去年はちょうど梅の時期に富士山へ帰省していて、梅に関する作業は何もしなかったような気がします。それでも梅干しは以前に作ったものがたくさんあるので、作らなきゃ!という焦りはないんですよね。もともと梅干しって私はあまり好きではなくて。子どもたちは結構好んでいるんですが。

でも、梅は毎年続けないと不吉なことが起こるなんて言うでしょ?まさか今の日本に起きている大惨事が、私が一シーズン梅仕事をサボったせいだとは思えませんが・・・それでも今年は草刈りや畑仕事で忙しい合間にも、なんとか梅を活用してみようかということになりました。

まずはミンミと2人、小梅と中ぐらいの梅の青いのをもいで、梅肉エキスと黒糖シロップ、はちみつシロップを作ることにしました。

小梅はほとんどを黒糖漬けにします。つまようじでプチプチ穴を開けます。大きな瓶が足りないかなぁというんで、内容物が少なくなっているものを小瓶に移して、空いた瓶を洗ってアルコール消毒して穴あき梅を入れていきます。上から適量の黒砂糖をかけて、あとはしばらく放置してときどき瓶を振るだけ。

簡単なようですが穴を開けるのがちょっと面倒な作業です。でもミンミはひたすら、自分が採った分の梅を頑張って処理していました。

そしていよいよ梅肉エキスですが・・・これもまた面倒なんですよね、固い青梅の実を割って種を取り出すの・・・包丁で小刻みに梅を切るんですが、これ今年は全部ミンミがやってくれました!そしてジューサーにかけてエキスを絞り出すのも、その後ガラスコーティングの片手鍋でグツグツ煮詰めるのも!

私は最後の最後、炭火で煮詰まるまでの10分ほどと、小瓶へ移すのを担当しただけです。黒糖入りの梅肉エキスにしたいと言って、瓶に入れてから黒砂糖を混ぜる作業もミンミがやりました。(コスタリカの無農薬栽培黒砂糖を使いました)

いやいや~、梅肉エキスは煮詰めるまでに時間がかかり、目を離した隙に焦げてしまったりするし本当に大変な作業の割には仕上がる量が少ないのですが、それでもミンミは大満足。「包丁で切るのが一番大変だったな~」と言いながら、小瓶に入った梅肉エキスを大切そうに持ち歩いています。(ほんっと可愛いです!)

黄色く完熟した梅の砂糖漬けをずっと昔に山形でいただいたことがあったのですが、あれの黒糖バージョンを作ってみたいなとも思っているのですが、ちょうど梅の完熟シーズンにこちらにいられるかどうか。うまくタイミングが合ったらいいのですけれども。
最近すっかりパン焼きにはまっているミンミ。2日前には、『ようだい家』の夏みかんを使って作った天然酵母がいよいよ仕上がり、食パンにチャレンジしました。

朝から石窯に火をくべ続け・・・しかし私が一日じゅう種まきに忙しかったこともあり、発酵に時間がかかったこともあり、結局焼き上がったのは夜になってしまいました。

半斤用の食パンケースに3分の1ほどにしかならないパン生地でしたが、2倍ほどに膨れてくれたので、なんとか山型食パンの姿を保っておりました。味もなかなかでした。

そして私は今日の『ようだい家 Kデー(ユウともうひとりの中学生Mくんに、K青年が勉強を教えに来てくれる日)』のために、ゆうべのうちにデロンギのオーブンで天然イーストを使ったパンを焼きました。

深夜にNHKの『ネットワークでつくる放射能汚染地図』という番組を再放送するというので、早めの就寝前にアラームをセットし、こねたパン生地をお風呂の内蓋と外蓋の間に置いておき、番組が始まる直前にガス抜き&成形して放送中に二次発酵、番組終了後にオーブンに入れて自分はそのまま二度寝。

