ハースストーンで勝つための考え方 | somayotvログ

somayotvログ

めちゃ適当



今回の記事ではハースストーンで勝つための考え方というタイトルなのですが特に大会について書きたいと思います。



まず大会でるにあたりフォーマットを確認します。

BO3の場合→手っ取り早く勝てる方法はデッキパワーが高いデッキを3つもっていくのがいいでしょうテンポストームのティア上から3つがオススメです。今だったらミッドシャマ マリドル ハンターあたりが無難かな?BO3の場合は2ヒーローが抜ければいいのでもっていったデッキで一番弱いヒーローは使わなくていいです。ラダー感覚で勝ちましょう

BO5→3ヒーローの場合は上に同様デッキパワーでデッキを選びましょうただ上と違う点は全てのデッキが抜けれなければならないので大まかにアグロメタで固めるコントロールメタで固めるのもありです。
4ヒーロー1BANの場合 私が一番オススメできる構成はその環境で一番強いヒーロー(現在はシャーマン)をBANして次に強いデッキ(現在はドルイド)のメタを一貫して貼るというものです、私も現在はこの構成を多く使いますこれをすればさほど練習しなくてもそこそこ勝てるのではないか?と考えています。
次にオススメするのが使用率が一番高いデッキに一貫してメタを貼りその上で組んだ構成の弱点デッキのヒーローをbanする構成です。
例えばシャーマンをメタりたいと考えたとします。そこでランプドルイド、レノロック、ミッドシャーマン、マリゴスローグという構成を使おうとします全てリストはシャーマンによせているとします。相手はBAN率が高いシャーマンをbanしてくると過程するとこちらの不利デッキはメイジ(フリーズ、テンポ問わず)になるのでメイジをbanするといった感じになります。
この構成の欠陥点としてはシャーマンに抜かれると終わりですしシャーマンというヒーローはデッキパワーがとても高いのでうっかり殺される可能性は高いです。(シャーマン死ね)

次にヒーローの相性を知っておいてほしいです、これが選出していく基準にもなりうるからです、ぶっちゃけヒーローを出していく順番なんてサイコロ振って選んでもらっても勝てちゃうときは勝てるのですがヒーロー、デッキ毎の大まかな相性を知っておけば相手が何をだすかなんとなく読めます。相性はテンポストームを見るか自分の感覚でもいいです。紙かなんかに書き出してみてください。相手はこちらに有利そうなデッキから出してくる傾向が多いと思いますなのでそれのカウンターを狙うか五分以上勝てるデッキを選出します。

後はデッキリストについてです例えばレジェンド1位をとったリストをTwitterやハースゲーマーズなどで見てよくそれをコピーして使っている人を多くみかけます、正直なことを言うと細部まで自分の使いやすいように調整したリストのほうが勝ちやすいです。ラダーで1位をとるやつなんか変人だしそんなやつと同じ感覚でデッキを回せていたらあなたもレジェンド1位とれてます。なので極力自身作成のリスト持ち込みを推奨します。

次にプレイングの上達方法です。
ハースストーンっていうゲームはマリガンの上手さでゲームが決まるといっても過言ではないです。なのでラダーでひたすらマリガンの練習をします明らかに必要のないカードは切りますがこれ必要かもと迷ったらそのカードはキープしてそのキープしたカードはゲームにどう影響したのかを見て次のマッチアップで改善するようにしましょう。

これをするのが面倒な人は配信を見るのがはやいです

kolento or ライフコーチがオススメです

韓国語わかる人はサレンダーオススメ

シャーマンに関してはLoyanをオススメします

これでもうだいぶ力がつくので大会にでてください。ハースストーンの大会はオンラインで気軽に参加できるものが多いです。

今回この記事を書こうと思ったキッカケは大会のブラケットを見たときに毎回見たことあるような人しかいないという現状を感じて書いてみました。

何かの参考になればと思います

この記事は全て自分の見解なので一般論ではないと思います、その点ご了承ください。

なにか質問などあれば@HS_somaaaayo まで。