あきよのブログ

ここはSMILEJAM-FACTORYですニコ

日々徒然なるままに絵や詩を載せていきますリラックマ

Amebaでブログを始めよう!
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 最初次のページへ >>

明日天気にな~れ

ブログって結構めんどくさいな、と思い始めたら終わりやね得意げ



別で日記もつけてるから特にね・・・


やめちゃおうかな・・・



やっぱり気が向いた時に書こうっと(笑)


小さな良いことも、ブログに書くのはめんどくさい、手帳にかいちゃうから音譜



明日はフリマだから雨ふりませんよ~に、私晴れ女だけど、50%って言ってたからちょっと心配叫び



雨でも晴れでも楽しい一日になりますように合格



ひとだんらく

実家から自立して、かれこれ半年・・・ニコニコ


やっと落ち着いてきたし、それにパソコンが今まで実家だったので、ブログがまったく更新できてなかったガーン


古い一戸建てなので手入れや掃除が大変だったけど、レトロ感もあって、それなりに満足しております。



↓これは自作の照明です、あまり細かく写すアラがでるのでごかんべんあせる


akiyoのブログ


これからはその日にあった、小さなラッキーを書いていこうと思います音譜


ドキドキ本日のラッキー


化粧品を買ったらおまけを2こ分つけてもらって、しかもポイントDAYじゃないのにポイント5倍つけてくれた


お友達からうめぼしと、ゼリードリンクをもらった


akiyoのブログ


↓フライフィッシングの師匠から実戦用針外しと、下のお守り用針外しをもらった


メッセージで

「心に刺さっている悲しみ苦しみ悪い夢これらを外す針外し


       カギの形に見えるのは、明日を開くドアのカギ


                        defendは危険から守るの意味」

裏にはakiyoと書いてありました。

ありがとう音譜

akiyoのブログ


明日も良いことありますように、おやすみなさ~いネコ
akiyoのブログ

銀のスプーン

銀のスプーンとフォークをお友達からもらいましたスプーン

"Born with a silver spoon in one's mouth."

将来、お金に困らない裕福な生活ができるようにとの願いが込められているそうです☆


またスプーンには「食べ物に困らない」「幸せをすくう」という意味もあるみたいです。

持ち手には"2011.11.21 AKIYO"と彫ってありますsei

本来は赤ちゃんに贈るものらしいけど、今年の誕生日から生まれ変わって、初心に戻って運気上げてHAPPY&RICHになるぞ~にこにこ

なんかほんとに良いことが起こりそう♪

めちゃくちゃ嬉しい♥ありがとう~キャーHAPPY


akiyoのブログ

歯&歯&歯



何でしょう?


私の歯です。。。。貝じゃないよ(笑)

akiyoのブログ


ここ数カ月にわたって歯医者に通い、奥歯を2本抜き虫歯の治療に専念してます。


アゴが小さいせいでどんどん歯が生えてきても場所がなく、抜くしかないらしい、もったいない・・・


やっぱり歯は大事だから今のうちから手入れをしようと、まずは歯医者にいってほぼ3ケ月・・・


1ケ所大きな虫歯があり、神経を抜き真ん中を掘り進んでいたところ、詰め物をして帰宅


翌朝、ポテチを食べたら、治療中の歯に刺さり激痛!!!


なんかへん!?


「ぐらぐら?」


んっ?


手で触ったら、虫歯を掘りすぎた為か歯が半分に折れてぷらんぷらんになってる・・・・(恐)


勇気を出してちぎったら、半分とれました(泣笑)


