あなたの未来を

創っていきましょう音譜



ガーベラ訪問ありがとうございますガーベラ



不登校訪問専門員
メンタルケア心理士R
soyokaze風花す。



こちらのブログは

もう何年も更新していませんあせるあせる



現在は、新しく

『自分らしく生きる』を

メインに書いていますニコニコ


ご興味がありましたら

こちらからお願いいたしますおねがい


下矢印  下矢印  下矢印


自分を許して愛されるヒミツの法則 人生リスタートカウンセラー






•*¨*•必要な人に届きますように•*¨*•



soyokaze風花


不登校 その子の良さに目を向ける!



自分の子供の良さって
分かっている様で
分かってなかったりします(^-^)


特に学校へ行かなくなってしまうと
学校へ行かないことだけに目がいき
そこだけに集中してしまいますね。



訪問ありがとうございます✿

不登校訪問専門員
メンタルケア心理士R
soyokaze風花す。


*****************
これから親として、どうしたらいのか
子供は何を伝えたいのか…
何であんな事を言うのか…
何であんな態度や行動をするのか…
そんな悩みから抜け出せるお手伝いをします!
*****************


不登校 その子の良さに目を向ける!


自分の子供の良さって
分かっている様で
分かってなかったりします(^-^)


特に学校へ行かなくなってしまうと
学校へ行かないことだけに目がいき
そこだけに集中してしまいますね。



お母さんもお父さんも子供を
想う気持ちは誰よりもあります。


学校へ行かない、行けない事に
こだわっているのは
親の方じゃないかなと(^-^)



確かに周りを見たら学校に行って普通!


そうなんですが、行けなくなっても
その子を見て一番の味方になる
自信が親にあったら行けない
行かないだけに目が行くではなく


なぜ、行けなくなったのか

なぜ、行かなくなったのか


その原因や理由に目を向けて欲しいと
思います。



親の気持ちを子供は敏感に感じます。


共感もとても大切ですが

共感だけで終わるのではなくて
『〇〇は、どう思った?』
聞いてあげる事も大切なんです。



共感して、辛かったね…嫌だったね…
と先に聞いて終わりにしてしまうと


その言葉や感情が同じならいいんですが



違った場合、子供の言葉より
親が先回りをして言葉を投げかけて
子供は、うなずくだけになってしまいます。


もし、違う感情や思いがあっても
また、言えない、言いたくない…


気持ちを出せなくなってしまう事も
あります。



なんでも、全て共感していたら
子供は、初めは良くても
だんだん、親が勝手に決めてる!


本当は、違うのに…
子供は、見抜いて良い方向へ
いかない場合もあります。


全ての子に共通するのではなくて
その子、その子に合った接し方を
して欲しいと思います。



何でも言われた通りする事ではなくて
あくまでも参考として


自分の子供の良さを見抜いて
その子の良さを活かしてあげましょう(*´︶`*)♡


.+*:゚+。.☆必要な方へ届きますように.+*:゚+。.☆


最後まで読んでくださりありがとうございました♡


ーー◆◇◆ーー◆◇◆ーー◆◇◆ーー◆◇◆ーー

《 @LINEサイト

子育て・親子関係の悩み相談!@LINE始めました!
LINEお友達登録した人限定、公開お悩み無料相談を受付けます!

★友達追加ボタン
友だち追加

ID   @xzo7977t

  http://line.me/ti/p/%40xzo7977t


🍀登録しても周りの方には分かりませんのでご安心ください。
私の送るメッセージから個人的にお返事を送って頂いたり
お悩みを送って頂く事も可能です。
(お悩みに関しては公開での回答になります。)


※同業者の方はご遠慮ください。


ーー◆◇◆ーー◆◇◆ーー◆◇◆ーー◆◇◆ーー


親子関係☆無料メルマガ!】

ブログでは、書ききれない内容や
必要な方に向けた内容リアルな部分も書いていきます!

子供の問題・反抗期と私自身の子育てから
客観的に見ていただき、何かを感じ
自分の子育てに活かしていただきたいと思います。

第一章   親の知らない子供の世界(保育園・小学生)
第二章   子供の友達関係・部活・反抗期(中学生)
第三章   子供の自律・自立/娘の夢(高校生)
第四章   子供の躾とコミュニケーション!

登録はこちら↓ クリック お願いします(^-^)
メルマガ登録フォーム


やしの木今は、第三章を発行中!


ーー◆◇◆ーー◆◇◆ーー◆◇◆ーー◆◇◆ー


☆ホームページ
【ひきこもり・不登校・親子関係☆原因を見つけ解決します!】
              ↓ クリック
http://www.soyokaze085.com


メンタルケア心理士R ☆soyokaze風花

ガーベラガーベラガーベラガーベラガーベラガーベラガーベラガーベラガーベラガーベラ



なぜ、学校に行かないのか?
どこを見ていますか?


学校に行かなくなると
学校に行かない事を
問題にしていますが


学校に行く、行かないが
本当の問題なんでしょうか?



