みなさんこんにちは。

今回は「ハムストリングのストレッチ」をご紹介します。
「ハムストリング」とは簡単に言うと、大腿部(太もも)裏側のことで、大腿二頭筋、半腱様筋、半膜様筋から構成されています。

ハムストリングがかたくなると、肉離れが起きやすくなります。また、腰痛の原因にもつながります。ストレッチを行い、筋肉を柔軟にしておくことで、この傷害を防ぐことができます。

筋肉を柔軟に保ち、傷害を防ぐためにも、以下の内容を実践してみてください。

①長座の姿勢で座ります。そこから上半身を前に倒しましょう。





この時、こんな姿勢になっていませんか?この姿勢では効果が半減します。






しっかり胸を張り、腰を立てるように意識をしましょう。
腰を立てる際、わかりにくい方は手をお尻の横に着いて、手で少し体を起こしても構いません。
かたい方は、この時点で伸びている感覚があるかと思います。最初にこの姿勢を覚えましょう。


この姿勢ができましたら、上半身を前に倒していきましょう。
この時、携帯電話のように股関節から折りたたむような形で実施しましょう。
こうすることで、しっかりハムストリングを伸ばすことができます。



<アドバイス>
つま先の向きを内・外側に向けると、伸びる場所が変わります。







気になる部分がある方は試してみてください。



②タオルを用意し、仰向けになります。
伸ばしたい足を上げ、土踏まずにタオルをかけます。
膝を伸ばしたまま、タオルを引っ張りましょう。







<アドバイス>
つま先の向きを変えることで、伸びる場所が変わりますので、実践してみてください。




道具を使用するとさらに効果的に伸ばすことができます。
(バランスディスクを使用したストレッチ)  





(エクサーバンドを使用したストレッチ)







商品はこちらから



ストレッチは体が温まっている時が効果的です。
ウォーミングアップ後や、お風呂あがりに実施するのをオススメします。