お久しぶりです。
ツイッターでブログ再開して下さい!と言う声をかけてもらい、amebaのアプリを久々に落としました笑  ブログ解析見てみると数年前のブログなのに1日に10アクセス位して頂いていてこのブログにまだ価値が少しでもあったかと思うと感無量です笑

受験時代から今までの流れをざっと振り返ってみるのですが、

2011年の論文式試験に合格。
就職氷河期で半年位就活(^^;;
会計事務所で1年半アルバイト
上場会社で子会社の経理を1年半して
昨年に都内の大手監査法人に入所しました。
というような感じです。
確実にステップアップしてます笑

今は12月決算の監査真っ只中で、もう3社目です笑   6月までこの忙しさが続くので、まだ3分の1が終わってないと思うとキツイですが、毎日が新鮮で1つ1つ新しい事を覚えられるのが嬉しいです。でも、早く夏が来て欲しい!
夏になったらどこか旅行にでも行こうかな。

あと会計士のお仕事始めたらランチが豪華になりました笑
今日は鴨丼。優しいお味でした。
飯テロすみません。
{F8350500-967A-41AC-83EC-04A1479D6C39:01}

また更新しますね~。





どうも。Ozoneでございます。


かんなり久しぶりにブログを書いてみようと思って、書いてみました。


会計士試験は今、5月短答が50日切っている感じですよね。


勉強の調子はいかがですか?


そういえば、TAC全答練1回目が確か今真っ最中ですよね?全力出せてる?


本試験の日程通りにやるのは、この2回だけなのでしっかりと受けていってほしいと思います。


そして、短答受験の方はきつい時期になってくる時だと思います。


体調を壊さず、全力で勉強しないといけないので、きついですが頑張ってくださいね。


何個かアドバイスを。


・計算は全範囲やれているか?捨てたら合格は遠のくよ!


・アウトプットばっかりやっていてテキストのインプットが不十分になっていないか?


・短答答練は、なるべく短い時間で多くの問題を正確に解けるように心掛けているか?(これすっごく重要)


自分は朝から財務の短答答練を1時間30分で解き、管理・監査も1時間40分位。企業は30分。というように時間を短くして本番と同じ緊張感で解く。

もちろん、理論は1つ1つの選択肢を吟味して、間違っているならなぜ間違っているかを一言で述べることも上記の時間内でやっていました。


計算は、短い時間で確実に解けるのはもちろんのこと、解くプロセスを自分の中で構築できるまでしっかりと解き続けました。問われる内容で、答えなんかいくらでも変わってしまうので、問われる内容が変わったとしてもビビったりしない。

そのためには、しっかりと基本の計算プロセスを覚えていく。

それが覚えられているなら理論も理解できているはずです。


・やることは何となく決まっている?今だったら1ヶ月前から何をやるかを決め、2週間前に再度調整。後は、ひたすらやる。


・わからないことは講師に丸投げしてもいいと思う。質問対応が素晴らしい講師を見つけていくことも1つの努力なんじゃないかな?

少なくとも、自分はそれぞれの科目に1人、質問対応の素晴らしい先生を見つけていたよ。


こんな感じですかね?




短答の合格発表から記事を書いていませんでした。

久しぶりに書いてみようと思います。

論文基礎答練1回目の成績が出揃いましたので、後輩のためにも開示しようかなって思ってます。
数字は偏差値です。()はランク。

財務会計論 64.4(A)
第1問の連結と第2問の理論の問題が偏差値を下げた要因です。
第3問は満点だったので偏差値70超えました。

管理会計論 61.7(B)
第1問と第2問バランスよく取った感じです。でももう少し取れても良かったかなと思ってます。

会計学 63.7(A)

監査論 54.6(C)
第1問で致命的ミスをしてしまいました。問題文に適切に答えていなかったため、かなりの減点をくらってしまいました。恥ずかしいですが晒します。第1問D、第2問Bでした。

企業法 52.3(C)
こちらも苦手教科です。特に第2問は1つの制度を集中的に書いて、もう1つの制度に気づかなかったという致命的ミスを犯してしまいました。こちらも晒しますが、第1問B、第2問Eでした。

租税法 69.1(A)
初めてこんな偏差値を取りました。もう2度と取れなさそうです笑
第1問・第2問ともAランクでした。消費税にいたっては偏差値80超えでした( ̄▽+ ̄*)

経営学 62.0(B)
経営学1回目はかなりできてる人が多かったと思われます。自分も何とかって感じでした。

総合は60.8のBランクでした。
次はかなり成績が下がりそうですがお許しくださいwww

それでは!!