根っこが小さかったため手でちぎりとれた・・・


一瞬、これ「貝殻?」


って感じだけど私のれっきとした歯でございます。


後数回通ったら歯医者も終了~、これからは毎日磨くだけじゃなく歯のお手入れもしよ・・・


だって・・・・・・・・


歯医者きらいやも~~~~~~~~~~~~~~~~~~ん


でも、治してもらって感謝感謝。



ご縁

私の根底にある言葉です。

最近ほんとにこの言葉を感じます。

もちろん両親・友人・同僚はそうだと思いますが

隣に座った人

友達に紹介してもらった人

フリマで会話した人

カフェでお友達になった人

いきつけの店の主人

先生

飼っている動物

道を聞いてきた人

習い事で知り合った人

人だけじゃなく

会社

お店

お金

旅行

・・・・・・・・・・・・・・・・・etc

言いだしたらきりがないけど、やっぱり偶然ではないと思います。

こんなに広い地球で、同じ時間で同じ場所を共有できるのはかなりの確率だと思います。

だから「ご縁」を大切にしていきたいんです。

しかし出会ったからといってそれが良いご縁ばかりとはいきません。

そういう場合、自然と繋がりが無くなっていくものです。

繋がりがなくなるというのは気持ちの繋がりです。

長年会ってない親友、けれど心が繋がっているのは、やはりいいご縁なんです。

「こんな人と出会いたいな」

「こんな人になりたいな」

「こんな人に教えて欲しいな」

と思っていたらかなり出会えたりします。

その逆で

「こんな人嫌だな・関わりたくないな」

と思っていたら自然と繋がりはなくなっていくんです。

例えば自分が変わろうとしないで、人を羨んで妬んだり、ありもしない噂話をしたり、

なんでもする前からあきらめたり、自分をだめだと決めつけたり、常にネガティブな人っています。

誰にだってある部分ですが、たまにならいいとしても常にこれではしんどいだけです。

本人もしんどいはず。

なのにそういう人はスパイラルになって妄想しそれを増長させていくのです。

そういう時の顔は醜くて、聞いてるこっちも嫌になります。

人間だから落ち込む時もあるけど、そういう時こそ「これは休めと言われてるんだ」って気持ちを切り替えたり

自分の為に楽しく努力してれば、きっと良い方向に進むと信じてます。

私は小さい頃から勘がするどいほうでした。

誰かに良いことが起こる

誰かが病気になる

とか

これがほしいなと思ったりすると、かなりの確率で当たったりします。

ただ難しいのが、欲が勝るとだめなんです。

漠然と

「これ食べたいな~」

とか

「これ欲しいな~」

と思っていることが叶うんです。

だから

「これ食べたいから誰かがすぐに持ってくるはず」

とか

「この人嫌いだからお腹痛くなって帰るはず」

とかはだめなんです。

難しいけど傲慢さがあったり、純粋でなかったりする強い願望だと叶わないのです。

小さい頃母親と喧嘩をして画鋲で写真の鼻の穴に穴をあけたことがあります。

母はそれを知りませんでした。

すると次の朝

母親が私の部屋に来て、写真を見つけ

「こんなことするからこんな鼻になった」

と真剣に怒っていました。

見ると鼻の穴の周りが大きく膨れてただれていました。

そういうのを漠然と信じている母親も母親ですが、私はこんな鼻になれなんて思ってないし、

意味がわからないので無視していました。

でも母にも同じようなことがあったのか、こういう現象を信じていました。

確かに彼女の漠然とした「やめたほうがいい」は確実にその後「やめてよかった」と思うことばかりでした。

「この人嫌だな~」と漠然と思って、だからこうなればいいなんてことは思わずにストレスになっていると

急にその人がお腹が痛くなったりして帰ったりということはありました。

例えばひどいことをされて、私がストレスを感じていたら、その人が急に引っ越すことが決まったり、

まわりの状況がうまくいかなくなり、やむおえず居場所を変えなければならなくなったりしご縁は自然と無くなりま

した。

ただ、「こうなれ!」と傲慢に思ったことはならないのです。

純粋でなければならないのです。

だからか小さい時の方が願い事がかなっていた気がします。

私自身、相手が不幸になれとはあまり思いたくないし、人を恨んでも自分に返ってくると思っているので

そんなことは思わないです。

あと私がものすごい体調が悪い時、これは申し訳ない話ですが、友達に少し移ったりします。

なんか最近連絡とれてないな、とメールすると、同じ日に急に体調が悪くなってたり、その分

私はましになってたりするので、あれ誰かのとこにいったかな?

