5月
あれから10年
思い入れはあまりない

5月
あれから7年
何よりも大事なものを失って
わたしの刻は止まったまま

5月
こころからの笑顔を取り戻したくて
歩き出そうと誓った新たな一歩を

踏み出した一歩を一瞬で打ち砕いた

5月
あれから2年
あれさえなければ
降りかかった理由(わけ)を問い詰めても
誰も知りはしない


あの日から
あの日から
いつまでも止まったまま
動き出せない
置き去りにされるこころ

5月は
いのちが交錯する
重くて明るくて暗い
交差点

とてもとても久しぶりの投稿。



友達に誘われて、パシフィコ横浜で開催されたハンドメイドマルシェの2日目に行ってきた。


たくさんのブースがあって、たくさんの可愛いモノ、素敵なモノが溢れている中で、私の唯一の戦利品がコチラ。



手に取ったときのフワフワにやられた。
そしてなんといっても実用的!
ハンドメイドの王道はやっぱりアクセサリー!って感じで、アクセサリーの出品が多かったけど、可愛いと思って買っても、実際身につけるよりも飾ったり仕舞いっぱなしになってしまうことが多い私、
今回は実用的なものがあったら買おう、と決めていた。


クリエイターさんと少しお話したときに、「無いなら作っちゃえ、って思って」と仰ってて、私のモノづくりもそこが原点だったな、って思い出した。

今でこそ少し長いストラップなんて当たり前のようにあるけど、スマホを手にした頃には手首にかけられる長さってなかなか無くて、落としてバキバキになるのが怖くて、作っちゃえ、で作ったし、
ショートマフラーも軽く一巻きくらいのが欲しくて探したけど、これだと思うのが無くて、よし作ろう、だったし。


最近、全然作らなくなった上に、自分のminneもtetoteも放ったらかしてて、きっと閲覧数もゼロなんだろうな、って思いながら、
価格設定とかディスプレイ(写真撮るときの参考に)のお勉強にもなって。
体調が少し落ち着いたら、また何か作りたいな、って創作意欲をチョンチョンと刺激された。


購入した手袋さんには、この秋冬に大活躍してもらわねば(*´꒳`*)

ありがとうございました!



時間は止まらない。

どんなにあがいても、

あせっても、

なにをしても。

一定のスピードで進んでる。


けど、

心はいつも、置き去り。

ついていくことに必死で、自分の気持ちをほったらかし。


どこかで、掬い上げてやらないと、

またつぶれちゃう、って

分かってはいるけど。

そこまで手が回らない。

国家試験まであと1週間。

泣いても笑ってもあと1週間。
国試対策ゼミでみんなと一緒に頑張ってきた9ヶ月。
ここまで叩き込んできた事を、全て発揮できるようにするのみ。


会場の下見、できれば当日と同じ状況で見てみたい、って思ったから、
1週間前の今日、試験当日と同じ時間で行動してみた。
受験票には最寄り駅から徒歩15分程度・・・
初めてだからというのもあるかもしれないけど、15分経ったあたりではまだ建物すら見えなかった。
自分が歩くの遅いから、徒歩の目安はいつも1.5倍してるけど、結果25分かかった。
バスなら5分も掛からないらしいところだけど、バス停の位置も分からなかったからとりあえずまずは歩いてみた。
現地周辺でバス停を確認してたら、ちょうど駅に戻るバスがきて、バスで戻ってきた。
3分。ww
あの歩いた25分何だったの!と言わんばかりにあっという間に駅到着。
幹線道路だから渋滞したら困るよなー、と思いつつ、朝早いから大丈夫かな?という気がしなくもない。
正直試験直前に30分近く寒い中を歩くのは・・・ちょっと抵抗感あり。

少し早めに駅に着くようにしておけば、歩くかバスか選べるかな。



でも、今日歩いてみて、思った事。
「同じ時間」に下見をするのが大事、ってことw

場所を確認するだけなら別に曜日も時間も関係ない。
だけど、近い会場ではないから、電車の乗り継ぎ等も含めて、所要時間が大きく変わってくる。
仮に同じ天気だとしても、日射しの向きとかで体感気温も変わってくる。
そういう細かいところまで確認するには、「同じ時間帯」っていうのが意外と大切なんだな~。

20円安くなる、とか何をケチってるんだ?
1カ所しか行ってないような人なら、
1回ちょっと行く程度の人なら、
お薬手帳の有用性を感じられないかもしれないけど、

3~4カ所の薬局・病院にかかってたりすると、
ほんと必要だな、って思う。

新規にかかるときとか、総合病院だったら予約再診以外で書かされる問診票で
毎回薬書かなきゃいけないの面倒だし、
副作用のこととか、飲み合わせの事とか・・・

もしも何かがあって、救急搬送されたりとかした場合、
お薬手帳があれば、その人が何を飲んでいたかが分かったり、
出されている薬から疾患を推測することだってできるかもしれないし。

この夏でお薬手帳持ち始めて3年。
既に2冊目が折り返し地点に来てる。
それだけ、貼ってるシールが多い=受診回数が多い、っていう
あまりうれしくない事実を意味することでもあるけど、
あたしは、いつ何があったときでもわかるように、
基本的に持ち歩いてる。


・・・2012年4月の時点で、お薬手帳義務化されてなかったっけ???
2014年診療報酬改定されたから、それを逆手にとったのかもしれないけど、
既に義務化されたものを、まだ持ってないのをいいことにケチろうなんて、
理解に苦しむ。

そもそも、医療費削減のために義務化したものをひっくり返すような改定をしたことが、理解できないんだけども。


そんなとこケチって、
自分の健康管理ができなくなるようなら、
ケチるのは馬鹿げてる。

ケチるかどうか、
家計だけじゃなく、自分の身体と相談をしてからにしたほうがいい。