今まで私がツイッター内で呟いてきたTVアニメ「スティッチ!」についての話題を箇条書きでまとめてみました。

1 イザヨイ島=竹富島=お盆の島(お盆→祖先の霊をまつり、冥福を祈る行事)。日本の最南端にある島なので、年中夏の盆の日のように暑い。

2 ちたまの石の「ちたま」を漢字に直すと「霊魂」になる(「霊」の古語読みは「ち」であることから)。

3 エイサーは沖縄の盆踊り。イザヨイ島では沖縄古来の簡素な浴衣、頭に鉢巻きという衣装を着て、エイサーを年中問わずに踊っている。

4 ピーコとコージは日本人と在日アメリカ人のハーフ。

5 イイコトカウンターは善行と悪行の大きさで上下する(回数では無い)。

6 キジムナーはスティッチのフィルギャ(=霊魂が動物として実体化したもの)。スティッチがイイコトをする度に、キジムナーも段々と強くなっていく。

7 ジャンバとプリーク・リーの夫婦のような関係はゲイの暗喩である(沖縄では離島の方にもゲイ・カップルがいるそうだ)。そして、身体障害者(奇形持ち)の暗喩でもある。

8 スティッチはサヴァン症候群(=知的障害や自閉性障害のある者のうち、ごく特定の分野に限って、常人には及びもつかない能力を発揮する者)の暗喩?

その他に気付いたことがあれば、また更新します^^。
最近、自分のブログを放置しすぎなもり・こはるです。

実は今、ツイッターばかりをやっているんだよね~^^;(これが私のMYアカウント)。

これが結構面白くておもちろくて…ハッ(^◇^;)。。。!

という訳で、これからはブログとツイッターの両刀遣いでいってみよーと思います。

写真や絵を使わないと出来ない記事や、もっと深く語りたい時はこちらで。

思った事を直ぐに呟きたい時はあちらで…という感じでね。
「スティッチ!」の最終回見忘れたああああ!!

畜生!かなしーぜ…。

まっ、YouTubeにUPされるのを待てばいいかっ(おいおい)。

それにしても、3期目のスティッチはちゃんとDVD化されるのかしら?(シンエイ動画の作品だから、ちょっと心配なんだよね^^;)。
本日、こはる日和-110307_185941.JPG

最近ハマって読んでいる実験前衛的四コマ漫画「Palepoli」(古屋兎丸先生)の中の一篇。

タカシくんが手のひらを太陽に透かしてみたら、血潮はおろか骨や筋肉から赤血球、果ては曼陀羅まで見えてしまったという、ちょっと壮大なお話です。

この作品の中のタカシくんシリーズは、どの回にも色んな国の色々な宗教のモチーフがあって、その中に子供が持っている「宇宙的なもの」を感じさせるような奥行きもあるので、個人的に大好きなのです^^(他にも「タカシのハナシ」という、ユーリ・ノルシュテインの「話の話」パロディーをした回もあって、これはかなりマニアックだなーと一人ニヤついてましたね(笑))。

私のツボって、やっぱりシュールテイストのギャグなものなんだな…。
てんとう虫って、外国の英語圏では"Lady bird"と呼ばれているんだって。
その意味は「聖母マリアの鳥」。

とても綺麗な姿をしているので、それを見て惚れた外人さんからそう名付けられたのだそうだよ。

日本での「てんとう」という名前は、太陽の神様の呼び名である「天道」から来ているそうだし、何か神秘的なものを感じさせるような昆虫なんだね。

…何でこの事を急に話題に出したのかって?

その理由は…あなたのご想像におまかせします^^;。









(ある子供向けアニメスペシャルを見たのが理由だなんて、ちょっと恥かしくて言えないからね(笑))