と思うことがあります。

それがある友達や知人はたいてい自分にとって大切な存在か、そうなっていく人だったりするので

「あ、繋がっていくんやな」

と確認出来たりします。

友達には迷惑な話ですけど・・・。

自分だけじゃなく、この人良いようになったらいいなと思ったりすることも、自分と同様に

そうなったりするので、そう思える人達に囲まれて生活出来たら嬉しいなと思ったりします。

小さい時は漠然とだったけど、なんか振り返るとこういうことが多いなと思ったので記録として残しました。

勘がものすごいするどい人や、予知が出来る人ってかなりいると思います。

私はそこまでではないですが、人間て未知の部分があるから、何歳になっても素敵で不思議で好奇心旺盛な

人でありたいなと思う今日この頃です。

赤鼻のトナカイ

手話劇で赤鼻のトナカイをしました。


短い脚本も書きました。


あみだくじで私は赤鼻のトナカイになり、最初は恥ずかしかったけど、


どうせするなら悔いのないようにしようと、頑張りました。


終わってから、聾の人達に「すごくよかったよ、表情もよかった!」


と言ってもらえてほんとに嬉しかった。


恥ずかしがって出し切らなかったら、後でほんと後悔したと思う。


それに、おもいっきりしなくて、後で「よかったよ」


って言われても、それも心から喜べなかったような気がする。


冬だけど、なんだか最近は心が温まるような出来事や出会いが多い。


そろそろ出発の用意も整ったし、来年はすごく良い年になりそう。


なんだかそんな気がするのです。










手話

今年の春から手話を習っている。

私は小学生の頃、母と手話サークルに通っていた。


だけどその時の私は手話が嫌いだった、連れて行かれてる感が強かったから、いくら教えられても指文字と挨拶以外は覚えようとはしなかった。

だけど聾の人は好きだった、いつも元気で明るく裏表なく上下なく気さくに笑いかけてくれた。

当時から読んでいる「鎌倉ものがたり」は聾の人にもらったのがきっかけだ。

今年の震災後、募金活動を一度した、終わった後声がガラガラになった。

日々出来るボランティアはないかと考えた時、手話が頭を過ぎった。

私は初めて自分から手話を習いたいと思った。

私は難読障害があるので本がまともに読めない。

絵本でも字が多かったり散乱してるとかなりきつい。


絵本や小説を書きたいと思っている私にはかなり辛い時がある、書けるが読み返すことが困難だからだ。

だけど、書きたい気持ちはあるからしょうがない、気合いを入れて取り組まないといけないので、頭ではイメージできても書いた後の読み返しを考えると何も書けないで終わる日も多々ある。

話が飛んだが、だから手話は本よりも、出来るだけ目でみて覚えるようにしている。

教室も一日も休まずに行っている、何事も継続が大事だと思うから。

先生は聾の方なので、ネイティブな外国人に英語を教えてもらってるのと同様でわかりやすく、厳しさと優しさを持ち合わせた方なので、いい先生と巡り会ったと思っている。

まだ扉をノックしたに過ぎない、ジェスチャーを交えながらしか会話も出来ない、けれど聾の人は皆温かく見守ってくれている。
下手だけど上手になったとフォローもしてくれる。

私が小学生の時に出会った聾の人もサークルの人もいてすごく懐かしく、可愛がってもらっている、居酒屋に行ったり、そういう場の方が手話をより覚えたり出来る。


小学生の頃、サークルで雪山に登った時、先頭を歩いていたエベレストにも登っている聾の人についていって、迷子になった時、私の手の平に『だいじょうぶ、だいじょうぶ』と何回も指でかいてくれた。
言葉で励まされるのと同じくらい、それで私は勇気をもらった。

だから今度は私が勇気をを与えれる人になりたい。

道のりは長いけど、あきらめないでやめないで、ゆっくりと自分のペースでチャレンジしていきたい。


はまっているもの

季節の変わり目で、体がだるくてテンションもあんまりあがらないから、ウォーキングのご褒美にと、いきつけのジェラートやさんに通ってます。
これはラムレーズン音符
akiyoのブログ-Image989.jpg
作り立てのジェラートに瓶にラム漬けした干し葡萄をスプーンすくって入れてくれます。
激ウマなんだこれが!
実は私干し葡萄は苦手淏、だけどラムレーズンは食べれちゃう!不思議キラキラ
お口はひんやり、心はあったか煜温泉