朝になったら焼き上がっていたので蒸気で濡れた底をちょっとフライパンで乾かして、一部は2人の朝ご飯に。「ママのパンには負けた~!中はフワフワなのに外はカリッとしてる・・・」とミンミ。(そうです、発酵中に出た蒸気のためフランスパンみたいな感じに仕上がっていました)

しかし、ミンミは今日も『ようだい家』に行く途中、町のパン屋さんに立ち寄って自作パンのスライス1枚をパン屋のお兄さんに進呈していました。渡すのが精いっぱいで、前回の感想を聞き出すことすらできない恥ずかしがり屋のミンミなのですが、とりあえず食べてもらうだけで十分に満足しているようです。

みんなでお昼にパスタと一緒に少しずつ食べて、余った麺とミンミのパンはようだい君の晩ご飯用に置いてきました。次はどんなパンが焼けるかな~。





今朝は津波の夢で目覚めました。繰り返しやってくる大水・・・これをずいぶん長い時間みていたような気がします。

現実に戻ってみると、そこに待っているのはひたすら刈らねばならない草の海。段々になった敷地が4枚。面積はどのぐらいになるのでしょうか。併せて4反ほどか・・・これをひとりで刈らなければならないのです。

酵素づくりに使うヨモギ、お茶の木などを保護しながらまずは手刈りでやっていきます。蔓や草を取り払うと、玉露に最適な濃い緑の茶葉が姿を現します。紅茶にしたいと考えているのですが、足柄の茶葉から基準値を超えるセシウムが検出されたばかりでいささか心配です。

ミョウガも発見し、無事保護できたのですが、果たしてこのミョウガを食卓に載せることはできるのでしょうか。2つ3つと顔を出したベリーを摘んで口に入れることはもうできないんだと思うと、怒りを超えて情けない気持ちになります。国も東電も悪いけど、私も止めることができなかったのですからね。


お昼過ぎに大家さんがやって来て、4リットルのオイル缶3つ分の混合オイルを作ってほしいとのこと。さっそくブレンダ―を取り出して作って差し上げたところ、なんとお持ち帰りは1缶だけで、残り2缶はうちにくださるつもりだったと・・・そんな~!なんてありがたいのでしょうか。

夕方になって退屈になってきたミンミに風呂焚き、ユウには洗濯物の取り込みを頼んでさらに作業を続けます。風呂釜の薪に火をつけながら、「ママ~、そろそろ休んだらぁ」と優しい言葉。「もうちょっとやっちゃうよ。お日様が出ている間だけでも」と話していたら、上の段で刈払機の音が始まりました。

「まさかウチの・・・?」と思いながら草をかき分け上ってみると、上のTさんが刈ってくださっていたのです。「こんにちは。Tさん、私やりますからいいですよ。ご自分のことしてください」と言うのですが、「いやいや、いいよ。刈ってあげるから。もうヒマワリも根付いていけるやろ」と、私がヒマワリの種を播いたことも覚えていてくれて、ちゃんと気遣ってくださっている。なんてありがたいのでしょうか。

ついでに風で倒れたというビワの枝も切ってくれていました。「これも積んどくから焚き物にでもしたらええ」って。ありがとうございます。


さて、日が暮れて中に入ると、収穫が遅すぎた夏みかんを使って天然酵母を作っているミンミは、発酵した夏みかんジュースに小麦粉を混ぜたくて混ぜたくて、私の作業が終わるのを今か今かと待ち構えていた様子です。「じゃ、瓶を洗う熱湯がいるからお湯を沸かそうか?」と言うと、外キッチンで火を焚き、ヤカンに沸いたお湯を持ってきました。

大きな瓶を洗ってペットボトルに入った夏みかんジュースを入れようとすると、ものすごい勢いです。蓋を開けようとするとシャカシャカ振ったビール瓶みたいにジュワワワワ~っとジュースが泡立って出てくる!これに強力粉を入れてかき混ぜて・・・と、本当にビールと同じにおいがするんですが、粉を混ぜる前に味見をすればよかったものを見ないで混ぜてしまいました・・・。