訪問ありがとうございます✿

不登校訪問専門員
メンタルケア心理士R
soyokaze風花す。


*****************
これから親として、どうしたらいのか
子供は何を伝えたいのか…
何であんな事を言うのか…
何であんな態度や行動をするのか…
そんな悩みから抜け出せるお手伝いをします!
*****************


なぜ、学校に行かないのか?
どこを見ていますか?


学校に行かなくなると
学校に行かない事を
問題にしていますが


学校に行く、行かないが
本当の問題なんでしょうか?


問題や目を向ける場所は
そこなのでしょうか



学校に行ったら、行ったで
先生や友達、勉強と部活…と
また問題は出てくると思います。



親御さんは
本当の原因を知りたいと
思っていますか?



それとも学校さえ行ったら
問題が解決しますか?



親が、どこまで本気で
子供と向き合う気持ちがあるか

そこが、一番大事なのではないでしょうか。



親が辛いから、ただ自分が楽になり
救われる事ばかりに意識がいっていませんか?



一番理解して
分かってあげなくてはいけない
子供に目が向いていますか?



自分は、慰めてもらい
共感してもらい
救われたとしても
そこで止まっていないでしょうか。



それでは、自分(親)は良くなっても
子供は、変わりません。


親が、共感してもらい
慰めてもらい、楽になったなら


次は、子供も楽なるように動かなくて
本当に救われたにはなりません



親が、気づいてくれた
分かってくれたと子供が感じて

始めて心を開き目の前にある現実を
受け入れていけるのではないでしょうか。



学校に行かない問題も
反抗期が長引き酷くなる問題も
重要なのは、その部分になります。


冷静に話を聴き、周りを見れる
親というよりは人間として接してみましょう!



まず、親が現実を受け止められなければ
子供は、尚更、受け止めることは出来ません。


自分が出来ない事を相手(子供)に
求めることは、やめましょう!


大切なのは
ブレない軸(基盤)をつくる事です!



・本気で変わりたい
・本気で子供と関わりたい
・本気で親子関係を良くしたい
・今の状況から抜け出したいと思った方

一緒にあなたらしい親子関係を築いていきましょう!



ご連絡をお待ちしております(*˘︶˘*)



.+*:゚+。.☆必要な方へ届きますように.+*:゚+。.☆



最後まで読んでくださりありがとうございました♡



ーー◆◇◆ーー◆◇◆ーー◆◇◆ーー◆◇◆ーー

《 @LINE お友達募集中

子育て・親子関係の悩み相談!@LINE始めました!
LINEお友達登録した人限定、公開お悩み無料相談を受付けます!

★友達追加ボタン
友だち追加

ID   @xzo7977t

  http://line.me/ti/p/%40xzo7977t


🍀登録しても周りの方には分かりませんのでご安心ください。
私の送るメッセージから個人的にお返事を送って頂いたり
お悩みを送って頂く事も可能です。
(お悩みに関しては公開での回答になります。)


※同業者の方はご遠慮ください。


ーー◆◇◆ーー◆◇◆ーー◆◇◆ーー◆◇◆ーー


親子関係☆無料メルマガ!】

ブログでは、書ききれない内容や
必要な方に向けた内容リアルな部分も書いていきます!

子供の問題・反抗期と私自身の子育てから
客観的に見ていただき、何かを感じ
自分の子育てに活かしていただきたいと思います。

第一章   親の知らない子供の世界(保育園・小学生)
第二章   子供の友達関係・部活・反抗期(中学生)
第三章   子供の自律・自立/娘の夢(高校生)
第四章   子供の躾とコミュニケーション!

登録はこちら↓ クリック お願いします(^-^)
メルマガ登録フォーム


やしの木今は、第三章を発行中!


ーー◆◇◆ーー◆◇◆ーー◆◇◆ーー◆◇◆ー


☆ホームページ
【ひきこもり・不登校・親子関係☆原因を見つけ解決します!】
              ↓ クリック
http://www.soyokaze085.com