最近母が土鍋ごはんにはまっている、私はもっぱら食べるほうだが淲
かなりおいしい、田舎から送られてきたばかりの新米がさらにおいしい。
光熱費もお得なんだって¥

akiyoのブログ-Image986.jpg


友達と忍犬in京都

関東より友達が遊びに来ていたので、京都散策に出かけました。

高瀬川が見える町屋でランチをしました♪


♪となっておりますが、京都に着くまでがかなり大変でガーン

私は前日に友達のライブを見に行ってて、飲んで踊って結構な二日酔い、さらに抜歯をしてあまり日にちが経っておらず、柔らかいものしか食べれないので、「生麩のぞうすい」と「豆腐サラダ」を食べました。

とってもんまかったニコニコ


akiyoのブログ


友達はおばんざいプレートとビール・焼酎をチョイス

akiyoのブログ



私足ふとっ(笑)

去年生まれた可愛い子供ちゃんと一緒にチョキ

akiyoのブログ


そそそそそ・・・・そしてついに忍犬とうじょう!!!


akiyoのブログ


というか前から知っていたけど、貴重なお姿を撮らしてもらいました。


まさに忍犬・・・・・・・ガーン


いろいろと飼い主様から指示を出され、微動だに出来ない姿はまさに、耐え忍ぶ犬。。。。。


ちょっと可哀想だったので、撮るのをやめ見ていると、可愛さに顔をさわろうとした方がおられ


かる~く噛まれていましたあせる(そりゃこの顔見てたらわかるでしょうに・・・)


akiyoのブログ


ものすごく歩いたので、ものすごく食べました。


生麩ぞうすい

豆腐サラダ

生姜の甘酢づけ♪

キャベツ味噌

軟骨やき 数個(ここらへんで歯の痛みは無視)

枝豆

焼酎

生麩の田楽 1本

牛スジ煮込み 少々

麩まんじゅう

バナナチップス 少々

八橋の試食 一通り

辻利の抹茶ソフト

マールブランシュの茶の菓 3枚

米粉のクッキー 1枚

生八橋(抹茶・ニッキ) 各12枚ずつ」



食べ過ぎ叫び

あ~よう食べた!でもんまかったラブラブ


今度は関東に遠征しよ~っとナイフとフォーク






抜歯

最近ずっと避けてきた歯医者に行ったあせる

この歯医者は私が幼稚園の頃、先生がよそを見た瞬間台から飛び降り、裸足のまま、家まで逃げて帰ったというトラウマ的な歯医者だ。

けれど痛みとものが詰まるのには耐えられず、二年の沈黙を破りいざ。。走る人


二年前も中途半端で逃げ出してしまった、この歯医者に言い訳は通用しない、なぜなら、休みがなく、土日以外は、夜10時まで祝日もやっている。

恐ろしくありがたいこの病院、昔は一人だった先生も三人ほどになっている。

待合室でテレビを見る、かなり面白い番組で、これが永遠に続かないかと思った、そう甘くはなく。

名前を呼ばれた。

待合室は一階

診察室は二階

と重い階段を上がる。



レントゲンをとり、親知らず上二本を抜くらしい。


と先生が

『今日、どうですか?』

『え?』

笑ってこちらを見ている。

(なんの笑顔やねん淏)

今日どうですか?って

一杯飲みにどうですかとは訳が違う

結局、麻酔が打たれ、私の親知らずは、親の知らない間に生え、親の知らない間に抜かれていった。


来週は反対の親知らずだ。

私は顎が小さいので、あまり歯の本数がいらないらしい。


だったら最新から生えてくるなよ。。

帰りに看護婦さんからお土産をもらった。

私の歯が入った。ピンクの歯の入れ物だ。
akiyoのブログ-Image972.jpg

結構嬉しいかったが、来週にもこのケースが増えることを考えると、頭まで痛くなる。

まぁいいか。
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 最初次のページへ >>