合格すると遠のくもので、先日試験があったことを昨日聞き、
2次試験の問題を見ました。


9月に2次受験生に色々お話を聞いていたのですが、今年は1次試験の

合格者が多く、2次試験の受験生が増えると聞いていました。


となれば落とす問題や試験になるような気がしていましたが、
事例Ⅲでは図が3つも出てるし、重い問題ですし、
事例Ⅳの予想PLはプレッシャーかかるし、最後に200字なんて…


私ならこんな問題に当たると、キツかったでしょうね。


事例Ⅰ、Ⅱはそんなに難しくなさそうなので
事例Ⅲ、Ⅳが勝負の分かれ目なのでしょか?


まあ、事例Ⅱはコーズリレーテッドマーケティングが
分かっていなくても、想像で解けそうです。

去年の大原の模試には事例Ⅱで、コーズリレーテッドマーケティングが
出ていたので、去年の模試受けている人は有利なのかもしれません。


私も合格発表までの悶々とし、2次試験のことを考えたくないのですが、

勝手に考えてしまってる、合格発表までを思い出します。


この時期は再現答案をやたら作るように言われるのですが
私は作っていませんし、今年の実務補習で一緒だった診断士の方も
8割は作っていませんでした。


大原の解答解説会に行っただけで、他の模範解答は見ていませんが、
全く何もしなかった人もいました。


まあ、私の母集団は15名くらいですが、ただでさえ、悶々と
してしまうので、ゆっくり休む方が良いのかもしれません。


ただ模範解答は収集しておくべきだと思います。
口述対策には役に立ちます!


合否を考えたくなりますが、この予想は全く当てになりません。

不合格と思って合格した人がほとんどですし、中には
200字問題で120字しか書いていないのに受かった人もいましたし、
ある意味運に近い要素があるとさえ思ってしまいます。


運も実力のうち、運を掴めるだけの準備が必要な試験ということでしょうか?


2次試験の事を考えるなと言うのは無理な話なのですが、考えると気分が

重くなったり、悶々とするので、何か気を紛らわすのが良いのでしょうね。



試合の3時間前に発表。
まずはマリナーズで退団会見し、引き続きヤンキースの入団会見。
そしてシアトルでマリナーズ戦に出場。


日本では考えられない光景ですね。


マリナーズで来年の居場所が無くなるのは目に見えていましたし、

今シーズンの成績次第では、メジャーでやっていくのも厳しくなる。

何とか、優勝を狙えるチームなので、モチベーションも上がり、
ヤンキースだと上位の打順はは無理だろうから、プレッシャーや期待も
少ないだろうし、今シーズンの不本意な成績を上げ、活躍することを

期待したいですね。


ただ選手層が厚く、選手への見る目も厳しいだけに、成績によっては
来シーズンの契約はもちろん今シーズンでのレギュラー維持も危うい。

ただ、打撃は期待されないだろうから、守備と足で今シーズンは大丈夫かな?

決断の背景には、そろそろ引退を意識しているんだろうと思う。

そんな中、一度はワールドシリーズを体験したいだろうし、
ワールドシリーズを狙えるチームでしたかったんでしょうね。


またマリナーズは既に来シーズンに向けて若手育成のタイミングなので
出ざるを得ないこともあると思う。


しかし、黒田が投げた試合で、初打席にヒットを打ち、勝利するという

日本人には思い出に残る試合をしてくれるなんて役者ですよね。



プロ野球の選手会が、WBCの不参加を表明した。


スポンサー料、ライセンス料の不公平な取り扱いの改善を受け入れて

くれなかったことが原因で、「3月の大会だけのことを考えるのではなく、

5年後10年後、次の世代のことを考えた」そうである。


MLBにこびずに、妥協しなかったのは良いかも知れませんが、所詮

目先のお金か…と思え非常に残念です。


MLB所属の日本人選手とアマの混成チームで出場しないだろうか?


くオリンピックの種目にもなく、唯一の国際大会が無いのは残念。


WBCで活躍できれば、野球人気が高まるのは明らかで、利益は

大きいと思うんですが、短絡的というか、目先のことしか考えていない

ようにしか思えない。


5年後10年後を考えるなら、来年は出場しても良いでしょ?


じり貧のプロ野球人気に更に陰りが見えそうで残念。

国際大会で盛り上がるサッカーに抜かれるのでしょうか?


まだ最終決定では無いと信じたいが、残念だな~











ユッケに続き、生レバーも禁止になった。
好きだったのに・・・


食中毒で死にいたる事件まで起きたので仕方ないのか?
一方では、自己責任に任せればという声もある。


マスコミが、フーズフォーラスの事件で騒ぎ過ぎた面も否めない。

会社の責任を、行政はどうなっているのかと報道していたが、

そうなれば、行政は、責任を取らせられるのであれば、100%危険が
無いと言えない以上、禁止にするでしょう。


死にいたる食中毒は、ふぐの方が多いと聞くが、これは良いのか?
(ふぐは、扱うには免許がいるが。)


変に許認可制にして、天下り先を増やすよりは良いのかな?


大丈夫だと思っていただけにショックですね。


個人的には、抜け道がありそうな気がする。
炙り生レバーというメニューで、店側は火を通すためのメニューだが、
出し方を、生レバーと同じようにして出せば…


フーズフォーラスは、ユッケだけではなく、生レバーまでも・・・
会社は清算手続き中で無くなるが、原発事故の東電は残っている。


不公平だが、この辺りのなかなか線引きが難しいですね。


そういえば、こんにゃく畑も禁止になったが、

毎年死亡事故が起きている餅には規制がかからない。


なんでだろ??

