緑を増やすために、最近どんな「エコ」してる? ブログネタ:緑を増やすために、最近どんな「エコ」してる? 参加中

ヤマグワ クワ科の植物、ヤマグワです。
昆虫のクワガタじゃないよ。
子供の頃、クワの実を採って食べなかった?
僕が食べた唯一の果物です。

身近な植物図鑑:ヤマグワ
身近な植物図鑑:ヤマグワ
身近な植物図鑑:ヤマグワ

はてさて今日のアメブロさんからのお題はというと、こちら!!
『緑を増やすために、最近どんな「エコ」してる?』です。


正直なところ、僕が生活をしていても二酸化炭素はあまり排出しないのですが・・・
僕の行き方そのものがエコなのです!!
貧乏人は、自然とエコ生活になるんだよ。
節約しないと、生きていけないからね!!

水道光熱費は、できる限り削減をしております。
食事の量そのものが、少ない、いや足りない。
おかずはなるべく、山や海から取ってくる。
野菜は自分で育てる。
ドングリを蒔いて育てて、食べる。

これ以上、どうやってエコをすればいいんですか!?
残るは、、、呼吸を止めることくらいしかできないじゃないですか!
生きるので精一杯で、今にも呼吸が止まってしまいそうな生活ですよ。
でもその前に、ケータイが止められちゃいそうな予感が・・・
「払わない」とは言ってないのです、「払えない」のです!!
どっかの中国人の競売人と一緒にしないでください(^^;)

ヒメコウゾ
クワ科のヒメコウゾも、いちよ食べることができます。
だけど、線維があるみたい。
食感がイマイチなんですねー。
身近な植物図鑑:ヒメコウゾ
身近な植物図鑑:ヒメコウゾ

イヌビワ
同じクワ科のイヌビワ。
果実はそれほど大きくないけど、いちよ食べられる。
山の幸がいっぱい・・・
身近な植物図鑑:イヌビワ
身近な植物図鑑:イヌビワ

ナツメ
クロウメモドキ科の植物、ナツメ。
果実は食べることができます。
山の幸でエコ生活、レジ袋も必要なし。
身近な植物図鑑:ナツメ

ヒカゲタケ
たぶん、ヒトヨタケ科のきのこ、ヒカゲタケだと思う。
食べられないような気がする?
うーん、毒キノコだからなぁー(^^;)
身近なきのこ図鑑:ヒカゲタケ

キクラゲ
キクラゲ科のきのこ、キクラゲとアラゲキクラゲ。
キノコでエコ生活。
でも、毒キノコには要注意♪
身近なきのこ図鑑:キクラゲ
身近なきのこ図鑑:アラゲキクラゲ

マガモ
カモ科の野鳥たち。
たんぱく質が足りないときの、重要な食料となりますね。
冬の間だけのご馳走です(^^)
身近な野鳥図鑑:マガモ
身近な野鳥図鑑:カルガモ
身近な野鳥図鑑:オナガガモ

ホンドタヌキ
野鳥を食べるのが抵抗があるって人のために。
アナグマとか、タヌキがいますね。
これなら、お手軽料理になるかな?
身近な動物図鑑:ホンドタヌキ
身近な動物図鑑:ニホンアナグマ

カクレクマノミ
海の幸の代表的存在、やっぱり海水魚でしょー。
手に入れるのがやや難しいけどねー。
海に潜って、「とったどー!!」と叫ぼう!!
身近な魚類図鑑:カクレクマノミ
身近な魚類図鑑:シュモクザメ

ネコ
都会暮らしで、山もなければ、海もない。
そんな人にオススメなのが、ネコです。
街中でも普通に見かけることができます。
身近な猫図鑑:黒ヒゲ猫
身近な猫図鑑:マニャ・カニャ

ケムシ
昆虫の幼虫は、国や地域によっては貴重なタンパク源となります。
でもさすがに、これは食えねえよなー。
見た目とは裏腹に、意外と甘くて美味しいらしいけど・・・
身近な昆虫図鑑:クワゴマダラヒトリ
身近な昆虫図鑑:コガネムシ

パプリカ
家庭菜園でエコです。
身近なエコだし、収穫が楽しめて、しかも美味しい。
動物を捕まえて食べるよりは、こっちの方がいいね!!
ベランダ園芸:パプリカ・ピーマンの育て方

以上、ちーず。のお手軽エコ生活ってところかなー。
すでに生活そのものが、「エコ」なんです!!
これ以上エコれっていうのは、ちょっと厳しいよなー。

食生活に困らないように、今のうちから身近な食べ物はチェックしておかなくちゃね。
食糧危機が来るかもしれないし、自分自身の財政破綻が間近に迫っている・・・