【仁川ジンモ旅⑦】4/5日①仁川市庁散策後日譚。小雨の仁川上陸記念公園。 | ドンヨンの母のブログ(ジンモニムウォッチング)

【仁川ジンモ旅⑦】4/5日①仁川市庁散策後日譚。小雨の仁川上陸記念公園。

 4/5(日);①仁川市庁・仁川上陸記念公園 松島~仁川大学・セントラルパーク。最後の晩餐.

その1です。

いよいよ仁川観光3日目、明日はもう帰国です。
朝からちょっと雨雲^^気にならない小雨ですが^^傘を持ってお出かけです。
今日はヨンシム様ご案内は午後から、午前中は旅友とは別行動^^
オンマは、<仁川市庁舎>に、歴史を探しに行ったのですが。。。

 

参考画像仁川市庁舎
参考画像【仁川広域市庁Incheon_City_Hall 


地図
仁川広域市庁エリア 九月洞(クウォルトン)
 
地図仁川市庁散策

【地図】仁川市庁散策 
 ※散策路・・道順はほとんど自信無いです^^はい^^迷子状態でした(笑)

9時15分、ホテルを出る
旅友様が芸術会館駅まで案内してくれ構内改札口を懇切丁寧に教えてくれた!!^^ありがとう^^。


芸術会館駅~構内は意外とわかりやすかった^^
★9時19分芸術会館駅1  芸術会館駅2 
芸術会館駅3  芸術会館駅4 
 
 
 
仁川市庁舎までは、地下鉄で一駅です^^


9時39分、仁川市庁駅着~札口の前にサロン風の待合室があり、歴史資料も陳列してた。 
急勾配のエスカレータ(節電で暗かった)を登ると広いロビーに出た。
ステージが4,5個有り!沢山の高校生?グループがダンスの練習をしていた!!

  芸術会館駅6 芸術会館駅7 芸術会館駅8  高校生がダンスの練習

待合室がサロン風であること!節電の実行!!広いロビーを若者に開放!!!している様子に、仁川市に好感度どアップ~~住民尊重の気風に感動した^^

10時00分。出口③~ステージ横の急勾配の長い階段を登ると、市庁舎の前だった 
 
 更に階段  ★9時59分市庁舎の前 
 
 

★10時00分、市庁前の通り~『日本式とんかつ『』仁川文鶴書籍』の文字^^昭和の雰囲気のお店が並んでいました^^

 
日本式とんかつ仁川文鶴書籍   ★10時02分市庁前通り 
 
 
歩道に設置されたバス停>には驚いた^^計画的ではなかったか?急速な都市計画?
 本通りからの路地は坂。又坂。又々坂。 ここは小高い山の上らしい^^
 歩道に設置されたバス停  坂坂坂 
 ★10時05分   
 

所々に『』と、林立する『高層アパート群』~開発途上??

畑  道 
 
高層アパート  来美安アパート 
 
 <三星来美安アパート><ウナアパート><サミョンアパート>らしい。

新と旧が共存するアンバランスな魅力を持つ景観^^ ぬくもりがあるね^^

★10時18分  ★10時20分 

★10時21分 
 

10時33分。市庁舎に戻り、正面の坂を登る。塀が、旧府庁の雰囲気ですが??ちょっと期待(笑)
★10時33分1市庁  市庁舎2 
 
市庁舎3  市庁舎4 
 
多分市庁舎の玄関?総合住民サービス室の玄関?日曜で閉まっていた

 市庁舎6  市庁舎5 
 
建物をつなぐ高架廊下に市民の姿が見え、ぐるぐる入り口を探したけれど見つからず^^
あちこち、遺跡っぽい物を探すが、、匂わない。。曜日と方角を間違ったかも(汗)^^
 
市庁舎、総合住民サービス室、市議会、中央図書館、資料館。仁川市教育庁、がひしめく一帯をうろうろ^^。。。
建物の名前が分からない^^ 人影が少ない^^^(汗汗)^^
市庁舎9  総合住民サービス室10 
 
多分市議会  中央図書館かな 
 
なんだろう1  11時なんだろう2 
 
 
ま、こういう日もあるさ^^諦めモードで^^

★1 1時00分。人っ子一人居ない公園のベンチでキムパ(海苔巻き)とチンパン(あんまんで一休み^^

昼食  ★11時23分 
  
 

※一晩おいたキムパは決して食べてはいけないと、いつもヨンシム様に言われているのですが、今まで下痢をしたことが無いオンマ(笑)^^大胆でごめんなさい^^美味しゅうございました!
※ここは市議会の駐車場と思って居たのですが、案外『ミレ公園』だったかも、、後日地図を見て、この辺はホテルから600m位だったと知って、のけぞった(笑)。

芸術高校と思っていたけど違うかも??     ★駅前には露天もあった^^
芸術高校かな  駅前の露天 
 

長居は無用かも^^^さ、帰ろ!!

