まだ会計係を買って出てくれたともちゃんの作業含め、
完全には終わっていませんがとりあえず、
今年も学園祭が無事に終わりました!!
昨年に続いて(プラス震災関係)バタフライの企画で一緒だった
ダイちゃん夫妻、ともちゃん、けいちゃん、あつこさん、あっきー、
オキナワからやまかわくん、今年から仲間入りのあぐちゃん、
みなえちゃん、りかちゃん、実行委員の学生の皆さん、
実行委員の先生たちとプロジェクター関係でお世話かけた先生、
それからよもぎの会の畑美奈栄先生と
麗澤http://www.reitaku.or.jp/ からカオリン、
卒業生の五味先生(←出演番組のDVDはコピーさせていただいて
図書室に置いてあります!)その他にもフェアトレード品や
よもぎの会の商品を購入してくれた教職員、学生さん達のお陰で
今年も来年へ繋げられそうな感じで無事に終えるコトが出来ました。
皆さん、本当にありがとうございました!!
ここまでの報告です。
ハンガーフリーワールドのフェアトレード品の売り上げは
21900円、
よもぎの会はこちらで返送する準備をしていた際に
当日買えなかった、という学生さんや職員の方が来て
追加で16000円ほど売り上げまして(笑)
85750円(やはり実演のあった棒灸は完売しました
)
の売り上げとなりました。
こちらもよもぎの会の活動資金となります。
募金は6つの募金箱の合計が
13640円、
これはよもぎの会とハンガーとワールドビジョンへ
三等分して先週各団体へ手持ち、送金等の方法で
募金しました。
(1団体あたり4320円です。よもぎの会へは
わざわざ代表の畑先生が自らいらして下さり、
我が校で実演をしてくださったのでよもぎの会への
寄付金の定額5000円にして送金しました)
他に、この夏本科と専科の2年生と3年生が一口500円にて
東日本大震災でボランティアをした鍼灸師さん達と
鍼灸師を避難所へ受け入れて下さった福島県相馬市に、と
集まった募金12500円(+約3000円後日追加です)を
相馬へ行ったボランティア鍼灸師を代表して
五味先生を通して、先生が所属している、
ボランティア鍼灸師の団体の活動資金として募金させて頂こうと
思います。
それから、相馬市で鍼灸師がボランティアをするコトを受け入れて
下さった相馬さんの関係者がつくった支援団体、
「相馬はーん」へ3000円募金します。
facebookをされている方がいましたら、
「私の本名」か「相馬はーん支援基金」を検索してみて下さい。
シゴトとプライベートはきっちりわけたい、わけているのですが
チャリティ、ボランティアに関しては私のライフワークなので
一緒です(笑)
また来年も!の声も残っているので、出来たら頑張って続けたいと
思っています!!
募金はいつでも受け付けてます

(どさくさに紛れてまだ図書室のカウンターの上に
鎮座ましましさせてます)
ちなみに、今回のよもぎの会のハーブティー(ネパールに唯一いるハーバリストの方が調合した)を試飲販売するのにヤカンや紙コップ等の購入、いつもの様に各団体の商品の郵送料、掲示物のコピー代などなど、準備にかかった金額は17093円でした。
昨年同様、用意出来る物は自分たちで!と頑張った成果です。
チームの皆さん、ありがとうございました!
そして。
またインドへ物資を送りたいと思っていて、まずは自分の
洋服などをオークションにかけたりして色々資金づくりをしてます。
ご興味のある方、連絡下さい。
出来れば、同梱、送料も折半の様なコトができる団体があれば
教えて下さい(船便でも結構高いのですよ~)。
完全には終わっていませんがとりあえず、
今年も学園祭が無事に終わりました!!
昨年に続いて(プラス震災関係)バタフライの企画で一緒だった
ダイちゃん夫妻、ともちゃん、けいちゃん、あつこさん、あっきー、
オキナワからやまかわくん、今年から仲間入りのあぐちゃん、
みなえちゃん、りかちゃん、実行委員の学生の皆さん、
実行委員の先生たちとプロジェクター関係でお世話かけた先生、
それからよもぎの会の畑美奈栄先生と
麗澤http://www.reitaku.or.jp/ からカオリン、
卒業生の五味先生(←出演番組のDVDはコピーさせていただいて
図書室に置いてあります!)その他にもフェアトレード品や
よもぎの会の商品を購入してくれた教職員、学生さん達のお陰で
今年も来年へ繋げられそうな感じで無事に終えるコトが出来ました。
皆さん、本当にありがとうございました!!
ここまでの報告です。
ハンガーフリーワールドのフェアトレード品の売り上げは
21900円、
よもぎの会はこちらで返送する準備をしていた際に
当日買えなかった、という学生さんや職員の方が来て
追加で16000円ほど売り上げまして(笑)
85750円(やはり実演のあった棒灸は完売しました
)の売り上げとなりました。
こちらもよもぎの会の活動資金となります。
募金は6つの募金箱の合計が
13640円、
これはよもぎの会とハンガーとワールドビジョンへ
三等分して先週各団体へ手持ち、送金等の方法で
募金しました。
(1団体あたり4320円です。よもぎの会へは
わざわざ代表の畑先生が自らいらして下さり、
我が校で実演をしてくださったのでよもぎの会への
寄付金の定額5000円にして送金しました)
他に、この夏本科と専科の2年生と3年生が一口500円にて
東日本大震災でボランティアをした鍼灸師さん達と
鍼灸師を避難所へ受け入れて下さった福島県相馬市に、と
集まった募金12500円(+約3000円後日追加です)を
相馬へ行ったボランティア鍼灸師を代表して
五味先生を通して、先生が所属している、
ボランティア鍼灸師の団体の活動資金として募金させて頂こうと
思います。
それから、相馬市で鍼灸師がボランティアをするコトを受け入れて
下さった相馬さんの関係者がつくった支援団体、
「相馬はーん」へ3000円募金します。
facebookをされている方がいましたら、
「私の本名」か「相馬はーん支援基金」を検索してみて下さい。
シゴトとプライベートはきっちりわけたい、わけているのですが
チャリティ、ボランティアに関しては私のライフワークなので
一緒です(笑)
また来年も!の声も残っているので、出来たら頑張って続けたいと
思っています!!
募金はいつでも受け付けてます


(どさくさに紛れてまだ図書室のカウンターの上に
鎮座ましましさせてます)
ちなみに、今回のよもぎの会のハーブティー(ネパールに唯一いるハーバリストの方が調合した)を試飲販売するのにヤカンや紙コップ等の購入、いつもの様に各団体の商品の郵送料、掲示物のコピー代などなど、準備にかかった金額は17093円でした。
昨年同様、用意出来る物は自分たちで!と頑張った成果です。
チームの皆さん、ありがとうございました!
そして。
またインドへ物資を送りたいと思っていて、まずは自分の
洋服などをオークションにかけたりして色々資金づくりをしてます。
ご興味のある方、連絡下さい。
出来れば、同梱、送料も折半の様なコトができる団体があれば
教えて下さい(船便でも結構高いのですよ~)。