英語等、外国語学習に関して悩んでいるかたは多いですよね。

そんな方に朗報。

10月29日に講談社から『最初のペンギン ストーリーでわかる! らくらく外国語習得術』という小説が出版されます。

外国語学習法の本は数多ありますが、小説仕立てで読みやすく工夫されたものは初めてだと思います。

著者は日本人の若きポリグロット(多言語話者)二人。
20歳そこそこにして、それぞれ8言語、5言語を話せるようになってしまった彼らの学習法とは?
ぜひ読んでみてくださいね。

スパニッシュ・オンラインでもタイアップしてキャンペーンをしております
https://spanish-online.jp/index.php/ja/blog/entry/first-penguin
ので、あわせてご覧くださいませ。
DELEをご存知ですか?
スペイン文部省傘下のスペイン語を世界に広めるための団体、Instituto Cervantesが主催している世界共通のスペイン語試験で、年に3回実施されています。

読む・書く・聴く・話すがバランスよくできることが求められるので、資格としてはもちろんのこと、自分のスペイン語がどこまで上達しているかを客観的に確認するために受験される方も多いようです。

B2は中上級と位置づけられ、新聞記事を読んだりラジオニュースを聞いてその内容に関する質問に答えたり、特定のテーマに関する意見を公式な手紙として書いたり、あるアイデアに関して面接官とディスカッションするなど、かなり勉強しないと合格できない内容です。

さて、そのB2に合格した方のインタビュー記事を作りましたのでご紹介します。

DELE B1、B2受験者向けの記事ですが、考え方自体はスペイン語検定だろうが、英検だろうがTOEICだろうが同じです。

ぜひ参考にしてみてくださいませ。