おいしいパン種になってくれるといいね。

晩ご飯は大家さんにいただいた人参(放射性物質がたまってるかもと思い皮をむきました)を入れ、ひじきとおからを炊き、畑から収穫したばかりの紫タマネギと人参をかき揚げにしました。

本当にアッと言う間に一日が過ぎていきます。草刈りの季節はなおのことそんなふうに感じるのでした。





今日は「いつ降り出すかなぁ」と思いながらも午後3時頃まで外作業ができました。

前の住人さんが植えてくれたというカンナの植え替え、草刈り、面積が広くて果てしなく感じられ、しばらく休止していたWWOOFerさんの受入れ再開を検討しながら汗ダラダラ流して・・・。

雨が降り始めたときには内心ホッとしました。さて、今度は家モードに切り替えて仕事仕事・・・と思いきや、ミンミに誘われて『人生ゲーム』に付き合うことになってしまいました(私はこの『人生ゲーム』ってあまり好きになれないんですよねぇ)。

最近のミンミ・ブームは、ロウソク遊び、蟻の飼育(私が掘り出した蟻の巣の一部を飼育箱に移して餌を与えています・・・蟻嫌いのユウに「家からなるべく離して置いてっ!」とドヤされながら・・・今朝はパン粉をやっていました)、出店準備(月末の『アースデイ神山』に竹貯金箱の店を出すんだそうで)、ほかにはパンやクッキーをはじめとするお料理です。

パンにいたっては、自作の天然酵母で菓子パンを焼いたり・・・私が昔買った『自家製酵母パン工房パオの天然酵母パン』なる本を見ながら、スイスイ作業していっちゃいます。

焼きあがると町のパン屋さんに進呈して味見してもらったり!(笑) パン屋のお兄さんに自作パンを渡すときのテレを隠したすまし顔がも~う、可愛いのなんのって!

3日ほど前にはほとんどひとりでカレーを作ってくれました。「ミンミが作った晩御飯を食べる日が来るなんて・・・」先日うちに泊まった赤ちゃんと変わらない頃のミンミを思い出したりしていたので、月日が経つのは早いものだなぁと感慨ひとしおでした。

昨日は朝からミンミがクッキーを焼き始めたもんで、ユウも私も後に続いて3人三様のクッキー作り。甘味はナツメヤシやレーズン、キャロブチップスなどで砂糖は使いません。「当分おやつは手作りのみで行こうよ」と私の提案。そういえばおやつに限らず、最近は食品の買い物をほとんどしていません。保存食品をうまく使い回してなんとかやっているんですよね。

で、今夜のおかずは「餃子」でした。

ゆうべ、計画停電のために冷凍庫を止めたミンミ父の店から届いた冷凍食品の水餃子を食べて、豚ひき肉の餃子ながらなんとか3人でクリアできたのですが、「もっとたくさん食べたいね、ベジ餃子の焼いたやつが~!」という話になり、珍しく昨日のうちから今夜のおかずが決まっていたのでした。

ミンミは夕方4時ぐらいからすでに心は餃子でいっぱい。10回目ぐらいの「餃子作ろう!」でようやく腰を上げた私・・・まずは中力粉と塩、水をこねてもらって、皮のたねができたら冷蔵庫で休ませ、その間に豆ミート(ミンチ状の乾燥グルテン)と乾燥小松菜を熱湯で戻し、白ネギ(これはつい先日計測したところ放射線量不検出だった自然農法の畑@宮城県で3月半ばに作られたもの)とショウガのみじん切り、ゴマ油、醤油、塩、粉寒天、小麦粉を混ぜて餡づくり。