年によって難易度の差が大きいがそうは言っても単純な暗記科目。

暗記項目も他の科目に比べれば圧倒的に少ない。

なので、勉強時間を費やせるかが勝負だと思います。

特に初年度の方は、最後の科目なるので、時間を避けていない
というのが大多数じゃないでしょうか?


難しい年でも、ある程度時間を避ければ60越えは難しくない。
私も情報を免除し、暗記科目を減らしたおかげか、昨年でも
67点を取れました。


ただ、なかなか時間を割けない科目なんで、楽して覚えようと
考えてしまいますが、急がば回れかもしれません。


経営の範囲は白書のグラフのタイトルや注釈を書くなりして
数値や状況などを頭に入れる。


施策は全体像の理解から入り、各施策を覚えに入る。

その後、時間は掛かりましたが、似たような論点を表にして
まとめると直前に役に立つと同時に、作成の過程で、理解が
深まった印象があります。


しかしなかなかモチベーションが上がらない科目です。

政府の無駄というのか、似たような施策を並べて既得権益を
守っているのが良く分かるので、モチベーションが下がる。


中小企業診断士という資格の名前からも最も大切な科目で、
特に施策で食べさせてもらっている診断士が多いので、
大事にしなきゃいけない科目なんですけどね。



現実的には、再稼働は仕方ないのでしょうね。


冷夏であれば再稼働しなくとも大丈夫そうな印象でしたが、
今年の夏の暑さなんて、誰にも分からない。


再稼働させなくとも、電力不足にならなければ良いのでしょうが
リスク管理の観点からは再稼働の決断は仕方ない。


ただ、夏だけならなのですが。


とにかく、中長期的な話が見えないし、この夏だけの再稼働
には見えない。他の原発の再稼働の突破口にしようとも見える。


個人的には、安全性を確保しても、安全では無いと思う。
地震や津波への対策と言っても、そもそも地震予測が当てにならない。
そして、地震以外の大規模災害でどうなるかは分からない。


多くの人は中長期的には、脱原発だというのは明らかなので
早くその道筋を見せないと、知らぬ間に再稼働が増えそう。


新規原発を創らなければ、自然と原発は無くなるのでしょうが、
それまでに事故が起きないと言う楽観論で曖昧にするのは
それこそリスクの観点からは危険で、決断を望みたいですね。


法務は苦手でした。法の常識と私の感覚が合わなかったのでしょう。


暗記で解ける問題もある一方、細かい面まで暗記しなければ
選択できない問題も多く、法律の常識の感覚が分かれば
答えを絞りやすくなるんでしょうが…


例年、難易度は安定していましたが、去年は少し簡単に
なりました。今年はどうなるのでしょうか?



情報は難易度が激しい科目。

IT関係の方が診断士受験されていることは多いので、
その対策で簡単な問題にはしにくいのか?との読みも働くのですが

極端に簡単な時もあり、ここ2年は簡単なようですので、
今年は難しくなるんでしょうね。

難易度は近年は安定していますが、油断禁物だと思います。

科目合格制度が無い時には1次試験8科目時代では最も難しい
年もあった科目です。


難しくするのも、ウルトラクイズ?というような単語を問う
問題が出し、難易度調整もしやすい科目だとも言えます。


この科目は、理解と暗記の半々の感覚。

多くの問題は単語の意味を何となく理解していれば、答えが
導けます。暗記しないと無理と言うような問題に見えても
何となくでも、選択肢が絞りやすい科目だと思います。


項目によって暗記しにくい所は人によって偏りますが
問題を解いていれば、答えが絞りやすくなる科目で、
結果的に得点力に繋がると思います。


後は運営管理の計算問題は落としたくない所。
財務や経済に比べて、明らかに簡単ですし、
計算問題は何種類かの

論点しか無いので、そこは確実にマスターしたい所ですね。

この科目も難易度は安定している科目だと思います。
各校の平均の推移をを見れば、少しづつ難しくしてるのかな?

この科目は良く分かりません。
1週間前に過去問を2年分解くのと、前日に改正の労働法規関係をチェックするだけ。
それだけで、だいたい64~70点位取れました。

労働法規の10点は捨て感覚です。5問近くでるのですが、ヤマ宛で1問合えば
という感覚で、改正だけ勉強しましたが、1問でるかでないか。


はっきり言えば、労働法規関係以外は、国語の問題?

国語の問題は文章読解力が勝負だと思いますが、単語が
分からなければ話になりません。

従って過去問中心に分からない単語を理解することが
結局一番の勉強法だと思います。

マーケティング関係は単語が分かれば即答できる問題も多いの
ですが、日経新聞や経済雑誌なので、文脈から用語を理解する。

幼いころの日本語の理解の仕方と同じ感覚で覚えて
いければ一番良いのでしょう。

まあ、2次試験に直結する問題ですから、2次試験合格には財務とともに
重要な科目だと思います。

ベランダから見ることができました。


多くの人が東を向きながら歓声を上げている姿を見て、

何とも言えない一体感の素晴らしさを感じました。


しかし、テレビの方がきれいに見えた…

先に金環時の日食が映されている映像を見た後だからでしょう。


まあ、きれいな物を見るだけが、良いわけじゃないもんね。


私は、日食自体よりも、その前後から肉眼では太陽が出ているのに

日の出、日の入り前後とは違った暗くなっている景色の神秘な雰囲気に

感慨深いものを感じました。


この感覚、少しズレているかも・・・