すぎのき整骨院でも、スポーツをやる学生さんには、施術の他にイメージトレーニングをさせていただいています[みんな:05][みんな:06][みんな:07][みんな:08]

例えば…
⑴試合に出ると緊張する…
⑵失敗すると、それから試合に集中できなくなる…
⑶上手になかなかなれない…

などなど、子供さんでもスポーツに対する悩みはさまざまです。これは大人にでも言えることですね[みんな:09][みんな:10]

⑴緊張せずに普段の自分を出す。
⑵失敗した後の気持ちの素早い切り替え。
⑶上手になるためにするべきこと

人間のイメージ力、思考判断力、感情コントロール、ミラーニューロンの上手な使い方などなどを総動員して、子供さんたちにわかりやすく説明させていただきます[みんな:11]

さて、今日は一回目。試合に出ると緊張するという状態から、そうでなくなるイメージトレーニングを少しだけお教えします。このブログを読んでいる方々はほとんどが社会人の方々ですので、ご自分の仕事で緊張しないためのやり方と思って読んでくださいね。

いきなり結論ですが、未来に自分は安心しているというイメージが、最初から最後まで大切になります。緊張するのは、失敗しないかという不安、恐れ、プレッシャーですよね。ですので、緊張するんじゃないかな…と思っていると、実際に緊張することは多いと思います[みんな:12][みんな:13]

イメージトレーニングで1番大切なこと。これはさまざまな答えがあるでしょうが、僕は感情が1番大切だとおもいます。その大切な感情とは、安心感なのです[みんな:14]

イメージしている時に、なるべく安心感をもっている自分を想像してください。安心感があるから、全体をよく見渡すことができるから、ゲームの流れを作ることができる。安心感があるから、仕事でのプレゼンテーションでも、何を相手に1番伝えたいかというポイントを上手く説明できている。安心感があるから…と考えて行ってみてください[みんな:15]

きっと、素敵な未来のイメージが描けると思いますよ![みんな:16]

ぜひ、試してみてくださいね!



iPhoneからの投稿