mixiは足跡が自動的に残るから人との交流がしやすくていいね。


頑張れ!アメーバブログと言った感じです。


しばらく放置していてスイマセンでした。


では、また。

誰でも編集できるウィキペディアならぬ

私が所属していた大学のゼミの連絡簿

その名も(先生の名前を拝領し)

○○キペディアを作りたい!

(知っている人だけで結構です)


このブログをご覧になっている

元○○キゼミの皆さん!

私に御一報下さい。

ゆっくりゆっくりと始動し始めます。

ついにmixiにも参加する事になった。

両方書いてゆきたいと考える今日この頃。

以下の言葉は誰かが言った言葉です。


「人間簡単に死ぬ、だから好きな事やれ」

「人生はスパイラル、グッドスパイラルがバッドスパイラルのどちらかだ」

「報われない努力もあるのが社会、だから好きな事やれ」

「好きな事が見つからないのなら、出来る事を、

出来る事が無ければ、人の為になる事をしろ」

「人生、満足していると自分の容量を超えて余裕が出来る

この余裕こそ、思いやりであり、人間の最も美しいものである」

人を暖かく見守りながら過ぎ行く。その景色が永遠に続くかの様に。今日過ぎ行き、桜咲き、そして散り行く。嗚呼、なんとはかなく、なんと切ない。しかし、桜は教えてくれる。その姿、また次の春、会おうと。そしてまた、宵に悦し、夢を語らおう、と。

さて、明日も一日、やるだけやろう。
皆様、お久しぶりでございます。前回の更新のその後、私は会社を辞め、自分が出来る仕事、つまり校正への道に進みました。まあ、今はまだ研修中ではありますが。いやはや、給料は勤務日数的に激減(Wワーク必須)しましたが、辞めて良かったと日々感じております。ちなみに自転車旅行は延期とあいなりました。まさしく「君子豹変す」の故事の勢いで計画を中断し仕事が決まりました。また、派遣社員なのでまだまだやってみたい仕事を見つけ、今後やっていきたい次第です。ブログの更新も今後ちびちびやっていきたいと思っております。さて、攻めの今年度、無理せず、のびのびとやっていく決意です。皆様、今後とも宜しくお願いしますm(__)m

会社を辞めたらやりたい事がある。


簡単に言うとサイクリング。

でも一日そこらのものではない。


最低でも

『埼玉~新潟間』を走ると言う物だ。

(一日100キロ位は動けるから折り返し10日くらいか?)


出来れば大学に居る時にしておくべきだったが

手持ちの予算上出来なかった事だ。

いや、一番足りなかったのはやる気だったのかもしれない。


もう、今の私に守るべき物はない。

攻めて、攻めて、攻めるだけだ。


今の予定では


最長でも3月中旬に退職。


3月末~4月頭、雪の心配のない平地へ。

手始めに知り合いのいる静岡県へサイクリング。

(見ていたら連絡下さい。いやこちらからするかも)


5月、山間も雪がなくなるでしょうから

いよいよ自転車で新潟へ。

ここでの問題はどういうルートを歩むかである。

予定では長野に入って上越へ、そして中越に入る。

もしいけたら山形にも行きたい。

ここにも級友がいるので。

(こっちも連絡くれぃ)


この2つの荒行すれば

20キロは痩せる!


そんな淡い期待がある。

(前者5キロに後者15キロ)


とりあえず痩せなきゃ再就職もままならんだろうし。

(合わない仕事をすると太る、しかも8キロも)


そう、これから私が生きるにしろ必要な試練なのである。

(勝手に作った気もするが)

さて、この前のブログでは

決戦の時

なんてことをいってはおりましたが、

まだ結果が着ておりません。


それはそれとして、

先日、上司に退職の意思を表明しました。


あ~スッキリした。


引止めにはあいましたが、やんわりと拒否。

だって、会社にいる意味がなくなったんだもん。


思考回路としては

「いずれ故郷に帰らなくては成らない

(と言う事は故郷でも募集している職種のスキルを積もう)」

「今の会社にいても新潟にそういった職業での募集はない

(でも、今の会社が楽しければいいかな)」

「今を楽しく生きると言う点でも今の会社は私には合わない

(じゃあ、この会社にいるいみないよな)」


というざっくばらんな結論。


「合わない仕事は人を壊す。

体も、そして心も。」


「責任は好きな事でしか持つ事が出来ない。」


「仕事は、人で選んではならない。

人はいずれ去ってゆく。」


これがこの一年でわかった真理。


病にかかっているのだから合わない仕事なんかしていたら

ますます体を壊すだけ。

(まあ、その病気も本当かは疑わしいし)


すこしなら流浪しても大丈夫な資金も出来た。


生きるだけなら、今の仕事しているより、

興味のあるバイトをしていた方が経験も積める。


日本では余りなじみのない

『ギャップイヤー(マンス?)』

を堪能してみよう。


凄い極論・暴論だけど、

人って簡単に死ぬ事が出来る。

でも死なない。何故か?

それは楽しい事をしているから。

じゃあ、楽しい事をしよう。

それが、わたしの今回の決断の理由。


鬱々と、嫌な事している毎日は自分に背いている。


生きている以上は楽しい事しなきゃ。


さて、私にとって楽しい事とは、何なのか。

今一度、考えてみようと思う、今日この頃。



追伸:

今日(21日に)電話かけてくれた旧友のK氏に感謝。

日が明けて今日1月11日。


今日の行動如何で今年の行動が決まる。


今日の行動、絶対に吉にしてみせる。