ブログ-2011121720020000.jpg
かっこ日本の伝統食かっこ一言では理解しがたいかもしれない。


しかし、私なりの理解のしかたかもしれないけど、意外にシンプルな事だと思う。


☆余計な添加物が入った物は選ばない

☆白米より玄米

☆発酵食をとる(味噌・漬物)


今の時代、本当に便利になってしまって家で料理しなくても、いつでも外に行けば食事できるし、スーパーに行けば食べたいものはだいたい売っている。


現に私も息子(現在4歳)を妊娠するまでは、外食は多かったし、添加物なんて気にもしていなかった。


日本の伝統食は便利さ・忙しさによって消えていった気がする。


昔、私が子どもの頃は祖父母の家には梅干用の梅が干してあったり、切り干し大根用の大根がほしてあったり

ぬかづけはもちろん冬は白菜の漬物を作っていたりと保存食を良く目にした。


庭には鶏がいて卵を頂いたり、魚は朝早くおきて港町の行商さんに買いに行ったり、醤油は醤油屋さんお酒、みりんは酒屋さん。


私の祖父母はそんな生活をしていた。今も95才・89才で元気!!


そんな祖父母の食卓を目指そうと思う。玄米・味噌汁・漬物・野菜の煮物

贅沢ではないが余計な添加物は使わないのでだしにこだわっていたり、塩・みそにこだわっていたり


便利な生活をしてきた私には少し大変だけどす少しだけがんばろうと思っている。

海の精ショップファンサイト応援中

ナンサワ  会社名かと思っていました。

よく見てびっくりえ゛? 商品名やんキャハハ

そのユニークさに少しうけました。



ブログ-2011111501080000.jpg


初めて飲んだときラムネのようなすっきりした酸味とワインの香りがしました。


次の日起きると、だるさがないきらきら!!


いつも、昼食をすますと襲ってきていた眠気がないしゃきーん


午後からもがんばれそう・・・・・ナンサワのおかげなのかなっ・・・なんと!



ここからは母の感想  母は57歳


血圧が高く薬を服用中薬その母はナンサワを飲みはじめ、血圧が110くらいで安定しているとの事


しかも初めて飲んだ日はあまりにもぐっすり眠れて寝坊した苦笑と・・・ナンサワのせいではない気が・・・・。





メディエンスファンサイト応援中


とにかく一度のぞいてみてください。

うちの息子はアトピー&喘息の為こたつやホットカーペットの様な布や布団は♥akn♥


今年まではエアコンとストーブでのりきったけどやはり、部屋内の空気が汚染されている気がしていました。


今年はどうしよっかなためいきと思っているといい物発見



いいもの王国★17万台突破! スゴい省エネ&遠赤外線パネルヒーター『サンルーム』 ←参加中


1時間9円で省スペースキャハハそれにそれに赤外線でぽかぽかハート空気を汚す事もないし・・・。


エアコンは乾燥するし、ストーブだと石油高いし出費おまけに息子の様子が気になって気になってレッド・・・?


次は試して報告したいです。



遠赤外線“光暖房”「サンルーム」