その後ミンミと2人で、皮をのばして包んで焼いて。「ラー油がない!」ということで即席にラー油も作りました。やっぱり手作りは何倍もおいしいなぁ。

「ありがとう」魔のユウは、「ミン、餃子作ってくれてありがとうね」と食べながらお礼言ってました。(このユウの「ありがとう」って、わが家を訪れるウーファさんなどにはとても評判がいいのですが、私は「調子いいヤロウだな、まったく」と感じることもあったりして。逆にミンミはそれほど頻繁に「ありがとう」を口にしないのだけれど、言われると重みが伝わってくるように感じるんです・・・)

ま、そうは言っても、ユウはユウなりにいろいろやってはくれています。今朝は起きたら部屋の前のスリッパがきれいに揃えられていたし(私の記憶にはないので、たぶんユウの仕業)、トイレに入れば紙が三角に折ってあるし(「これやめてよ~!」と思っているんですけど・・・笑)、歯磨きにミンミ誘ってくれたり、寝る前に洗濯物畳んでくれたり、布団敷いてくれたり。

私も原発事故後は以前にもまして2人との暮らしを大切に丁寧にと努めるようになり、並行して畑やモノづくりにも精を出すようになり、つまりは自分にとって大切にしたいことをより明確に意識できるようになったということなんですね。そういう意味では、「危機は機会である」ということを再確認しているしだいです。




放射性物質を取り込みやすい野菜や果物の図 があり、便利です。

ただしこれにはキャベツがより安全であるかのように書かれていますが、別の資料からはキャベツにはかなりの放射性物質が検出されているような話ですので、注意が必要ですね。

基本的に根っこの浅い葉野菜はすべて危ないと私は解釈しています。

今年の春はニンニクを植えて、葉ニンニクを採ろうかと思っていたのですが、ニラやネギ同様よくないんでしょうねぇ。まあ、五薫はもともとどうなんだろう?と考えてもいたので、これを機に食べるのをやめてもいいかなと思ったりもしていますが。

畑に生え放題のラッキョウ。たぶん大家さんのお身内が植えられたのだと思うのですが、去年までは知らん顔でいたのに今年はなぜかとても気になり、7月になったらちゃんと株分けして育ててみようと思っていました。これが一部かなり大きくなっていて、収穫可能なのですが、さてこれはどうなのでしょうか・・・ニンニクと同じに考えたらいいのであれば、まあなんとか食べられる範囲でしょうか。でも、「どうせこれまで放っておいたのだから、今年もナシでいいんじゃない?」ともう一人の私が囁いたりもして。


これまでにも書いたとがあるかもしれませんが、人間はいろいろなものを食べ過ぎていると思うので、ここいらで選択の幅が狭まるのはそれほど悪いことではないような気もします。あまりにも多くのものを食糧とし、「好き嫌いがないことが正しい」とか、「1日に30品目食べろ」だとかいうほうがおかしいのではないかというのが私の考えなので・・・。

もちろん、たくさんものを安心して食べられるほうがいいに違いありませんが、たとえば牛乳、卵、肉、魚、ホウレン草、キャベツ、タケノコ、ニラ、ネギなどについては、わが家ではもともとあまり食べないので、危険だと叫ばれても食卓に影響はまったくありません。

新鮮なレタス8サラダ大好き!)、大葉(韓国風に辛く漬け込むのが好き)などが食べられないと悲しいなぁとは思うのですが、今現在のようにあるものだけでなんとか工夫していても結構おいしく楽しく食べられます。もともとが素食の粗食傾向だから不自由感がないのですよね。子どもたちからもそれほど不満の声は上がっていないので助かります。

塩、味噌、醤油といった基本の調味料に本物を使うと、シンプルな調理法、シンプルな味付けでじゅうぶんおいしく食べられます。また、本物の味噌や醤油は体の免疫も高めてくれますから、一石二鳥です。

いつまでこんなふうに制限のある食生活が続くのかわかりませんが、長く続くのであればなおのこと、せいぜい楽しみを見つけながらやっていかないとなぁと考えています。