メンタルケア心理士R ☆soyokaze風花

ガーベラガーベラガーベラガーベラガーベラガーベラガーベラガーベラガーベラガーベラ


不登校!
なぜ、学校へ行けなくなってしまったんだろう…



入学や新学期を迎えると不安と期待で
今度こそは!と思いますね。


この時期に繰り返し思う気持ちと
向き合わされることでしょう。

訪問ありがとうございます✿


不登校訪問専門員
メンタルケア心理士R
soyokaze風花す。

*****************
これから親として、どうしたらいのか
子供は何を伝えたいのか…
何であんな事を言うのか…
何であんな態度や行動をするのか…
そんな悩みから抜け出せるお手伝いをします!
*****************


不登校!
なぜ、学校へけなくなってしまったんだろう…


入学や新学期を迎えると不安と期待で
今度こそは!と思いますね。


この時期に繰り返し思う気持ちと
向き合わされることでしょう。


行けなかった場合、
親は気に病みますが…
行けなかった子供は、それ以上ですね。


行けなかった自分を責め
親に申し訳ない気持ちで自分を責め


子供にしてみたら、親以上に
キッカケだったり期待をして
その時期を待っていたのかもしれません。



子供自身も長くなると学校には
居場所がないと思い、前に進めない
人の目が怖い、自分の事を受け入れて
くれる人はいない…


そう思うと一歩が出ない、出せない…


学校へ行く事が大切で
なぜ、大事なのか…お子さんと
あらためて話をしてみてはどうでしょう。



そこで話す時は
親として構えるのではなくて


お子さんに話す時もあなたの気持ちを
聞かせて、聞くよ!と雰囲気で

一人の人間として落ち着いた感じで
話してみる事が大切になります。



『それに対して、○○はどう思う』
お子さんに話をする場を作って
その時は、ただ聴く事だけに集中します。


お子さんも話す場があったり
親が自分の事を責めていない
僕のこと、私のことを受け入れて
くれるのかも!と安心できたら
話をしてくる可能性が高まります。



いままでも言いたい事や話したい事が
あったのかもしれません。


これを言ったら、こんな事言ったら
お母さんは、困るだろうな
イヤだろうな、嫌いになるかも…


いろいろ考えている内に
言わない、自分さえ我慢すれば…
その限界が、学校へ行くことさえ
できなくなる原因の一つでもあります。


先生と合わない、友達と合わない
他にも理由があるのかもしれません。


そうだとしても、親との関わり合いが
必要なのは変わりないので(^^)


まずは、親と子の基盤を作ることから
始めてみてはどうでしょうか。



その部分が出来ると親も子も
周りを気にしないで自分らしく
自分を活かせる場所を見つけよう!と
前を向いて進んで行けます。


周りよりも親と子の繋がりを強くする

親子の良さを私が引き出します✨



.+*:゚+。.☆必要な方へ届きますように.+*:゚+。.☆




最後まで読んでくださりありがとうございました♡



ーー◆◇◆ーー◆◇◆ーー◆◇◆ーー◆◇◆ーー

《 @LINEサイト

子育て・親子関係の悩み相談!@LINE始めました!
LINEお友達登録した人限定、公開お悩み無料相談を受付けます!

★友達追加ボタン
友だち追加

ID   @xzo7977t

  http://line.me/ti/p/%40xzo7977t


登録しても周りの方には分かりませんのでご安心ください。
私の送るメッセージから個人的にお返事を送って頂いたり
お悩みを送って頂く事も可能です。
(お悩みに関しては公開での回答になります。)


※同業者の方はご遠慮ください。


ーー◆◇◆ーー◆◇◆ーー◆◇◆ーー◆◇◆ーー


親子関係☆無料メルマガ!】

ブログでは、書ききれない内容や
必要な方に向けた内容リアルな部分も書いていきます!

子供の問題・反抗期と私自身の子育てから
客観的に見ていただき、何かを感じ
自分の子育てに活かしていただきたいと思います。

第一章   親の知らない子供の世界(保育園・小学生)
第二章   子供の友達関係・部活・反抗期(中学生)
第三章   子供の自律・自立/娘の夢(高校生)
第四章   子供の躾とコミュニケーション!

登録はこちら↓ クリック お願いします(^-^)
メルマガ登録フォーム


やしの木今は、第三章を発行中!


ーー◆◇◆ーー◆◇◆ーー◆◇◆ーー◆◇◆ー


★ボイスマルシェ↓クリック
soyokaze風花   石井康代



☆ホームページ
【ひきこもり・不登校・親子関係☆原因を見つけ解決します!】
              ↓ クリック
http://www.soyokaze085.com


メンタルケア心理士R ☆soyokaze風花

ガーベラガーベラガーベラガーベラガーベラガーベラガーベラガーベラガーベラガーベラ

不登校や反抗期・親子関係!綺麗事は、やめましょう!


あなたの悩みが本気なら
綺麗事は、やめましょう!



前回も厳しい内容を書かせて
いただきましたが


私は、本気だから言えるんです。
本気だから憎まれる覚悟でお話をします。


自分は楽になって行く中で
子供は救われていますか?


本気で変わりたい
今の状態を変えようと
思っている人は
その必死さがあります!


そういう方は、必死なので
自分の立場より、相手(子供)の事を
考え、行動します。


行動をしないで自分は大変!
忙しい、旦那が…、周りが…
その様に言っている人は
まだ、現実を見ていない
見る事が出来ていないんです!


今、起きている現実を見てください。


意識が変わると、今見えている現状や
子供のしてくる行動
言ってくる言葉の意味が
分かってきます(*´︶`*)


見方をチョット変えただけで
自分のしてきた事も
これから、どのようにしたら
いいのかも分かってきます!


そろそろ流れを変えてみませんか?




.☆.。.:.+*:゚+。必要な方に届きますように.・°.*・.゚・*..☆.

 

最後まで読んでくださり有難うございました(*˘︶˘*)


☆ブログ
http://soyokaze423.blog.fc2.com


☆ホームページ
http://www.soyokaze085.com


メンタルケア心理士R ☆soyokaze風花