11時25分。5番口から地下鉄駅に。    仁川市庁駅構内、まだ踊っていた高校生を見つつ^^ぷらぷら^^

★11時25分5番口から地下鉄駅に  ★11時26分仁川市庁駅 
 
 
 
11時45分頃、仁川市庁駅改札を出て、
11時52分、芸術会館駅ぷらぷら出口へ  ★雨も止み、中央公園の桜をと彫刻を見つつ^^
★11時52分芸術会館駅  中央公園の桜 
 

コンビニで5万₩チャージして、      ★12時01分ホテル帰着。
コンビニで5万₩チャージ  ★12時01分ホテル帰着 
 

旅友様は既に帰っていたーー
彼女は、ロッテ百貨店(芸術会館駅)→新世界百貨店(仁川ターミナル)でお土産を買ってきたとの事。
ちょうどオンマとは反対の方向へ、一駅を歩いたのね!!
仁川ターミナル駅は案外近かったよ!』
!!!

※この辺の地下鉄駅の間は800mしかない!!と知ったのはつい最近(笑)^^


さてさて、後日譚^はつづく^
※仁川広域市庁は1985年、仁川港近くの旧日本人街から仁川市南部の南区(ナムグ)に移転とのこと。
いやはや^^行くべき処を誤った(笑)歴史は文鶴洞に有り @-@だった。
※探していたもの=朝鮮時代の官衙、仁川都護府、郷校は、文鶴洞に有る由^^降参^^↓↓↓


****

午後は、3人で仁川上陸記念公園へ行きました

13時17分出発。小雨の中、            車で15分、仁川上陸記念公園到着。
★13時17分出発仁川上陸記念館へ  ★13時32分仁川上陸記念館到着 
 
★13時33分仁川上陸記念館  ★★13時38分広い大きい凄い凄い 
 
 
小さな公園を想像していたのですがぁ、堅牢な石壁ゲート階段、又階段^^広大な敷地!!
『うわ~~広い!大きい!!凄い!!!凄い!!!!』と
あえぎあえぎ^^入り口フロアーへ^^
 
現在位置】 松島遊園地の近く   公園案内図】  記念塔だけでは無かった^^充実した展示と記念館      
現在位置   ★14時03分仁川上陸記念館 


野外展示~戦闘機や偵察機、水陸両用装甲車やミサイル etc。 盛りだくさん^^

 
 
★13時42分  ★★13時39分 
 仁川上陸記念館5 ★13時38分戦車 
 
仁川上陸記念館4

記念塔(自由守護の塔)~又々相当きつい石段^^気合いを入れてエンヤーとっと^^
★★13時44分   仁川上陸記念館7 記念塔自由守護の塔 
 
高さ18メートル。柱を背にした3人の軍人の像の下にハングルで「自由守護の塔」
と記され、来場者の献花も置かれています

 
仁川上陸記念館10   仁川上陸記念館12  

 仁川上陸記念館は無料~
13時56分仁川上陸記念館  仁川上陸記念館2 

第1展示室~マッカーサー元帥のパネル、作戦計画書、北朝鮮進軍のパネル、米軍や韓国軍の軍服や部隊旗、銃などの武器etc
第2展示室~作戦当時の仁川の海岸を再現したジオラマ。

★14時00分 仁川上陸記念館3

13時57分記念館 
仁川上陸記念館4

出口には、作戦実行中の兵士の像。北側に隣接する仁川市立博物館>が見えた^


 14時08分仁川上陸記念館  13時52分仁川市立博物館 
 

参考画像
【仁川上陸作戦記念館 
 
晴れていたら<仁川大橋><松島新都心>が鮮明に眺望出来るのね^^

仁川上陸記念館9 仁川上陸記念館6
                                   
それでも、小雨そぼ降る高台からの眺めは^^大層なものだった^^^

14時16分、仁川上陸記念館を出発~松島の仁川大学に向かいます。


<マイメモ>


仁川市庁エリアガイド (九月洞=クウォルトン)
http://www.konest.com/contents/area_hot_report_detail.html?id=5431
九月洞に接する文鶴洞(ムナットン)エリアは朝鮮時代の官衙、仁川都護府(トホフ仁川市有形文化財1号)や地方教育機関で官吏の養成所であった郷校(ヒャンギョ、同11号)が置かれていた言わば当時の市庁エリア。
一部の建物が保存・復元されており、韓国伝統の建築様式や民俗遊戯に触れることができます。成均館(ソンギュングァン)と構造がほぼ等しい郷校  伝統文化に触れられる都護府と郷校は同一敷地内にある
約800メートル間隔で置かれた地下鉄(仁川1号線)駅、etcインフラが整いアクセス環境も抜群です。

仁川上陸作戦記念館
仁川広域市 延寿区 玉蓮洞 。松島国際都市~松島遊園地下車 徒歩6分。
朝鮮戦争時の仁川上陸作戦のテーマ館。屋内外に写真や軍備品を展示。

http://www.konest.com/contents/spot_mise_detail.html?id=4244
ホームページ www.landing915.com

 
【仁川ジンモ旅⑧】4/5日②摩天楼ソンド~仁川大学・セントラルパーク。豪快焼き肉
につづく